お宮参り
「お宮参り」は、赤ちゃんの誕生を祝い、健康を願う行事のことをいいます。一般的に生後1カ月くらいに行われます。ここでは、お宮参りの基礎知識やお宮参りに行く際のマナー、先輩ママの体験談などをまとめています。
お宮参りの最新ニュース一覧
7件中 1 - 7件
-
2020/03/13 12:25この記事では、保育士の中田 馨さんが生まれてから1年間にする「赤ちゃんの行事」についてお話ししています。お七夜、お宮参り、お食い初め、初正月、初節句など、その由来とどのようなことをするのかをまとめまし...この記事を読む
-
2018/12/20 18:00関東出身のママと東海出身のパパ。お宮参りの予定を立てていたら、時期に地域差があることが判明! 風習の違いに夫妻でどう向き合い結論を出したのかをご紹介します。この記事を読む
-
2018/08/22 10:00古くから妊娠5カ月目の戌の日におこなわれてきた「安産祈願」。有名な神社やお寺は大変混むそうですが、実際の混雑具合や雰囲気はどのような感じなのでしょうか? 人気のスポットを訪れて、その様子をチェックして...この記事を読む
-
2018/07/29 22:00東京・日本橋にある安産祈願で有名な「水天宮」は、毎月戌の日になると大混雑します。水天宮の帰りにちょっと寄り道するのに最適な、安産祈願を10倍楽しめるおすすめスポットをご紹介します!この記事を読む
-
2017/06/12 13:00とても寒い冬の日に行った、娘のお宮参り。寒さからか、その日の参拝者は少なく、わが家も寒さ対策に厚着をさせて臨みました。はりきってお参りをしている私に「抱っこしようか?」と義母。何度も聞いてきたので、私...この記事を読む
-
2017/02/02 13:00三男のお宮参りは、夫の地元の近くの大きな神社で行いました。主役の赤ちゃんは和装でしたが、そのほかはスーツやワンピースなど、フォーマルな服装にしました。母乳育児の場合でも粉ミルクの準備はした方がいいと思...この記事を読む
-
2016/12/15 10:00お宮参りの神社はどこにしたらいいかについてお話しします。お宮参りとは、赤ちゃんが生後1ヶ月ごろに行う行事になります。赤ちゃんの誕生と健康を祝うものです。神社へ行きお賽銭とお参りをするだけでも構いません...この記事を読む
- 1
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
イベントに関するキーワード
イベントの人気記事ランキング
編集部おすすめ