記事サムネイル画像

【女優・杏さんが「これ狙ってました!」→カゴに入れた】無印良品「30枚入り299円って安い」「家中に置きたい」感動3選

こんにちは。掃除はイヤだけど、家が散らかっているのはもっとイヤ!ライターの蘭ハチコです。

少しでもラクに綺麗にできるアイテムがあれば、この掃除ストレスも軽くなるはず……。

ということで、女優・杏さんがご自身のYouTubeチャンネル『杏/anne TOKYO』でお買い物していた無印良品(以下、無印)の掃除アイテムを3つ買ってみました。

10/24(金)〜11/3(月)まで開催されている、無印良品週間(無印良品メンバー10%オフ・ネットストアは対象外)期間に、ぜひチェックしてみてください!

 

水回りはコレで解決!水だけで汚れが落ちる

無印良品の掃除アイテムを3つ

 


・商品名:水回りの汚れ用 掃除シート
・価格:299円(税込)
・シート1枚当たりのサイズ:約22✕20cm
・容量:30枚


無印の『永く愛される日用品』としてもピックアップされている、高評価アイテム。

 

ネットストアには「常備したい」「ビックリするほど水だけで汚れが落ちる」などたくさんの声が寄せられていて、レビュー数はなんと2000件を超えています。

 

杏さんも「すごく汚れが落ちるって聞いて狙っていました」と事前リサーチをしていたようです。

 

無印良品の掃除アイテムを3つ

 

触ってみると、ザラザラした質感。水に濡らしてから使用しましょう。

 

【掃除シート】洗剤をつけてなくてもするり!

無印良品の掃除アイテムを3つ

 

濡らした状態でシンクをこすると、するすると汚れが落ちていきます。いつもはクレンザーをたっぷり使ってゴシゴシしていたのに……。

 

無印良品の掃除アイテムを3つ

 

驚いたのは、コンロの油汚れも水だけで落ちたことです。

 

もちろん頑固な汚れには洗剤が必要ですが、このシートだけでもかなりキレイになりました。

 

使い捨てを想定した商品ではありますが、ぞうきんのように水洗いすれば何度か使えるので、コスパも◎。

 

コンロやシンクのほかにも、フライパン、換気扇、蛇口まわり、浴室にも使用可能です。これだけで日々の掃除がはかどること間違いなし!

 


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:まだ使ったことのない人は一度試して欲しい。

 


隙間掃除“専用”アイテム2選!面倒なところはコレにおまかせ

無印良品の掃除アイテムを3つ

 

(写真左)

 


・商品名:隙間掃除シリーズ ヘラ
・価格:150円(税込)
・外寸(約):幅1.5×長さ18cm


(写真右)

 


・商品名:隙間掃除シリーズ ブラシ
・価格:150円(税込)
・外寸(約):幅1✕長さ18cm


掃除シートが届かない場所や隙間の掃除にぴったりなのが、このシリーズです。他にもタイル目地ブラシ、ポイントブラシ、スポンジがありましたよ。

 

杏さんの暮らすフランスは水質のせいなのか、カルキがよくたまるそう。「こういうので隙間をゴシゴシやってみたい」と購入されていた2商品です。

 

ネットストアのレビューには「台所、浴室、トイレ、洗面所すべてに1本ずつ常備している」という人も。

 

その実力はいかほどでしょう!?

 

【ヘラの使用感】汚れをメリメリこそぎとる

無印良品の掃除アイテムを3つ

 

ちょっと汚いので、薄目くらいでご覧ください。

 

いつも気になったときにしか手入れをしていない、我が家の五徳。油や汚れが蓄積しています。

 

このヘラを使って、こそぎとるようにすれば、メリッと剥がれていきました。こ、これはすごい……。

 

しつこい汚れにはこの1本が大活躍します!

 

【ブラシ】掃除しにくい場所にぴったりフィット

無印良品の掃除アイテムを3つ

 

汚れが溜まりやすい浴室の扉下のレール部分。洗剤をつけてゴシゴシしてみました。

 

いつもこういう部分は使い終わった歯ブラシで掃除していた我が家。

 

当たり前ですが、こちらのブラシの方が毛がかたいので、みるみるうちに汚れをかき出してくれます。

 

無印良品の掃除アイテムを3つ

 

また、角度がついていて持ったときに力が入れやすいのもポイント。

 

これはコンロや排水口の溝の掃除など、用途別に買い足したいですね。

 


・リアル友人におすすめできるか度
★★★★★
理由:しつこい汚れや手の届きにくい隙間も、このシリーズがあれば頼もしい!しっかりしたつくりなので、耐久性にも期待。

 


掃除ストレスを減らすなら無印の名品におまかせ!

無印良品の掃除アイテムを3つ

 

どれも手に取りやすい価格で、手間をかけずに目に見える変化が感じられました。

 

始めるまでが最も気合いがいりますが、このアイテムたちを使えば、掃除を始めるハードルも下がるかもしれません。

 

掃除はイヤだけどキレイが好きな方はぜひ試してみてくださいね。

 

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライター蘭ハチコ

    業務スーパーとカルディに毎週通い、お得に美味しく適度な手抜きをして生活しています。海外グルメとお酒のおつまみには目がないwebライターです。「美味しいものは人を幸せにする」と信じています。毎日がちょっと幸せに過ごせる、お得で美味しい素敵なモノをご紹介します♪

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    グッズの新着記事

  • PICKUP