記事サムネイル画像

義祖母のおいしそうな手料理「嘘でしょ?絶対に食べちゃダメだ」いい匂いを我慢して一切食べなかった理由

2歳の娘を連れて、義実家へ行ったときの話です。昼頃に義実家へ到着し昼食を食べたあと、娘は義母と義祖母に遊んでもらい疲れた様子でお昼寝をしていました。

この記事の監修者
監修者プロファイル

管理栄養士堤ちはる
相模女子大学 栄養科学部 教授

相模女子大学栄養科学部教授。保健学博士。管理栄養士。日本女子大学大学院家政学研究科修士課程修了、東京大学大学院医学系研究科保健学専門課程修士・博士課程修了後、青葉学園短期大学専任講師、助教授、日本子ども家庭総合研究所母子保健研究部栄養担当部長を経て、現職。調理学、母子栄養学、食育関連分野を 専門とし、妊産婦・乳幼児期の食育に関する研究や、講演会・研修会などの講師を務める。厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド」改定に関する研究会委員。
新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

おいしそうな手料理! でも…

やがて夕食の時間になり、義祖母が鶏手羽を甘辛く揚げたものを用意してくれ、いい匂い〜! とわくわくしながら、早速夫と共に1ついただきました。外の皮はカリッとしていておいしかったのですが、身の部分を食べた際にとても軟らかく、なかなか噛みきれません。ん? と不審に思いよく見てみると、肉の色合いが薄ピンクでした。

 

すぐに夫に「お肉、軟らかすぎない?」と聞くも特に気にならなかった様子で「そう? おいしいけど」と返答があり、直後義祖母より「お肉、おいしいかしら?」と聞かれました。「おいしいです。お肉がとても軟らかかったのでびっくりしました。硬くなったりしちゃうのに」と答え、なんとなくごまかしてしまいました。

 

 

せっかく出してもらったのに残すのは悪い気がしたので最初に取ったもののみ完食しましたが、残りは心配だったので一切手をつけず、その後起きてきた娘にもあげられませんでした。

 

幸い体調に変化はなくよかったのですが、今後は相手が義祖母であっても遠慮せずしっかり伝えていこうと思いました。

 

◇ ◇ ◇

 

体調に変化がなかったとのことで、本当によかったです。ただし、鶏肉が十分に加熱されていない場合、カンピロバクターやサルモネラ属菌といった細菌による食中毒の危険があります。

 

症状としては、腹痛・下痢・発熱・吐き気などがあり、発症の時期は菌によって異なります。カンピロバクターは2〜5日後に、サルモネラ属菌は8〜72時間以内に出ることが多いとされています。まれに数日後に症状が現れることもあるため、1週間ほどは体調の変化に注意してください。

 

もし下痢や発熱などの症状が出た場合は、早めに医療機関を受診することが大切です。特に小さなお子さん、妊婦さん、ご高齢の方は重症化しやすいため注意が必要です。

鶏肉は必ず中心部までしっかり加熱してください。肉の色が薄いピンクのまま、あるいは噛んだときに異常に柔らかい場合は、加熱不足の可能性が高いため、食べないようにしましょう。

 

 

著者:齊藤 ナリナ/30代女性・介護施設職員

2歳の娘を育てる母。夫との3人家族。

 

作画:しおん

 

※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    ママトピの新着記事

  • PICKUP