記事サムネイル画像

「長男嫁は美人、次男嫁はブスなの!孫の顔が心配だわ」義母の問題発言→義母の公開いびりにまさかの反撃!

結婚して数年、義実家との付き合いにも慣れてきた私。義母は口うるさい一面があったものの、孫を心待ちにしている様子もあり、妊娠を報告したときには私の体を気遣ってくれました。

しかし、その後の言動で私は深く傷つくことになったのです……。

妊娠報告から数日後、義母から電話がかかってきました。最初は「体調は大丈夫?」「無理はしないでね」と私を気遣ってくれていたのですが、だんだんと無神経な言葉が飛び出すようになって……?

 

おなかの中の子どもに暴言を吐く義母

「正直ね、ちょっと心配なの。孫があなたに似て地味顔だったら、私かわいがれるかしら?」思わず耳を疑いました。たしかに私は美人なほうではありませんが、それよりも私たち夫婦は元気に生まれてきてくれればそれだけで十分だと思っていたのです。

 

「やっぱり見た目って大事じゃない? うちの息子は顔がいいから心配ないけれど、生まれるまでどっち似かわからないものね〜」と、笑いながら義母は続けます。

 

初めての妊娠で精神的に不安定だったこともあり、私の心は深くダメージを受けてしまいました。本当なら怒るべきところなのでしょうが、私はただただショックでしばらく呆然としてしまったのです。

 

 

同じ嫁なのに…?

その翌月、義姉(義兄の嫁)から「お義母さんから聞いたよ! 妊娠おめでとう!」と連絡が来ました。義姉もつい数カ月前に女の子を出産したばかり。同性の私から見てもとてもきれいな義姉の娘は、テレビに出てくるようなかわいい赤ちゃんでした。

 

まだショックから立ち直り切れずにいた私は、「ありがとうございます……」と力なく答えました。

 

すると、「……なんだか元気ないみたいだけど、大丈夫? つわりとかひどいの?」と心配してくれた義姉。「私もこの間子どもを産んだばかりだから……不安だよね。もしできることがあったらなんでも言って! それにお義母さんを頼ったらいいよ! 私のときも、フルーツやゼリーをたくさん持ってきてくれたんだよ〜」と話します。

 

しかし、私はこの一カ月、義母からの差し入れなど一切受け取っていません。「お義母さんを頼ったらいい」と話す義姉が信じられませんでした。

 

「お義母さんからは何ももらっていません」と正直に話すと、義姉は驚いて「私のときは『美男美女夫婦だから、絶対に美人な赤ちゃんが生まれてくるわ!』って言って、至れり尽くせりだったんだけど……本当にあなたのところは何もないの? これから送る、とかも言ってなかった?」と私に尋ねます。義母が私にしてくれたことといえば、おなかの子の見た目に関するひどい言葉をかけたことだけ。あまりの待遇の差に、私はがくぜんとしてしまったのです。

 

「今は大事な時期だし、お義母さんの言葉なんか気にしちゃだめだよ。もし不安になったら、いつでも連絡してきてね。絶対にかわいい赤ちゃんが生まれてくるから!」と義姉は励ましてくれましたが、私の心はえぐれたまま。

 

きっと孫にかける期待が大きく違っているのでしょう。

 

妊娠報告という名の公開嫁いびり

その1週間後、「親戚のみなさんにあなたの妊娠を報告したいから、週末うちに来てくれる?」と義母から連絡がありました。

 

事情を知っている夫は「行かなくていい、俺1人で十分だ」と言ってくれたのですが、ここで行かなければまたなにかお小言を言われるかもしれない――そう思って私は参加を決めました。

 

しかし義実家を訪ねると、義母は「お兄ちゃんのところの赤ちゃんは本当に天使! それに比べて、あなたのところは……ねぇ?」「見た目がすべてではないけど……期待はしてないわ」と、親戚の前で平然と心ない言葉を連発。

 

義姉をはじめ、義兄や夫もたしなめてくれたものの、「だって本当のことじゃない!」と義母はますます饒舌に……。

 

恥ずかしさと悔しさ、さらに悲しみまで押し寄せてきて、胸がいっぱいになった私は、もう笑ってごまかすのをやめ、勇気を振り絞って口を開きました。

 

 

孤立したのは…?

「そんなにひどい言葉をかけられて嬉しいと思いますか? 今日は帰らせていただきます」と伝えると、「なにをムキになってるのよ! 事実を言っただけじゃない!」と義母。

 

「見た目が地味なんだから、私の言うことを大人しく聞いていればいいのに。いっそその見た目を売りに笑いでも取ってくれたら、場の雰囲気だって和むし、私だって多少はよくしてあげるわよ」と言われ、私の怒りがさらに膨らみます。

 

「お義母さんにかわいがってほしいとは思っていませんので、今日はこれで失礼します。今後は必要最低限のお付き合いにさせていただきますし、子どもを積極的に会わせることも控えさせてもらいます。夫もそれでいいと言ってくれています」

 

私が淡々と告げると、「え!? そうなの!?」と、義母は驚きの声を上げました。

 

夫が「これから俺は、妻と子ども第一でいくから。母さんとは距離を置かせてもらう」と続け、義兄も同じようなことを義母に言っていたようです。

 

そして、義姉は「前々からお義母さんに思うところはいろいろありましたが、嫁に対する言動にこれほど差があるなんて思いもしませんでした。私もお義母さんの自慢の道具にされるのはこりごりですし、目の前で義妹がないがしろにされているのを見るのも嫌です。私たちもこれっきりにさせてもらいます」と早口で言っていました。

 

「お願いだから帰らないで! 早く戻ってきなさい!」と喚く義母を置いて、私たちは義実家を後にしました。

 

 

義母のその後

その後、あの場にいた親戚の何人かから「あの場ですぐに止められなくてごめんなさい」「あの態度はさすがに……」と謝罪の連絡をもらいました。そのときに聞いたのですが、義母はあの一件以来、親戚からも距離を置かれているそうです。

 

義母からの謝罪の連絡もあったようですが、「妊娠中の嫁になにかあったらいけない」という理由で夫がすべて対応してくれました。おかげで私は心穏やかに過ごすことができたのです。

 

そして、私は待望の赤ちゃんを出産。私たちにとっては世界一かわいい赤ちゃんです。夫はもちろん、義兄夫婦も盛大にお祝いをしてくれました。長男夫婦の子どもとは同学年になるため、義姉とはママ友としても仲良くしていこうと思っています。

 

【取材時期:2025年7月】

※本記事は、ベビーカレンダーに寄せられた体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班

    読者からの体験談をお届けします。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    エンタメの新着記事

  • PICKUP