記事サムネイル画像

「枝豆を茹でたらいきなり食べないで!」【千葉の農家さん】から教わった「腰抜かすほどウマイ」食べ方

こんにちは、おうちごはんが大好きな、ライターのKanakoです。

定番のおつまみといえば、やっぱり枝豆。でも、いつも同じ塩茹でだけではちょっと飽きませんか?

そんな時におすすめしたいのが、とあるテレビ番組で紹介されていた枝豆をアヒージョにしていただくレシピ。

アツアツをそのまま食べても、少し冷まして味をなじませても驚くほど絶品です。スキレットで作れば、見た目も華やか。おもてなし料理としても使えますよ!

 

枝豆をさやごと使うおつまみ

相葉マナブ「枝豆のさやごとアヒージョ」

 

テレビ朝日系列『相葉マナブ』で千葉県の農家さん考案「枝豆のさやごとアヒージョ」のレシピを紹介していました。

 

食材をカットして、枝豆はさやごとオリーブオイルにどーんと投入!ベーコンの旨味と枝豆の塩気、にんにくの香りで、ビールが止まらないおつまみに大変身です。

 

相葉マナブ「枝豆のさやごとアヒージョ」のレシピ

相葉マナブ「枝豆のさやごとアヒージョ」

 

材料(2人分)

・枝豆(塩浅茹で)…130g
・スライスベーコン…50g
・にんにく…3片
・鷹の爪…1本
・塩…小さじ1/2
・オリーブオイル…300mL

 

【枝豆(塩浅茹で)】

 

・枝豆…適量
・塩…湯量の約4%

 

「枝豆(塩浅茹で)」は、枝豆に塩の半量を揉み込み、鍋に塩の残り半量を入れてお湯を沸かしたら、枝豆を塩ごと鍋に入れて3〜4分茹でて完成。今回使う130g分を用意しておきましょう。

 

今回は、冷凍の塩茹で枝豆を解凍したものを使いました!

 

作り方①下準備をする

相葉マナブ「枝豆のさやごとアヒージョ」

 

にんにくは芽を取り除いてみじん切り、ベーコンは1cm幅にスライスします。鷹の爪は半分に切り、タネを取ります。

 

鷹の爪のタネは、スムーズに取れない場合も。そんな時は、軽くもみながら、切り口を下にして振ると出てきますよ。

 

作り方②食材をスキレットに入れて熱する

相葉マナブ「枝豆のさやごとアヒージョ」

 

スキレットにオリーブオイルと、枝豆、にんにく、ベーコン、鷹の爪、塩を加えて、中火で約7分加熱します。

 

スキレットがない場合は、小さめのフライパンでもOKとのことだったので、筆者はフライパンで挑戦!

 

相葉マナブ「枝豆のさやごとアヒージョ」

 

7分加熱すると枝豆がほんのり茶色っぽくなりました。オリーブオイルとにんにくのいい香りがキッチンいっぱいに!これで完成です。

 

【実食】ちょっと贅沢な自家製アヒージョ

相葉マナブ「枝豆のさやごとアヒージョ」

 

調理中ずっといい香りがしていたので、おなかはぺこぺこ。早速枝豆を食べてみると、にんにくとオリーブオイルの香りがふわりと広がり、絶妙な塩加減です。

 

しかし、まだベーコンの旨味は枝豆に染み込んでいないようだったので、作ってすぐは一緒に食べるのがおすすめ!一気に深みのある味わいに変身します。

 

さやごとアヒージョにしているため、少し食べづらかったのですが、フォークでさやを上から軽く押すと、実がツルッと取り出せました。コツをつかんだら簡単です!

 

出来立ての時はかなり熱いので、うっかり手で触らないように注意してくださいね。

 

相葉マナブ「枝豆のさやごとアヒージョ」

 

一度では食べきれず、翌日に食べてみると、驚くほど枝豆にオイルが染み込んでいて、やわらかな食感に。

 

枝豆だけで食べてもしっかりとにんにくの香りとベーコンの旨味が楽しめるようになっていました。

 

これは一気にお酒が進みそう!個人的には翌日食べたものの方が好みでした。

 

相葉マナブ「枝豆のさやごとアヒージョ」

 

そのまま食べるだけではなく、軽くアレンジして楽しんでみました。

 

バゲットに枝豆とベーコンをのせて、少しオイルをかけていただくのがお気に入り!バゲットのガリガリ食感と、しっとり食感のアヒージョのバランスが最高です。

 

また具材をのせずにバゲットをオイルにディップして食べるのも好きでした。

 

とってもシンプルですが、にんにくやベーコンの旨味がオイルに溶け出していて、気づいたらバゲットをのせていた皿が空っぽに。

 

最後はどうしてもオイルが残ってしまいがちなので、このオイルを使ってペペロンチーノを作るのがおすすめです!いつもよりコクのあるものが作れますよ。

 

枝豆は塩茹で以外でも楽しめる

枝豆をさやごとアヒージョにするという発想、試してみたらすっかり心を掴まれてしまいました!

 

シンプルな材料で手軽に作れるのに、ちょっと特別感のある一品。次の晩酌メニューに、ぜひ取り入れてみませんか?

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターKanako

    世界中でグルメハンターをしています。国内外を旅しながら、新しい世界や人々との出会いを楽しむwebライター。そんな私がおうちでも大満足できるごはんたちをご紹介します。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP