お寿司が大好きな娘の誕生日祝いに、義母が「いいお店を知ってるから」と予約してくれた老舗の寿司店。義両親、夫、私、娘の5人で向かいました。
席につくなり義母は、「好きなもの、どんどん頼みなさいね」と娘ににこやかに声をかけていました。ところが、私が「私も久しぶりにウニ、頼んじゃおうかな」と言ったとき、義母はちらりと私を見て、「あなたは、ガリとかかっぱ巻きとかかんぴょう巻きとか、お野菜が好きだったわよね?」とひと言。
冗談めかして言ったつもりだったのかもしれませんが、そこから私の希望は通らず、私の前にはかっぱ巻きやかんぴょう巻きなど、魚以外のお寿司が並びました。隣に座る義母が、私が頼もうとするたびに「これ、娘に食べさせましょうよ」などと口を出してきて、なんとなく場の空気に押されて私は何も頼めなくなってしまいました。
嫁を仲間はずれにしようとする義母
私がトイレに行こうとしたら、義母がついてきました。そして、「あなた、無理して残っていなくていいわよ。高級なお寿司は合わないでしょ? かっぱ巻きやかんぴょう巻きばっかりじゃあねぇ。雰囲気、合ってないでしょ」そう耳元で囁いたのです。
たしかに飽きるほどかっぱ巻きなどを食べました。しかし、今日は娘の誕生日祝い。私ひとりだけ先に帰るわけにはいきません。
「本当は娘ちゃんだけ連れてきたかったんだけど、あの子が『お母さんと一緒じゃないとイヤ』って言うから仕方なくね。気まずいだろうけど、今日は『主役の引率係』ってことで我慢してちょうだい」「ここ、繊細な味だから、慣れてないとピンと来ないかもね? 無理に食べなくてもいいのよ? わかってるわよね?」
義母は私にかっぱ巻き、かんぴょう巻き、卵などのお寿司ばかりを頼みますが、本当は私がお寿司好きなのを知っています。知っていて、こんな嫌がらせをしてくるのです……。
このままでは空気も悪くなると思った私は、トイレを出ると、娘たちのいるカウンターには戻らずに、そのままお店を出ることにしました。
10分後――。
「お母さん、大丈夫? トイレ、長くない? おなか痛いの?」と子ども用携帯から電話をかけてきてきた娘。
「心配ありがとうね。おなかは痛くないんだけど……ちょっと体調が悪くなっちゃって」「せっかくのお誕生日祝いだけど、先に帰ってるね。お母さんのことは気にせず、あなたはおなかいっぱいお寿司を食べてきて」
しばらく間があってから、娘は「お母さん、無理しなくていいよ」とポツリと言いました。
「……もしかして、お母さん、ちょっとつらかった? 私、さっきからずっと気になってたの」と娘。
「ごめんね……嫌な気持ちにさせちゃって」と私は謝りました。
「……でも、私はお母さんと一緒の方がいいなって思っちゃう」と言い出した娘を、「でも、あなたも高級寿司楽しみにしてたじゃない! お母さんは大丈夫だから、いいお寿司を満喫してきなさいよ」と私は慌てて止めました。
「……じゃあ、お母さんの分まで、いろいろ食べてみようかな!」と言った娘に、「そうよ!お誕生日だもの」と私。
「じゃあ、ウニとかいくらとか大トロとか、あ、お父さんがコレはうまいぞっていってたノドグロとかいっぱい食べようっと。あと伊勢海老のお味噌汁ってテレビで見たことある! 食べたことないもの、頼んじゃお!」と張り切る娘。電話を切ってから、私は目いっぱいお寿司を楽しむ娘の姿を想像してほほえんだのでした。
育ち盛りの娘の胃袋と寿司屋の粋な計らい
家に帰る途中、義母から電話がかかってきました。
「お寿司、すごく喜んでたわよ。やっぱりいいものは違うわね。あなたが娘ちゃんを連れていくのは、いつも回転寿司でしょう? あなたが途中で帰ってしまったのは残念だけど……でも結果的にはよかったのかもね?」
義母は回転寿司を馬鹿にしているようですが、娘とよく行く回転寿司は娘も大好きです。コスパも良いし、サイドメニューも充実しています。
「まあ、回転寿司も娘ちゃんにとって経験かしら」「でも今度お寿司が食べたいって言ったら、私に声かけなさいね。せっかくだから、またちゃんとしたお店に連れて行ってあげるから」と義母。
義母は「もちろん次に行くときも、あなたは無理して来なくて大丈夫よ。高級なものは合わないようだから」と、明らかに優越感をにじませながら言いました。
続けて、「こういうお店って、味も雰囲気も理解できる人じゃないと楽しめないのよ。あなたにはちょっと敷居が高いかもしれないわね」とにっこり笑いながら言葉を重ねます。
そして、「お会計が終わったら、今度はプレゼントね! せっかくの誕生日だもの、ちゃんと特別感のある一日にしてあげなくちゃ」「あの子と私たちで、素敵な時間を楽しんでくるわ。あなたは……まあ、ゆっくり休んでちょうだい」と、まるで私が蚊帳の外なのが当然だというような口ぶりでした。
しばらくして――。
「今すぐ10万円持ってお店に来てちょうだい!」と再び義母から連絡が。なんだかとても慌てているようです。
「お金が足りないの! だから今すぐに持ってきてちょうだい! いい? 10万円よ?」と言う義母に、「えっ……お支払い、どういう状況なんですか?」と尋ねた私。
「ちゃんとお財布は持ってきているけど、お会計で今日のお寿司代は20万って言われたのよ!」「家族みんなの分を入れても10万円あれば足りると思っていたのに……」
義母が連れて行ってくれたのは、老舗の高級寿司店。今日は義母が「単品で好きなものを握ってもらいなさい」と言ったのでコースにはしませんでしたが、通常のコースでも1人2万円から。飲み物代なども考えると、どうやっても10万円で足りるはずがないのですが……。
私がそう言っても、「この店、ぼったくりじゃないの?」「……でもまずはお会計が先よ! このままじゃ私たちが無銭飲食で捕まるわ!」と義母。
さらに「まさか…あなた、もしかして何か注文した?」「まさか……テイクアウトとか、してないわよね? 」と焦りつつ私を疑う義母。
もちろん、私はテイクアウトなんてしてはいません。
最後には、「とにかく、今すぐなんとかして! お金が足りないのよ! ほんと困ってるの、お願いだから来て!」とお願いしてきました。
「お義母さんたちが好きなものをたくさん頼んでいたの、娘から聞いてますよ。時価のお店ですから、合計が20万になっても不思議じゃありません」「そもそも大将のつけた価格にケチをつけるなんて……『高級寿司はその価値がわかる人しか行っちゃいけない』って言ってませんでしたっけ? もしかして、想像以上に高かったんですね。高級店ってそういうこと、ありますよね」「私は“家族じゃない”と何度も言われてきました。支払いに関しても、私が助ける理由はありませんよ」
淡々と事実を言う私に、「えっ……ちょ、ちょっと待ってよ。ほんとに来ないの? 冗談でしょ?」と義母。「自分でなんとかしてください。私には、関係のない話ですから」と伝えました。
30分後――。
「もうすぐ帰るよ。お母さん、家にいる?」と娘から連絡がありました。
「ええ、ちょうど帰ってきたところ。おばあちゃんたち、無事にお支払いできたのね?」と言うと、「……ううん。おばあちゃん、まだお店にいるよ。お父さんはお財布持ってないし、おじいちゃんの持っているお金は少しだったから、おじいちゃんが今ATM行ってるって」と娘。
「おじいちゃんがね、『お前は帰ってもいいぞ』って言ってくれて。私、交通系ICカードあるから、それで帰ることにしたの」続けて娘は言いました。
「それとね、お店の人が『お母さんに』って言って、お寿司くれたよ。『今度はお母さんも、ちゃんと楽しんでくださいね』って」
義母の態度は、娘だけでなく、お店の人にも見透かされていたのでしょう。
「もしかして、お会計の金額も私への仕打ちに怒ってのことなのかしら……」と思っていると「私、本当に高いネタばかり食べ過ぎたのかも……おなかパンパンだよ~」と娘は笑いました。
しばらくして、本当に寿司折を持って帰ってきた娘。どんな高級ネタをどれだけ食べたのかを、満足げに私に話してくれました。
そして、私がおみやげのお寿司を食べる様子を無言で見ていた娘は、「ねぇ、お母さん……今日も無理してたんじゃない? おばあちゃんがいたから辛くなって帰ったの? いつもそうだけど、おばあちゃんお母さんへの言い方怖い気がするの。でも、なんでお父さんもおじいちゃんも誰も何も言わないの?」
私ははっとなり、私は夫との関係を本気で見直す決意をしたのでした。
嫁いびりを続けた義母と見て見ぬふりをした夫の末路
翌日――。
「ちょっと! 信じられないわよ、昨日のこと! あんた、1円も出さなかったじゃない! 私にこんな恥かかせて!」と義母は朝から怒り心頭で連絡してきました。
「昨日、はっきり『行きません』と伝えたはずです。お会計の段取りは、お義母さんの責任ですよね?」私が冷静に返すと、義母は勢いを増しました。
「本当に生意気な嫁ね! あんたみたいなの、こっちから願い下げよ! 息子ともさっさと別れて!」まさか義母の口から「離婚」という言葉が出てくるとは思わず、私は思わず「えっ」と返してしまいました。
「『恥をかかせてごめんなさい』って、あんたが頭下げて謝って、昨日の20万も払うのが筋でしょ! 払わないなら離婚よ!」
その言葉を聞き、私は静かに口を開きました。
「では、離婚で」
沈黙のあと、義母の声がうろたえ始めました。
「えっ、ちょ、ちょっと待って! 本気なの!? いや、その、あれは……冗談っていうか……」
「実は私もちょうど考えていたんです。私はもう、娘にこんな思いをさせたくなくて……。娘の親権は私がいただきます。本人も『おばあちゃんやお父さんと一緒に暮らさなくていい。お母さんと一緒に暮らしたい』とはっきり言っています」
「えぇ!? 嘘でしょ、そんな……! ねぇ、やり直しましょ? 今度はお寿司、ちゃんとあなたにも頼むから。全部私がおごるから、ね?」
「そうですか。でも、私はもう決めたんです。今までありがとうございました」
私はそのまま電話を切りました。
その後――。
夫も義母も離婚を渋っていましたが、世間体を気にしたのか、私が弁護士を立てるとすぐに離婚届にサインしてくれました。
離婚後、私と娘は2人暮らしを始めました。相変わらず、娘も私もお寿司が大好き。週末になるたびに、近所のチェーンの回転寿司で2人でお寿司を楽しんでいます。今度ボーナスが入ったら、お礼も兼ねて例の老舗の高級寿司店に娘と2人で行こうと考えています。
【取材時期:2025年3月】
※本記事は、ベビーカレンダーに寄せられた体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。