記事サムネイル画像

「おむつ外れてんの?」プールで毎回聞いてくるおじさん⇒夫が言い返すと“まさかの反応”が…その後

3歳の長女と温水プールに行ったときのこと。そこはジムも併設されており、子どもから年配の方まで幅広い世代が利用していました。そのとき、60代くらいのおじさんに話しかけられ……。

「アンタ、おむつ外れてんの?」と毎回聞かれ…

通っていたプールには「おむつが外れていないと入れない」というルールがあり、そのおじさんは私と長女に向かって、あからさまに嫌な顔をしながら「アンタ、おむつ外れてんの?」と聞いてきました。私は「はい、外れてます」と答えましたが、おじさんは無言でそっぽを向き、そのまま会話は終了。話しかけてきたのはそちらなのに、無視されたようで嫌な気分になりました。

 

翌週もおじさんと同じやりとりがあり……、その出来事を夫に話すと「もしかしたら子どものことで何か嫌な思いをしたことがあるのかもしれないけど、いい気持ちはしないよね」と返ってきました。

 

 

翌々週に夫が長女を同じプールに連れて行った際、なんとまた同じおじさんに、同じように「おむつ外れてんの?」と聞かれたそうです。夫が「はい、外れてます」と答えると、おじさんはやはり無言でそっぽを向いたとのこと。そこで夫は、「今、あなたから話しかけてきましたよね? こちらは答えましたけど、それに対して返答はないんですか?」と問いかけたようです。するとおじさんは「あ、おぉ……」とまともに返さず、その場を離れていったとのこと。

 

帰宅した夫からその話を聞き、少しスカッとしました。そのおじさんは、小さな子を連れた親を見つけては「アンタ、おむつ外れてんの?」と声をかけていたようで、どなたかが施設のスタッフに話したのか、それ以降は言われることはなくなりました。

 

小さな子どもを連れていると不安に思う方もいるのだと改めて気づかされ、別の場所でも聞かれることがあれば「おむつは外れていますし、トイレの声かけもしています」とお伝えしようと思っています。

 

◇ ◇ ◇

 

公共の場では周囲への配慮を心がけると同時に、ルールを守っているのであれば、毅然とした姿勢をとることもときには必要かもしれません。トラブルに発展しそうなときは早めに施設のスタッフに相談するなどして、気持ちよく利用したいですね。

 

著者:片田ゆり/30代 女性・会社員。4歳、1歳の姉弟を育児中。韓国ドラマにハマっている。

イラスト:ホッター

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP