記事サムネイル画像

【帰りも大混雑!】もしバスに乗れなかったら…こうする!万博会場から帰る選択肢は?【万博レポ】

現在開催中の「2025年大阪・関西万博」。万博が大好きなわが家は小学生の子どもたちと一緒に、すでに3回行ってきました。連日大盛況の万博はとにかく情報戦! 事前の準備で当日の満足度は大きく変わります。今回は、万博会場から帰る手段について紹介します。

会場で一日中遊んだ帰り道、親子ともにもうクタクタ。「さあ帰ろう」と思ったとき、バスが満席だったら?電車が止まっていたら? そんな事態を想像するだけで、疲れが倍増しそうですよね。

 

予約なしのシャトルバス、実はハードル高め!?

基本的に万博と近隣主要駅の直通シャトルバスは完全予約制です。

私は万博2回目のとき、帰りに「神姫バス株式会社」のEXPO号を利用しました。この高速バスは、神戸空港・三宮方面(EXPO神戸号)や、姫路・加古川方面(EXPO姫路号)へ直通で帰れる便利なバスです。

 

ただしこのバス、予約不可の先着順なんです!

私たちは乗車予定のバスの45分前にバス停に到着したのに、すでに長蛇の列……。

結果的にはギリギリ乗れましたが、「あと数人後ろだったらアウトだったかも」というハラハラの体験でした。

神姫バス株式会社が7月1日に発表した 「EXPO号の混雑状況について(6/16~6/29)」によると、万博会場発のEXPO神戸号は「16時半から19時発」「20時から最終の22時」の間、すべて「ほぼ満席で発車(次便までお待ちいただいたお客様あり)」だったそう。

 

SNSでも「満員で乗れなかった」「バスの本数が少ない」といった声も多数見られました。予約不可のシャトルバスを利用する場合は、時間に余裕を持って行動したほうが良さそうです。

 

バスが無理だったとき、どうする?

今思えば、他にも帰り方はいろいろあったんですよね。

 

たとえば――

・万博シャトルバスで桜島駅へ出て、電車で帰る

・西ゲートのタクシー乗り場から最寄り駅まで移動する

・西ゲートを出る前に係員さんに相談し、「一時退場スタンプ」をもらっておくことで、万が一バスに乗れなかった場合でも再入場して東ゲートから電車で帰る

 

西ゲート

 

実際に私は「神姫バス株式会社」のEXPO号が混雑することを知っていたので、西ゲートから退場する前に係員さんに相談して、一時退場スタンプを押してもらっていました。

 

これがあれば、もしバスに乗れなくても、再入場して東ゲートから帰るという選択肢が取れます。このひと手間で、気持ちにも余裕が持てたように思います。

 

知っておくだけで安心!帰り道こそ柔軟に

万博は楽しいけれど、帰り道がスムーズじゃないと、最後に疲れがどっと出てしまうもの。子連れならなおさら、予定外のハプニングに対応するのは大変です。

帰宅方法が確約されていない場合は、「もしバスに乗れなかったら?」「もし大阪メトロ中央線が止まっていたら?」というときに備えて、第2・第3のプランを持っておくことが、心にも体にもやさしいなと実感しました。

 

◇ ◇ ◇

 

万博を最後まで気持ちよく終えるために、「帰り方の選択肢をいくつか知っておく」ことも、大切な準備のひとつです。準備をして安心して楽しみましょう!

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター福島絵梨子

    新しい物、便利なグッズが大好きなライター。女子力の高い娘と甘えん坊の息子、誰よりも子どもっぽい夫との4人暮らし。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む