記事サムネイル画像

外でばっか使わないで!?【ハンディファン“超活用術”】「その手があったか〜!」「外食時も便利」

こんにちは、毎日暑さで溶けそうになっているライターの三木ちなです。

暑い季節になると、活躍するのが「ハンディファン」。最近だとひとつ1,000円程度から購入できる商品もあり、きっと1個は持っているという方は少なくないはず。

そんなハンディファン、じつは涼む以外にもめちゃくちゃ便利な使い道があるんです♪

 

ハンディファン=「涼むだけ」じゃもったいない!

ハンディファンの便利な使い道

 

私は楽天市場で購入した、1,000円以下の激安ハンディファンを愛用しています。外出するときはもちろん携帯しますが、外で使うだけじゃ~もったいない!

 

家の中でもフル活用しています。いつ役立つかというと……

 

ハンディファンの便利な使い道

 

「お弁当を冷ます」とき!

 

できたてのお弁当にふたをすると、熱で菌が繁殖しやすくなります。かといって、忙しい朝に冷めるまで待つ時間なんてない(泣)。

 

ハンディファンの便利な使い道

 

そんな悩みは、激安ハンディファンが解決してくれました。しばらく風をあてると、お弁当の粗熱が素早く取れるんです♡

 

お弁当に限らず、作り置きのおかずや余ったカレーを保存したいときも、ハンディファンを使うと早く冷めてくれるのでとっても便利!

 

しっかり冷ますとお弁当箱の中が蒸れて、ふたに水滴がつくのも防げます。

 

使い道はほかにも…!

ハンディファンの便利な使い道

 

お弁当を冷ます専用のグッズもあるようですが、わが家はこれで十分。

 

マニキュアを早く乾かすときや、揚げたてアツアツのポテトを子どもが食べるときにも使っていますよ。

 

外食するときも便利です!

 

ハンディファンの“じゃない使い方”で、暮らしはもっとラクになります。ぜひ試してみてください。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター三木ちな

    貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万5000円。業務スーパー歴は20年♪5分圏内にあるドンキ、マツキヨ、ローソン100、カルディ、ダイソーがあり、神コスパ商品を探すパトロールが趣味♪節約と貯蓄が大好き。節約生活スペシャリスト、整理収納アドバイザー2級。クリンネスト1級。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    暮らしの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む