こだわりの衣でカリカリ食感を楽しむ
揚げたさばに、酸味がきいたにらソースをかけていただく一品です。
衣は栗原はるみさんこだわりの配合で、カリカリに仕上がりますよ。
にらソースは黒ごまが入っているので香りがよく、酸味がきいていてとても食べやすいソースです。
栗原はるみさん「揚げさばのにらソース」のレシピ
材料(4人分)
・さば(大/三枚におろしたもの)...2枚(正味400g)
・揚げ油...適量
【A】
・しょうが汁...小さじ2
・しょうゆ...小さじ1
塩...少々
【衣】
・小麦粉...100g
・ベーキングパウダー...小さじ1/2
・冷水...100~130ml
【にらソース】
・にら...1束(100g)
・しょうゆ...大さじ5
・黒酢...大さじ2
・砂糖...大さじ2
・黒ごま...大さじ2
作り方①食材の下ごしらえをする
さばは小骨をとりのぞき、4~5cm幅のそぎ切りにします。
さばをボウルに入れて【A】をまわしかけ、軽くもんで下味をつけます。
作り方②にらソースを作る
にらは約5mm幅に切ります。
ボウルにしょうゆ、黒酢、砂糖を入れてよく混ぜ合わせ、にらを加えて全体に味がなじむように混ぜます。
作り方③衣を作る
ボウルに小麦粉とベーキングパウダーを合わせ、冷水を少量ずつ加えながら粘りが出ないように、静かに泡立て器で混ぜます。
泡立て器ですくうとスーッと落ちるくらいのかたさに調整します。
作り方④さばを揚げる
揚げ油を180℃に熱し、さばを③の衣にくぐらせて入れます。
衣がカリッとするまで揚げて、油をよくきります。
作り方⑤器に盛りつける
食べる直前に②のにらソースに黒ごまを加えて混ぜます。
揚げたさばを器に盛り、にらソースをかけて出来上がりです。
※黒ごまは最後に加えると、香りがよくなるそうですよ。
にらソースで食欲増進!
衣はフリッターのようなふわっ、カリッとした食感です。
にらは香りが強い野菜ですが、黒酢の香りと酸味で香りは気にならなくなり、とても食べやすかったです。
衣ににらソースがしみ込み、やわらくなった部分は南蛮漬けのようで食べやすく、にらソースがかかっていない部分はカリッとしていて2つの食感が同時に楽しめました。
夏は「ごまさば」を使って、冬は「まさば」を使ってと、年中楽しめる「揚げさばのにらソース」を是非作ってみてくださいね。