記事サムネイル画像

「あぁ!美味しい!」【芦田愛菜ちゃんも大絶賛!】博士ちゃんが教えた「味噌汁が劇的に旨くなる」ワザ

こんにちは。大人になってから、お味噌汁のありがたみをひしひしと感じている……ライターの蘭ハチコです。

我が家では、ほぼ毎朝お味噌汁をいただくのが習慣。湯気の立ちのぼる一杯を口にすると、寝起きのカラダがすっと目を覚ますような感覚があります。

お味噌汁のすごいところって、毎日食べても飽きないこと。そして、どんな具材を入れても不思議と馴染む懐の深さだと思います。

しかし、まだ試したことのない組み合わせを発見したんです。

 

お味噌汁にまさかの具材を投入!?

 

テレビ朝日『サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん』で紹介された「トマトとアサリの味噌汁」を作ります。

 

このレシピを考案したのは、50品目・300品種もの野菜をたった1人で育てる“ひとり農園博士ちゃん”こと中仙道怜(なかせんどう れん)さん。

 

番組では、お笑いコンビ・サンドウィッチマンの富澤さんが「トマト入れるの?」「聞いたことない……」と首をかしげていました。

 

しかし、博士ちゃんによればトマトは昆布のようにダシがとれる野菜なのだとか。

 

実を言うと、筆者も以前トマト入り味噌汁に挑戦したことがあります。ただ、そのときは酸味が立ちすぎてイマイチな結果でした。

 

ところが今回のレシピは、ただトマトを加えるだけ……ではなさそう。アサリとの相性も気になるので、チャレンジしてみましょう。

 

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「トマトとアサリの味噌汁」のレシピ

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「トマトとアサリの味噌汁」

 

材料(2人分)

・トマト…350g
・水…350ml
・アサリ(砂抜き済みのもの)…200g
・味噌(ダシが入っていない合わせ味噌)…適量
・エキストラバージンオリーブオイル(味変用)…適量

 

アサリは生のものが見つけられず、冷凍のものを用意。写真の量は分量よりやや少なめです。

 

トマトは中サイズ1個半で約350gだったので、目安にしてみてくださいね。

 

作り方①トマトダシを作る

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「トマトとアサリの味噌汁」

 

トマトをざく切りし、弱火で10分間煮たあと、一旦取り出してください。

 

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「トマトとアサリの味噌汁」

 

このトマトを煮た湯が「トマトダシ」になるようです。

 

作り方②アサリを煮る

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「トマトとアサリの味噌汁」

 

①の「トマトダシ」にアサリを加え、開くまで煮てください。

 

作り方③味噌を入れる

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「トマトとアサリの味噌汁」

 

鍋に味噌を溶かし、①で取り出したトマトを戻してできあがり。

 

【実食】トマト×アサリ×味噌の意外な相性!

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「トマトとアサリの味噌汁」

 

トマトをたっぷり使ったので、酸味が際立ち過ぎるのでは?と心配でした。

 

しかし、不思議と角が取れて、まろやかな酸味!ぐつぐつと煮込んだおかげでしょうか。旨みがぐっと深まっています。

 

そして、アサリの出汁とも良い相性です。

 

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「トマトとアサリの味噌汁」

 

アサリだけの味噌汁だと海の風味が前面に出がちですが、トマトが加わるとちょうど半々。 ケンカせず、うまく手を取り合って奥行きのある味わいになっています。

 

最後に感じるのはやっぱり味噌の包容力。異色の素材同士を自然にまとめ上げてしまうのは、さすがですね。

 

番組で実食した女優・芦田愛菜さんも「あぁ!美味しい!」と言っていたのにも、納得です。

 

サンドウィッチマンの2人も「なるほどね〜」と伊達さんがつぶやき、富澤さんが「ウマい」とポツリ。

 

なかなか見ない組み合わせですが、ほっと心がやすらぐような美味しさでした。

 

博士ちゃんおすすめの味変はコレ

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「トマトとアサリの味噌汁」

 

博士ちゃんおすすめのエキストラバージンオリーブオイルをちょい足しすると、さらにコクが出て、グッと全体がまとまった感じ。

 

伊達さんは「アクアパッツァの和風バージョン」と表現していましたよ。

 

これから作るなら、デフォルトでオリーブオイルを入れたいほど気に入りました。

 

自己流アレンジでバジルをぱらり

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「トマトとアサリの味噌汁」

 

お味噌汁にはネギが定番ですが、これに入れるなら……そう!バジル!

 

一気にイタリアンに早変わりして、ご飯というかむしろパンでも合いそうな仕上がりです。 緑が入って彩りもきれいになりますよ。

 

お味噌汁の可能性は無限大!

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「トマトとアサリの味噌汁」

 

食卓をぱっと華やかにし、お味噌汁の可能性を広げてくれる新鮮なレシピ。たっぷりのトマトにアサリの深い旨みが加わり、朝からプチ贅沢気分を味わえました。

 

定番の具材にマンネリを感じている方にこそ試してほしい一杯です。半信半疑の人ほど、その意外な美味しさに驚くはず。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター蘭ハチコ

    業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    食・レシピの新着記事

  • PICKUP