メッセージが返ってこない
しかししばらくして、いわゆるボスママが同じ内容を少し言い換えて投稿すると、途端に「それいいね!」「助かる!」とスタンプや賛同コメントが続々と集まりました。なるほど、ボスママにだけはすぐに返信するスタイルか……と察した私。提案の内容はほとんど同じなのに、私は既読無視をされてボスママは賛同されるというグループ内の対比に、居心地の悪さと圧迫感を感じずにはいられませんでした。
私はそれ以降、あえて発言を減らし必要なときだけ簡潔に投稿するようにしました。大勢が参加しているグループLINEでは、あまり中心になって発言せずに様子を伺っていたほうが、嫌な思いをせずに済むと実感。もちろん必要なときには発言しますが、必要最小限の関わりでいたほうが心が軽くなると学んだ出来事でした。
著者:細野 忠子/30代女性・主婦
幼稚園児から中学生までの子ども4人を育てる母。年中ワンオペ。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年6月)
【Amazonギフト券プレゼント♡】みなさまの体験談を募集しています!
妊娠中や子育て中のエピソードを大募集!「ベビーカレンダー」のニュース記事として配信、公開いたします。体験談を掲載させていただいた方の中から、抽選で毎月5名様に1000円分のAmazonギフト券をプレゼント。何度でも応募可能ですので、奮ってご応募ください♪どうぞよろしくお願いします!