私の中のルール
私にとって、対人トラブルは避けたい物事の1つです。私自身、友だちや、友だちの友だちのことを何か言うこともあまりなく、ましてや友だちの前では絶対に言わないように気を付けています。
そのため、友だちといるときにそのような話題になったときや、そうなりそうなときはその場をなるべく早く離れたり、会話を違う会話にすり替えたりするように心がけていました。
突如始まったある人に対しての嫌み
そんな対策をしているせいか、過去はあまり友だちとのトラブルもなく過ごせていたのですが、最近、職場が変わって同僚との休憩時間での会話中に、ある人に対しての嫌みのような話になりました。
本当はすぐにでもその場を離れたかったのですが、入社してすぐだったこともあり、なかなかその場を離れられずにいました。私自身は、特に口を割ることもなく、「そうなんですか?」と言って仕事内容の会話に戻すなど、会話をなんとか変えようとしていました。
なぜ?私が言ったことに…
話し始めた人も、休憩時間が終わるころにはスッキリしたのか、うれしそうに休憩を終えていましたが、私はモヤモヤしながらその日を終えました。
数日後に、嫌みを言われていたある人から「私の嫌みを言ってたって聞いたけど、本当?」と聞かれました。びっくりしましたが、私自身聞いていた状態だったので、「ごめんなさい。そういう話しの場にはいました」と話し、その人からは「そんなことだろうと思った」と言われました。
聞けば、嫌みを言いだしていた人は新しく人が入ると、あえて嫌みを言っている場にいさせ、周りには「新しく入った人が、嫌みを言っていた」と話していたそうです。
まとめ
私はそのままその仕事を続けていますが、嫌みを言っていた人は上司にいろいろと注意されたそうで、その後辞めていきました。今では、仕事の休憩中に雑談をし、皆仲良くやっています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:さとう みく /40代女性。平成20年、平成22年、平成28年、平成29年、令和4年の6児の子育て中。ヘアメイクの仕事をしていたけど、現在は保育関係の仕事をしています。自身の経験を元に、子育てや結婚などの記事を中心に執筆中。
イラスト/ほや助
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年8月)
関連記事:「残業が嫌だって?」自分の知らないところで広まるウワサ。真相を追及すると思わぬ人物の仕業だった!
関連記事:「私の悪口を言っている?」女の職場での陰口に悩んだ結果、パート主婦が達した境地とは【体験談】
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!