祖父の葬儀に出席することに
祖父の葬儀に出席した際のことです。冠婚葬祭のマナーにはあまり自信がなかったものの、以前「パールがひと粒のシンプルなピアスであれば、お葬式でも問題ない」と聞いたことがあり、その記憶を頼りに身支度を整えました。黒い服にパールがひと粒のピアス、それに細めのシンプルな金属ネックレスを合わせて、少しでもきちんと見えるよう心がけたつもりでした。
何がマナー違反だったの!?
けれど会場に到着すると、周囲の視線が気になり始めました。誰かから顔をじっと見られているわけではないのに、どこか居心地の悪さを感じてしまい「何かやらかしてしまったのかも」と不安が募りました。とはいえ、葬儀中は気持ちを切り替えて、なるべく故人のことに集中しようと努めました。
葬儀が一段落した後、親戚の1人に声をかけられました。「マナーを知らないの?」という言葉に胸がざわつきました。やはり何か間違っていたのだと確信したものの、すぐには何がいけなかったのかわかりませんでした。
問題ないと思っていたのに
帰宅してからネットで調べてみたところ「ゴールドやプラチナなど、光沢のある金属ネックレスは、弔事の場では控えたほうがいい」との記載を見つけました。私は「シンプルなデザインなら問題ないだろう」と考えていたのですが、それ自体が思い込みだったようです。
祖父に失礼なことをしてしまったのではという気持ちで、なんともいえない恥ずかしさと申し訳なさが込み上げました。
まとめ
今回の出来事を通して「これくらいなら大丈夫」と判断する前に、一度立ち止まって確認することの大切さを身に染みて感じました。マナーに限らず、自己判断だけで動いてしまうことの怖さを、改めて実感した出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※AI生成画像を使用しています
著者:斎藤ゆき/20代女性・アルバイト
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年9月)
関連記事:「完全に場違い!」社会人初の通夜で浮いた私…感じた恥ずかしさの正体は【体験談】
関連記事:お通夜に少し遅れて到着したら「あれ?誰もいない!?」予想外の展開に戸惑ったワケ
ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!