記事サムネイル画像

【水筒に麦茶そのまま入れないで!?】“家にあるもの”だけで「冷たくて薄まらない」「その手があったか〜!」スポーツ男子に教えてあげたい!

こんにちは!毎日の水筒の用意はちょっと面倒に感じている、ライターの三木ちなです。

暑くなってくると、家族全員が持ち歩くようになる水筒。私も、子どもたち3人分の水筒を用意するのが朝のひと仕事です。

水筒のお茶と言えば、麦茶が薄まる・ぬるくなる問題はきっと“あるある”なはず。氷をたっぷり入れるとお茶の味が薄くなって美味しくないし、かといって氷の量を減らすと冷たさが足りないんですよね……。

でも大丈夫!水筒に入れた麦茶の冷たさをキープしつつ、味も薄まらない裏ワザがあるんです♪

 

水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技

ふとした瞬間に思いついたのが、麦茶で作る氷棒。麦茶が薄まるなら、氷そのものを麦茶で作っちゃえばいいんです!

 

「でも、普通のブロック状だとすぐに溶けちゃうし……」この問題も、ボトルの中で氷が立つ、棒状の「氷棒」を作れば解消されますよ♪

 

麦茶氷棒の作り方

水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技

 

材料(4本分)

・麦茶…適量
・ジッパー付き保存袋…1袋
・割りばし…3膳
・輪ゴム…6本

ジッパー付き保存袋の長さと同じ氷棒が出来上がるので、袋の大きさは水筒のサイズに合わせてください。ちなみに今回は、Mサイズのジップロック®を使用します。

 

作り方①ジッパー付き保存袋に麦茶を入れ、封を閉める

水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技

 

このとき、空気はできるだけ抜きましょう。

 

水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技

 

麦茶の量は、袋を立てた状態で半分くらいが目安です。

 

作り方②割りばしでジッパー付き保存袋を挟み、先端を輪ゴムでしっかり留める

水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技

 

割りばし3膳を均等の幅にのせて固定すると……

 

水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技

 

4本分の氷棒ができます。

 

作り方③冷凍庫で冷やす

水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技

 

しっかり凍るまで待ちましょう。夜のうちに作っておけば、翌朝には氷になっているはずです。バットの上にのせると、早く凍りますよ。

 

水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技

 

出来上がった氷棒がこちら!

 

水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技

 

スティック状にかたまった氷が4本。

 

水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技

 

水筒のボトルにまるごと1本入ります。長さもぴったりです♪

 

水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技

 

麦茶で作った氷なので、溶けても麦茶。水で作った氷のように、麦茶が薄まることはありません。

 

水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技

 

製氷機の氷よりも太く、水(麦茶)に触れる面積が少ないので溶けにくいというメリットも!氷を入れたときに鳴る“ガラガラ”という音もしにくいので、音が気になる人にもおすすめです。

 

水筒の麦茶の美味しさをキープ!する裏技

 

自宅にあるもので作れますので、ぜひ試してみてくださいね。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター三木ちな

    貯金0から1,500万円貯めた3姉妹ママ。食費は月2万5000円。業務スーパー歴は20年♪5分圏内にあるドンキ、マツキヨ、ローソン100、カルディ、ダイソーがあり、神コスパ商品を探すパトロールが趣味♪節約と貯蓄が大好き。節約生活スペシャリスト、整理収納アドバイザー2級。クリンネスト1級。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP

    他のテーマの
    記事を読む