記事サムネイル画像

祖母のお葬式「イヤァァ!」緊張のせいか元気がない息子→おむつを替えようとしたら…まさかの大惨事?

息子が1歳半のころ、私の祖母が亡くなりお葬式へ行きました。繊細な息子は、落ち着かないとなかなか排便ができないタイプ。慣れない場所での疲れもあったのか、この日はまだ出ていなくて……。

 

緊張が解けた瞬間…まさかの…

精進落としのごはんを食べた後、親族で写真を撮ろうという話になりました。ちょうどそのころ、息子はやっとうんちが出た様子だったので、私はおむつを替えに多目的トイレへ。

 

夫にも付き添ってもらい、おむつ替えを始めると、息子は私と夫と3人だけの空間に安心したのか、おむつを外した瞬間、ゆるゆるの第二波が大量に……おしっこも一緒に……!

 

 

一瞬の隙に、息子の服は盛大に汚れてしまい大惨事。夫と2人で慌てふためき絶叫しながら奮闘していると、私たちの声が外まで聞こえていたようで親族の笑い声が聞こえてきたのです。息子の着替えは持ってきていましたが、会場には持ち込んでいなかったため、おむつを替えて体はきれいに拭いたものの、汚れてしまった服を着せて外に出ました。

 

外にいた親族たちから「しんみりしていたけど、みんな笑顔になれたわ!」と声をかけられ、みんなで笑顔で写真撮影。その後は親族との談笑もほどほどに、息子を着替えさせるため泊まっていた実家に急いで帰ることになった私たち。祖母を亡くし、悲しかったですが、思わぬハプニングのおかげでみんなが笑顔になって、思い出に残るお葬式になりました。

 

慣れない場所に出かけるときは、繊細な息子のことを考えて、私や夫とだけで過ごせる時間や空間を作るようにしようと決め、他にも何があるかわからないので、着替えも多めに持ち歩くようになりました。

 

 

著者:松川 静子/30代・女性・専業主婦。発達グレーゾーンの男の子のママ。転勤一家。

イラスト:miyuka

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年4月)

 

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む