記事サムネイル画像

元夫「戻ってきて母さんの介護をしろ」私「お義母さんは3年前に亡くなったけど?」元夫が青ざめたワケは

私は夫、そして義母と暮らしています。ある日、夫から「今日は遅くなるから、晩ごはんはいらない」と連絡がありました。最近はこうした連絡が続いており、「何時ごろに帰ってくるの?」と尋ねても、「上司と飲みに行くからわからない。終電までには帰れると思う」とだけ返ってきて……。

「義母との時間を減らしたい」と夫に伝えたら…

私は、夫の同僚が定時で帰っていると、同僚の奥さまから聞いた話を思い出して口にしました。すると夫は、出世から外れているからだ、使えないと見なされて飲み会にも呼ばれない、今は顔を広げる大事な時期だと意気込みを語るので、私は「わかりました。飲みすぎには気をつけて」とだけ伝えました。

 

ただ、そのうえでお願いを切り出しました。もう少しでいいから早く帰ってこられる日を増やしてほしいこと、そして私が家で義母と2人きりで過ごす時間が正直つらいこと。先日も相談したはずだと伝えると、夫は「“いびられてる”ってやつ?」と言ってきました。例えば、掃除を終えたばかりなのに「もう一度拭きなさい」と言われるなど、義母はわざと私に用事を言いつけているように感じます。

 

夫は、軽くかわしておけばいい、真面目に取り合うから疲れると言いますが、やらなければ義母はずっと小言を続けるのです。私は、あなたがいてくれる日にはわかりやすい嫌がらせが減るから、少しでいいから家にいる時間を増やしてほしい、あるいは義母にやんわり注意してくれるだけでも助かるとお願いしました。

 

しかし、夫は「それじゃあ母さんが悪者みたいだ」と渋い顔をし、俺だったら気にしない、外で働く自分のほうがよほどしんどい、家で専業主婦をしているお前が愚痴るのは腹が立つと言い切りました。私はもともと働いていましたが、家庭に入ってほしいと言ってきたのは夫と義母です。それなのに夫は、「この話はもう二度と聞きたくない。自分で解決しろ。周りもそうしている」と、最後まで突き放してきました。

 

突然の「離婚したい」宣言。その理由とは

ある日突然、私は家を追い出されました。夫から「荷物は全部お前の実家に送る。離婚届は後で書いてもらうから、連絡するまで待ってろ」と言われ、「話し合いたい」と伝えても、「離婚するのが嫌なのか?俺たち、最近ほとんど顔を合わせてなかっただろ」と突き放されました。たしかに私も離婚について考えなかったわけではありません。それでも、「離婚するから今すぐ出ていけ」というやり方はあまりにも一方的だと思いました。

 

あまりに勝手なやり方に、私は胸の奥でくすぶっていた疑問を意を決して口にしました。離婚の理由は「不倫相手がいるからでは?」と尋ねると、夫は「なんのことだ」ととぼけます。しかし、義母が「そのうち息子が若くてかわいい嫁を連れてくる」と話していたこと、最近は泊まりが多く「会社で寝ている」というのは現実的ではないことを伝えると、夫は「ビジネスホテルに泊まっていただけだ」と言い訳をしました。

 

私は押し殺した声で「もう言い訳は結構です」と告げました。夫のクレジットカードの明細には、高級ホテルや温泉旅行の履歴が残っていたからです。誰かほかに女性がいるから離婚するのではないかと尋ねると、夫は「俺が勝手にホテルに泊まって温泉に行っただけだ。離婚で慰謝料を取りたいから焦ってるんだろ。汚い心だな」と嘲笑しました。私は「ではスマホを見せてください。不倫していないなら見せられるはずです」と求めましたが、「プライバシーの侵害だ。ふざけるな」と拒否されました。

 

私が「最後まで最低でしたね」と絞り出すように言うと、夫は「お前が俺を最低男にしたんだ。内助の功もできないくせに。母さんも“使えないお前より新しい嫁が欲しい”って言ってる」と言い返してきました。こんな人とこれ以上やりとりしても無駄だと悟り、私は気持ちを切り替えることにしました。

 

 

離婚から6年、知らない番号から電話が…

離婚して6年がたったある日、知らない番号からの着信に出ると、聞こえてきたのは元夫の声でした。「久しぶり」と軽い調子で話しかけてきた元夫に驚いて言葉を失っていると、「この間、お前を見かけてさ。ちょっと連絡してみた」と続けます。私は落ち着いた声で、「そうですか。ですが、そういう連絡はしなくて大丈夫です。話したいことはひとつもありません」と静かに告げました。

 

すると元夫は急に、「離婚のときは悪かった。少し一方的だったかなって反省してる」と言い出しましたが、私の気持ちはまったく動きません。「もう、どうでもいいです」とだけ返しました。すると話題は唐突に変わり、「お前、病院で働いてるよな?看護助手だったっけ?」と、まるで品定めをするような口調で質問を続けてきました。私は「あなたにお話しすることはありません。用件がないなら、これ以上連絡しないでください」と線を引きました。

 

電話を切ろうとした瞬間、元夫は「待て、用件ならある」と言い出し、「生活、つらいだろ?お前のこと、養ってやろうか?」と続けました。「どうせ安月給だろうし、元の専業主婦に戻りたいだろ?」とも言ってきたのです。私ははっきりと「あなたと暮らすつもりはありません」と告げました。すると彼は、「じゃあ通いでもいい。母さん、認知症になったから介護しに来て。最近ボケがひどくて困ってる。朝昼晩、飯つき!どうだ?」と、まるで条件を提示するかのように言ってきました。

 

私は呆れて、「そんなタダ働きをする人はいません。それに――私の“義母”は3年前に亡くなっています」と伝えました。彼は「亡くなってる?母さんは生きてる」と混乱し、私が「私の“義母”というのは、今の夫の母のことです」と説明すると、元夫は言葉を失いました。「……再婚してたのか」と驚く元夫に、「はい」とだけ返しました。「3年前に亡くなったってことは、じゃあ3年前には再婚してたのか?」と計算を始めた彼に、「そうですが?」と静かに答えました。

 

 

離婚した元夫の今と、私が伝えた言葉

沈黙のあと、元夫から「意外と軽いんだな」という心ない言葉が飛んできました。私は思わず笑ってしまい、「それを本気で言っているの?離婚後すぐに不倫相手と再婚したくせに」と返しました。すると彼はうろたえ、「俺が再婚してたこと、知ってたのか」と言いました。私は「ご近所で噂になっていました。私を追い出してすぐ新しい奥さんが来た、と。あなたがその方とすでに別れたことも、親切な方が教えてくれました」とだけ伝えました。

 

電話を切ろうとしたとき、元夫が「若い嫁は使い物にならなかった。お前と別れたことを後悔している」と言ってきました。私は即座に、「私は後悔していません。むしろ、よかったと思っています。そして、今の私にあなたを助ける義理はどこにもありません。この状況は自業自得です」と告げました。

 

電話を切ってすぐ、元夫の連絡先をブロックしました。振り返れば、ろくでもない相手と結婚してしまったことは悔やまれますが、あの過去があったからこそ、今の穏やかな幸せがあります。その後、元夫と義母がどのような暮らしをしているのかは知りません。私はいまの状況に感謝しながら、これからの人生を歩んでいきたいと思います。

 

◇ ◇ ◇

 

夫婦は本来、対等な立場であるはず。しかし、元義母と元夫にとって妻は“家政婦”のような存在だったのかもしれません。元夫の身勝手さには呆れますが、向こうから離婚を切り出してくれてよかったですよね。義母の介護が必要になった今、元夫にはこれまでの言動を猛省してほしいですね。

 

【取材時期:2025年10月】

※本記事は、ベビーカレンダーに寄せられた体験談をもとに作成しています。取材対象者の個人が特定されないよう固有名詞などに変更を加えながら構成しています。

ベビーカレンダー記事制作の取り組み
  • \ この記事にいいね!しよう /
    シェアする

    • コメントがありません

    この記事の著者
    著者プロファイル

    ライターベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班

    読者からの体験談をお届けします。

    同じ著者の連載

    新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!
  • 気になる記事をまとめ読み

    人気連載

    新着連載

    連載完結

    もっと見る

    注目記事を探す

    人気記事ランキング

    アクセスランキング
    コメントランキング

    お得な無料キャンペーン

    エンタメの新着記事

  • PICKUP