サクッと食感がたまらないかき揚げ
さつま芋とちくわ、玉ねぎとにんじんのかき揚げです。
炒り黒ごまも入っているのでとても香ばしく、野菜の甘みを引き立ててくれます。
高温で揚げたかき揚げはカラリと仕上がり、サクッと食感が楽しめますよ。
今井亮さん「さつま芋とちくわのかき揚げ」のレシピ
▲冷水をうっかり1カップで撮影してしまいました。このあと1/2カップで作っています。
材料(2人分)
・さつま芋(大)…1/2本(150g)
・ちくわ…2本(80g)
・玉ねぎ…1/2個(100g)
・にんじん…1/6本(30g)
・小麦粉…大さじ2
・炒り黒ごま…大さじ1
・塩…適量
・油…適量
【衣】
・小麦粉…大さじ4
・冷水…1/2カップ
※今回は小さめのちくわだったので4本使用しました。
※塩と油は材料写真に入れていません。
作り方①食材の下ごしらえをする
さつま芋をよく洗って水気をふき、皮ごと7~8mm角の棒状に切ります。
ちくわは縦半分に切って、斜め5mm幅に切ります。
玉ねぎは縦5mm幅に切り、にんじんは細切りにします。
※火通りをそろえるため、にんじんはさつま芋と玉ねぎより細く切るのがポイントだそうですよ。
作り方②衣を作る
ボウルに衣の材料を入れてダマがなくなるまで混ぜます。
作り方③具材を混ぜ合わせる
大きいボウルに①の具材を入れ、小麦粉を加えて全体にまぶします。
※具材に小麦粉をまぶしてから衣を加えると、衣がしっかりとつくそうですよ。
②の衣と炒り黒ごまを加え、さっくりと混ぜます。
作り方④油で揚げる
半量ずつ揚げます。
油を170℃に熱し、木ベラに③の1/6量をのせて形を整え、鍋の中央から縁に向かってすべらせるように静かに入れます。
同様にして全部で3つ入れ、ときどき返しながら4~5分カラリと揚げます。残りも同様に揚げます。
※我が家は小さい揚げ鍋を使用しているので2個ずつ、3回に分けて揚げました。
作り方⑤器に盛りつける
器に盛りつけて、塩を添えて出来上がりです。
具材の甘みが存分に味わえる!
揚げたてを食べると玉ねぎ、にんじん、さつま芋の甘さを存分に楽しめます。
ちくわがさらに甘さと旨味をプラスしてくれるので、甘みのあるかき揚げでした。
さつま芋はホクホク、野菜はカリカリ、ちくわはやわらかくといろいろな食感が楽しめますよ。
さつま芋が旬の時季に是非作ってみてくださいね。