記事サムネイル画像

【白ごはんにかけるのやめて、コレやってみて】「おつまみにグッド」「美味しかった」SNSで声続々!

こんにちは!「時短で美味しい」を追求するライター、脱サラ料理家ふらおです。

老若男女問わず愛されるふりかけ「ゆかり」。

「食べたことがある!」という方も多いかと思いますが、一般的に多い食べ方は「白ごはんにかける」という方法かもしれません。

しかし、実は「ふりかけ」として楽しむだけではない食べ方が、ゆかりにはあるのをご存じでしょうか?

 

「おつまみにグッド」SNS反響の使い方

「ピーマンのゆかりゴマ和え」

 

今回は「ゆかり」を白ごはんにかけずに、美味しく食べる方法をご紹介したいと思います。

 

なお、今回の方法をSNSでご紹介したところ、「美味しかったです」「おつまみにグッド」といったご感想を複数いただきました。

 

実際にいただいたご感想も、記事の後半でご紹介させていただきますね。

 

「ピーマンのゆかりゴマ和え」のレシピ

「ピーマンのゆかりゴマ和え」

 

材料(2〜3人分)

・ピーマン…3~4個(約100g)
・白炒りごま…小さじ1
・ゆかり…小さじ1

作り方①切る

「ピーマンのゆかりゴマ和え」

 

洗って種とワタを取り除いたピーマンを、5mm幅の細切りにします。

 

耐熱容器に移します。

 

作り方②電子レンジで加熱する

「ピーマンのゆかりゴマ和え」

 

ラップをかけて電子レンジ600Wで2分加熱します。

 

取り出して、キッチンペーパーで押さえて水気を切ります(ピーマンがしんなりとしていればOKです)。

 

作り方③混ぜる

「ピーマンのゆかりゴマ和え」

 

耐熱容器にゆかりと白炒りごまを加えます。

 

「ピーマンのゆかりゴマ和え」

 

全体を混ぜ合わせます。

 

最後に、器に盛り付けて、お好みで“追い白炒りごま”をすれば……

 

完成!晩酌のお供にも◎

「ピーマンのゆかりゴマ和え」

 

赤しその香りがやさしくかおる一品「ピーマンのゆかりゴマ和え」の完成です。

 

ピーマンのほど良いシャキシャキ感と、ゆかりの旨みと酸味、さらに白炒りごまの風味があわせることで、とても満足感の高いメニューに仕上がるのが特長です。

 

そのまま副菜や晩酌のおともとして食べても美味しいですし、冷奴にのせたり、冷麺の具材にしたりするなど、自由にアレンジしていただくこともできます。

 

個人的におすすめなのが……

 

「ピーマンのゆかりゴマ和え」

 

ごま油を少量たらす、というアレンジです。香ばしさが加わることで、より味わい深いメニューとなります。

 

今回の時短レシピについて、SNSでは「ごま油をかけていただきましたー!おつまみにグッド」「作ってみました ほどよいすっぱさが意外とピーマンとあっていて美味しかった」「簡単なのがありがたいです 早速やります」といったご感想をいただきました。

 

「美味しそう」「食べてみたい」と思われた方は、ぜひこの機会に一度お試しいただければ幸いです。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター脱サラ料理家ふらお

    29歳で脱サラし料理家になった1児の父|食生活アドバイザー|手軽で美味しい「爆速レシピ」&調理の「時短テク」を日々研究|Zip!(日テレ)、SmartNews、Yahoo!ニュースなどで紹介|X(Twitter)、Instagram、note等でレシピ発信|好きな食べ物は「あんこ」|目標はレシピ本出版

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP