【再現レシピ】やわらかジューシー「びっくりドンキー風ハンバーグ」 材料(4個分)
・合いびき肉…150g
・豚ひき肉…150g
・玉ねぎみじん切り…100g
・パン粉…2/3カップ
・砂糖…小さじ1
・ヨーグルト…大さじ2
・マヨネーズ…大さじ2
・塩…小さじ1/2
・コンソメ…小さじ1
・溶かしマーガリン…10g
・卵…1個
・ナツメグ…3ふり
材料が多いのですが、ご家庭にあるものが多いのではないでしょうか?
びっくりドンキーのハンバーグの特徴は、やわらかくてジューシーな食感と、ソースをつけなくてもそのままで美味しいしっかりとした味わい。甘味とマーガリンの風味もポイントです。
材料さえ準備すれば、工程はシンプルですよ。さっそく作っていきます。
【再現レシピ】やわらかジューシー「びっくりドンキー風ハンバーグ」 作り方
作り方①ボウルにすべての材料を入れ、しっかりとこねる
◆ポイント1:玉ねぎは生のまま使う
玉ねぎは炒めずに、生のまま使います。
すべての材料をボウルに入れたら、しっかりとこねていきます。
◆ポイント2:合いびき肉に豚ひき肉を混ぜる
また、合いびき肉に豚ひき肉を混ぜることで、本家の白っぽいハンバーグが再現できます。豚肉が多めの方が柔らかく仕上がります。
作り方②混ぜたたねを4等分にして成形する
びっくりドンキーのハンバーグは形が特徴的です。
ラグビーボールの様な、アーモンドの様な形をイメージしてください。
まずはボール状にして、軽くたたいて空気を抜きます。水で手のひらを少し濡らしておくと、肉が手にくっつきません。
◆ポイント3:平たいアーモンド型に成形
コロンとしたアーモンド型をイメージして、平たく成形します。柔らかいので、まな板などの上で整えるといいと思います。
作り方③極とろ火にかけたフライパンで、両面を焼く
フライパンを火にかけ、ハンバーグを焼いていきます。成形したハンバーグは崩れやすいので、フライ返しを使ってフライパンにのせるのがおすすめです。
◆ポイント4:火加減は極とろ火
このハンバーグは、極とろ火でじっくり焼きます。
6分ほど片面を焼き、ひっくり返してフタをして反対の面も6分ほどじっくり加熱します。
完成!丸いプレートに盛り付けるとお店風♪
せっかくなので、びっくりドンキー風に盛り付けるのも楽しいですよ。
サラダは、大根・にんじんの千切りとちぎったレタスに、マヨネーズに練乳とめんつゆを混ぜたドレッシングをかけます。マヨソースの上には、いりごまとプチトマトをトッピング。
ハンバーグソースは和風ドレッシングです。
ハンバーグ自体にしっかりと味が付いているので、ソースはお好みでどうぞ。
「びっくりドンキー風ハンバーグ」のポイント
びっくりドンキー風のハンバーグを作るなら、以下の3つがポイントです!
・材料を揃える
・成形はアーモンド型をイメージ
・火加減は極とろ火
ぜひ、子どもも大人も大好きなびっくりドンキーの味をお家で楽しんでみてください。 ハンバーグは味がしっかりついているので、お弁当のおかずにもぴったりですよ。
動画では、工程の詳しいポイントやコツも紹介しているので、ぜひYouTube『asucafechannel』もチェックしてみてください。