サッカー教室の勧誘
自宅近くで声をかけてきたのは私と同年代の女性2人だそうで、最初は「サッカーに興味ない?」と話しかけられたそうです。警戒心の強い娘が黙って首を振ると、女性が「じゃぁ習い事している?」と続けたと言います。娘が尚も黙っていると「習い事してないの? じゃあ毎日暇じゃん、サッカーやろうよ」と一方的に続けたという話でした。
傷ついた娘
私に話をしている途中から娘はどんどん涙目に……。実際は習い事をしていますが、黙っていたことで「毎日、暇」と言われ、傷付いたのだと思います。娘と一緒だった友だちは「他に習い事をしているから」と断ったようですが、それでも「サッカーもできるっしょ」と半ば強引にチラシを持ち帰らされたそうです。
驚いたことに…
さらに女性たちは「チームには、娘と同じ小学校の子がたくさんいるよ」とも話したと言います。娘たちに心ない言葉をかけたのが同じ学校のママかもしれない、ママでなくともコーチなど、本来子どもを守る立場の人だという事実は、私も母親としてとてもショックでした。
娘から女性たちの話しぶりを聞く限り、ノリが軽いだけで強引な勧誘をしたつもりはないのかもしれません。それでも娘が傷ついたのは事実です。今回は断っても勧誘されたようですが、娘には「自分を守るためにも、嫌だと思ったら黙っているだけではなく、はっきり断れるといいね」と話しました。
これから年齢が上がれば、身近な人からのさまざまな誘いが増えると思います。そんなときに、相手の勢いに飲まれてしまわず自分の意思をしっかり伝えられるように、親としてサポートしたいと感じた出来事となりました。
著者:河原りさ/30代女性/2016年生まれと2018年生まれの女の子2人、2024年生まれの男の子のママ。花屋に勤務。都会のおでかけスポットや植物に関心あり。
イラスト:はたこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!