記事サムネイル画像

「お前のせいで恥かいた!離婚だ!」勝手に同僚を自宅に招く夫→サヨナラ…その前に♪地獄のおもてなしで反撃♡

私は専業主婦で、夫と7歳の娘と3人で駅近のマンションに暮らしています。私の両親が少し援助してくれたおかげで、念願のマイホームを購入することができました。家族3人、穏やかで温かい毎日が始まる――そう思っていたのですが……。

夫はその“ありがたさ”を一切感じておらず、身勝手な行動をするようになってしまうのです。

 

突然の来客と、モラハラのはじまり

引っ越しからしばらく経ったある日。私と娘は一緒にキッチンに立ち、夕飯の支度をしていました。「今日は何作ろう?」「カレーかな?」と、2人で楽しい時間を過ごしていました。

 

すると「ただいまー!」と玄関から、夫の声が聞こえました。しかし、聞こえてきたのは夫の声だけではなく……。夫の後ろにはスーツ姿の男性が数人。夫は「こいつら、俺の後輩!今日はうちで飲むから!」とひと言。事前に連絡もなく、急な来客に私はパニックに!そんな私を無視するかのように「皆!遠慮すんなよ〜。広い家だろ?」と得意げな夫の姿に、私は内心ため息。

 

仕方なくお酒やおつまみを準備していると、夫は「豆腐!? 刺身とか肉とか、気が利かないな〜」と私の料理に文句をつけはじめたのです!「文句を言う前に、急に呼ぶのをやめて……」と思っていると、私の様子に気づいた娘が、「ママ、大丈夫? パパはママの大変さに気づいてないね」と呟きました。それは小さな声だったけれど、私の胸にじんと響きました。

 

限界と、娘のひとこと

あの日以来、夫はまるで“うちを見せびらかしたいだけ”のように、同僚や知人を頻繁に自宅へ連れてくるようになりました。しかもほとんどが、事前の連絡なし。連絡があったとしても、夕方に突然で「今から行く」とひと言だけ。

 

当然、買い置きにも限界があります。慌てて冷蔵庫を開けて、あるものでなんとかおつまみを用意すると夫は「これだけ?本当に気が利かないよな~お前は」と文句を並べるのです。さらに料理だけでなく、部屋の掃除、飲み物の準備、来客の相手……すべて私ひとり。娘の前で「うちの嫁、専業主婦なのにトロくてさ~」と笑う夫を見て、私は悔しさより、情けなさを感じるようになっていました。一度、「せめて連絡して」とお願いしたことがありました。すると夫は鼻で笑い、「誰の稼ぎで暮らしてると思ってんだ?」と言い放ったのです。それでも私は、娘にはパパがいる家庭の方がいい。夫婦仲が悪いところを見せてはいけない。私さえ我慢すれば波風立てずに過ごせるはず……。と我慢を続けました。

 

ある日の夕方、夫から「同僚を連れて帰る。しっかりもてなせよ」と連絡が入りました。連日の来客に限界を感じた私は、「実家に戻る」と書き置きを残し娘と家を出ました。実家に到着し両親にすべてを打ち明けていると、こらえていたものが溢れ出してしまいました。娘はそんな私の横にぴったりと寄り添って「ママ、泣かないで。私がいるよ?」とつぶやきました。その瞬間、この子の前で“強くいなきゃ”と思っていた自分が、どれだけ無理をしていたのか気づいたのでした。

 

静かな覚悟と、“地味に効く”反撃

その夜、実家のインターホンが鳴り画面を見ると怒り心頭の夫の姿が。そして「勝手なことするな!お前のせいで恥かいた!離婚だ!」と激怒!どうやら、私の置き手紙を見た同僚たちに笑われたのが相当こたえたよう。私が返事をする前に、娘がそっと私の袖を引き「ママ、もう大丈夫。私がついてるから」と言うのです。娘の顔を見た瞬間、私の迷いは吹き飛び、静かな覚悟が固まったのでした。

 

私は「一度、自宅へ帰るね」と両親に伝えると、心配だからと言う両親と娘と一緒にマンションへ向かいました。ドアを開けた夫は、両親まで来たことに驚いていましたが、私は「今度はあなたが“おもてなし”する番よ」と告げました。続けて「私に“来客をもてなせ”っていつも言ってたでしょ。だから今度はあなたがやってみて?」と伝えました。夫はしぶしぶ台所に向かい慌てて準備をしようとしたのですが、アタフタするだけで何もできず……。そんな様子を見た母が「娘はね、こんな生活を毎日していたんだよ」とポツリとつぶやくと、夫は気まずそうに黙り込みました。なんとかおつまみを出す夫に私は「豆腐?それじゃ“気が利かない”って自分で言ってたよね」とビシッと言いました。私の言葉に夫はしばらく黙り込んだあと、小さな声で「やっぱり、離婚はやめよう。やり直したい」とぼそっと呟くのでした。

 

すると、横で見ていた娘が「パパ、ママに全部やらせてたんだよ?おかしいと思う……」とピシャリ!そのひとことが、何よりも効いたようでした。その後、夫は「自分が偉いと勘違いして……。今までごめん」と言い離婚が成立。私は娘と実家での暮らしを再スタートさせました。

 

◇ ◇ ◇

 

「自分が稼いでいるんだから、家庭のことは妻がやるべき」そんな価値観を押しつける人は、今も少なくないのかもしれません。しかし、思いやりや感謝がなければ“家庭”にはなれません。誰かのために我慢する毎日ではなく、大切な人と支え合える暮らしを選ぶことが大切です。

 

 

 

※本記事は、実際の体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班

    読者からの体験談をお届けします。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    エンタメの新着記事

  • PICKUP