とうもろこしの甘さとだしでほっこり
「とうもろこしのすりながし」はコーンポタージュとは違い、さっぱりとした風味と味が楽しめます。
だしや塩を合わせることでとうもろこしの甘さがひきたち、優しい味の汁物になります。
素材の味そのものを楽しめるのがすりながしの魅力のひとつです。
「とうもろこしのすりながし」のレシピ
材料(2人分)
・とうもろこし...1本
・水...200cc
・だしパック(茅乃舎のだし)...1パック
・塩...小さじ1/3
・しょうゆ...小さじ1/4
作り方①食材の下ごしらえをする
鍋に水2Lと塩大さじ2(分量外)を入れて沸騰させます。
沸騰したらとうもろこしを入れて8~10分ほど茹でます。
粗熱がとれたら、包丁でとうもろこしの身をそぎ落とします。
作り方②だしを作る
鍋に水とだしパック(茅乃舎のだし)を入れ、中火で熱し、沸騰して1~2分したらだしパックを取り出します。
作り方③とうもろこしをいれて攪拌する
②の鍋にとうもろこしを入れます。
ハンドブレンダーでしっかり攪拌し、塩、しょうゆを入れて味を調えます。
※塩は味をみながら少量ずつ入れて味を調えます。
しょうゆは香りづけ程度に入れます。
作り方④冷蔵庫で冷やす
冷蔵庫で30分ほど冷やし、器に盛りつけて出来上がりです。
ザルで濾すとさらりとした食感に!
ハンドブレンダーで攪拌したあと、そのまま冷やして食べると多少粒が残っている状態になります。
食感が気になるという方は攪拌した後にザルで濾すのがおすすめです。
ザルで濾すとさらりとした食感になるので、より食べやすくなりますよ。
素材の味そのものが楽しめる「とうもろこしのすりながし」を是非作ってみてくださいね。