記事サムネイル画像

「4カ所、骨折しています」出産直後に腰の激痛!倒れた私の身に起きていたまさかの異変【体験談】

初めての出産を終えて1カ月ほどたったころのことです。育児に追われる毎日の中で、私はずっとぎっくり腰のような腰痛に悩まされていました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

医師中村 光伸先生
光伸メディカルクリニック院長

医学博士。整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』(アスコム)。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

 

腰が…動けない!

なんとか周りの助けを借りながら、赤ちゃんのお世話をしていたのですが……ある日、トイレで水を流そうとかがんだ瞬間、腰に激しい痛みが走り、その場に倒れ込んでしまいました。立ち上がることができず、四つんばいのまま必死に携帯電話のある場所まで移動し、仕事中の夫を呼び出して、赤ちゃんのお世話を頼みました。

 

そのときは「またぎっくり腰になったのかも」と思い、自宅で数日間安静にして様子を見ていました。受傷から2週間たっても壁づたいでしか歩けない状況に違和感を覚え、なんとか歩けるようになってから病院に行ったところ、MRI検査を受けることになりました。

 

え、4カ所も骨折していた!?

すると、医師から「腰椎の圧迫骨折が4カ所も見つかりました」と告げられたのです。もともと骨密度が低かったことに加え、妊娠・出産・授乳によって体内のカルシウムが急激に失われ、骨がもろくなっていたのだろうということでした。骨粗しょう症による圧迫骨折の診断です。

 

骨折の治療としては、コルセットを巻いて安静にしながら生活を送り、約3カ月で痛みは落ち着きました。ただ、その後も骨粗しょう症の治療は続いています。けれど、骨折をした当初は赤ちゃんを抱っこすることすらできず、育児がままならない状態に。私は赤ちゃんを連れて実家に戻り、両親の助けを借りながら生活することになりました。体のことを考え、母乳育児もしばらくやめることに。

 

 

思うように育児ができず涙

初めての出産なのに、産後3カ月目から半年ほどは思うように育児ができず、母親として情けなさや悔しさを感じる日々が続きました。

 

それでも、赤ちゃんの隣に横たわったり、2カ月が過ぎたころには座って抱っこできるようになったりと、自分なりにスキンシップの時間を大切にしました。立って抱っこできなくても、少しでも赤ちゃんに愛情が伝わるよう、心を込めて接していました。

 

まとめ

骨粗しょう症と聞くと高齢者の病気というイメージが強かったのですが、若くても発症することがあるのだと身をもって知りました。私自身、体質的に痩せ型で骨にかかる負荷が少なかったことも、骨密度の低下につながっていたのかもしれません。また、若いころに無理なダイエットをしていたことも思い返され、生活習慣や食事内容の見直しをするようになりました。

 

 

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

 

著者:吉田加奈/40代女性・主婦

イラスト/さくら

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年7月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    医療の新着記事

  • PICKUP