記事サムネイル画像

「えっ…出血!」産後すぐ、下半身からドバーッと大量の鮮血→医師が告げた稀な異変…私の体が…!?

出産直後からずーっと目がぐるぐる回るような感じがして「うわ〜出産ってすごいな、世の中のママってこれで頻回授乳していたんだ……」と思っていました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

助産師関根直子

筑波大学卒業後、助産師・看護師・保健師免許取得。総合病院、不妊専門病院にて妊娠〜分娩、産後、新生児看護まで産婦人科領域に広く携わる。チャイルドボディセラピスト(ベビーマッサージ)資格あり。現在は産科医院、母子専門訪問看護ステーションにて、入院中だけでなく産後ケアや育児支援に従事。ベビーカレンダーでは、妊娠中や子育て期に寄り添い、分かりやすくためになる記事作りを心がけている。自身も姉妹の母として子育てに奮闘中。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

産後すぐに大量出血……!?

体調不良はなかなか良くならず……。気合いで新生児育児を乗り切っていたのですが、ついに限界がきてしまい、急に下半身から大量の鮮血が! すぐに病院へ行き受診すると、胎盤が残っていたことが判明!処置してもらうと、みるみると体調は回復しました。初産だったため産後の経過がわからず、「悪露かな?出血が減らないな?毎日しんどいな〜」と思っていたので、まさか原因があるとは思いもしませんでした。母は強しと言いますが、我慢し過ぎると限界も分からなくなってしまうものだなと思いました。

 

新生児抱えている中、誰かに預けて病院に行くのは大変だけれど私はそれで本当に辛かったので、早めの受診をオススメしたいです。早く処置してたらもっと元気に息子のホニャホニャ赤ちゃん時代を楽しめたかもしれないと思うと少し後悔しています。

 

◇ ◇ ◇

 

通常、赤ちゃんが生まれた後、子宮内に残っていた胎盤は自然に剥がれ落ち、体の外へ排出されます。しかし、ごく稀に、胎盤の一部または全部が子宮の中に残ってしまうことがあります。この状態を「胎盤残留(たいばんざんりゅう)」と言います。

 

産後の体は急激に変化するため、「普通の悪露(おろ)や疲れかな?」と見過ごしてしまいがちです。産後しばらく経っても、鮮血(真っ赤な血)が出続ける、または急に量が増える。レバーのような大きな血の塊が頻繁に出る。悪露の量がなかなか減らない。など、「いつもと違う」「なんだかおかしい」と感じたら、絶対に我慢せず、すぐに出産した産院へ電話で相談してください。

 

他にも、強い生理痛のような、またはそれ以上の痛みが続いたり、めまいや立ちくらみ、吐き気や悪寒、発熱など、風邪のような症状が出ることもあります。

 

「ママだから強くならなきゃ」と我慢しすぎず、ご自身の体の小さなサインに耳を傾けてあげてください。ママと大切な赤ちゃんを守ることに繋がります。

 

著者:青空花子/20代女性・会社員/8ヶ月の男の子を育てるママ。現在は育休中。

 

イラスト:さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年6月)

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む