管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 196/879
並び替え

生後半年、離乳食を始めて4週目です。
離乳食への粉ミルクの使い方で質問です。

体重の増えがあまり良くなく、毎月少しずつ増えてはいますが、成長曲線を少し下回ってしまっている状態です。
ミルクを飲んでもらいたかったのですが、拒否するため、完母です。
離乳食は最初の日から割と食べてくれていて、量はあまり増えないのですが、少しずついろいろな食材にチャレンジしています。

先日、母乳外来に行き、離乳食の相談もしました。
離乳食を食べてくれるなら、今からでもスプーンを使ってミルクを足した方がいいか聞いたところ、
「液体をスプーンであげるのも大変だし、離乳食を食べてくれるのであれば、離乳食で大丈夫。カロリーアップのために、粉ミルクをそのままふりかけみたいに、お粥などに足すと体重に少しいい影響があるかも」とのことでした。

そこで質問ですが、
離乳食に粉ミルクを使う際に、調乳せずにそのまま使っても大丈夫なのでしょうか?
調乳したら、使えるのは知っていますが、粉のまま使っているレシピを見たことがありません。
粉のままでも大丈夫であれば、水分が増えない分ミルク成分をたくさん食べられるので、体重の増えも良くなるのかなと思ったのですが、どうでしょうか。

ちなみに、家に残ってるミルクはスティックタイプのものですが、こちらは1回で飲み切ってくださいと記載されています。
缶や大袋に入ったものはしばらく大丈夫なのに、こちらは1日だけしかダメなのでしょうか?

よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
3

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    *A-tamom*さん、こんばんは。 管理栄養士の小林です。 6ヶ月のお子さんの離乳食に粉ミルクの使い方でお悩みなのですね。 離乳食に粉ミルクを使う場合ですが、ミルクとして飲むより少ない量でも先に溶かしておくとよいです。 または、おかゆを固めにしておいて、調乳したミルクを混ぜて、普段と同じ固さにするというのがよいかと思いますよ。 スティックタイプは1回の使い切りを推奨されている理由についてですが、 缶や大袋にはいったものは蓋をすることで、湿気を防いだり菌の混入を防いでいます。 粉ミルクはお子さんの成長をサポートするものですので、雑菌が繁殖しやすい環境にもなります。 そこで、1回使い切りとなっているかと思いますよ。 残ってしまったものは、大人がスープの材料にしたり、コーヒーや紅茶等のクリームとして使っていただくとよいかと思います。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/20 21:10

    ID: 472390

    いいね!
    0
    違反報告

2歳1ヶ月の男の子ママです。
元々お腹が緩めの子なのですが、カレーを食べるとさらに緩く、今朝、夜と下痢でした。
やはり昨晩のカレーは与えない方が良いでしょうか?菌が繁殖していたのでしょうか、、。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    さちこさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 2歳のお子さんが元々お腹が緩めで、昨晩のカレーを食べたところ、下痢をされたとのことですね。 原因としてはカレーの香辛料が刺激になり下痢を起こしたか、カレーの保存状態に問題があり軽い食中毒を起こしたか、カレーとは関係なく何らかの胃腸疾患にかかっていることなどが考えられます。 もともとお腹の弱いお子さんはスパイスや脂質の多い食品や料理を食べると一時的にお腹を下すことがありますので、そういった食品は避けるか、食べさせる時は多量に摂りすぎないようにされると良いでしょう。 また、カレーが一晩寝かすと美味しくなるということも言われていますが、保存した食品を再度食べるときは必ず料理(具材)の中心温度が75℃以上で1分以上再加熱することが大事です。 また、できるだけ常温に料理を置いておくことは避けて、粗熱が取れたらすぐに冷蔵庫(または冷凍庫)で保存するようにしましょう。 下痢が長く続く場合や発熱・嘔吐などの他の症状も見られる場合は、かかりつけの小児科を受診してくださいね。 どうかお大事になさってください。 以上よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/20 18:53

    ID: 472361

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます。 元気なんですが、うんちだけ緩くて。 特に一昨日は…でした。 とても参考になりました。ありがとうございます。

    さちこ 2020/02/21 07:17

    ID: 472489

    いいね!
    1
    違反報告
  • 質問もう一つ良いでしょうか。 うんちを固くしてくれる食材、整腸作用のあるオススメの食材などはありますか? 市販のビオフェルミンは定期的に飲ませてるのですが、、あまり効果がなく…

    さちこ 2020/02/21 07:19

    ID: 472490

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    さちこさん、こんにちは。 元気だけど、うんちだけ緩いのですね。 病気以外でうんちが緩くなる原因は、腸の蠕動運動が過剰に動いていることや、腸内環境の変化によるものが考えられます。 うんちが緩い時は腸を刺激しないように、食べ過ぎや飲み過ぎには気を付けて、できるだけ消化の良いもの(柔らかく調理した脂質や食物繊維の少ないもの)を食べさせましょう。 善玉菌を増やすために、ヨーグルトや納豆などの発酵食品、善玉菌のエサになるオリゴ糖を摂ることも効果的です。 また、冷たいものや刺激のある食物は避ける、お腹を冷やさないように気をつけてください。 また、小さなお子さんは体温調節が苦手な上、汗っかきです。寝てる時にお腹が出ていたり、汗が冷えてお腹が冷えやすかったりします。汗をかいたら下着をこまめに変えたり、腹巻きを着けてできるだけお腹を温めるのもおすすめです。 よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/22 17:08

    ID: 472949

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。 オリゴ糖は市販のものでオススメはありますか? 下痢なのに、オムツ替えの時暴れて日々大変です。どうしたらじっとしてくれるんでしょうか。

    さちこ 2020/02/24 19:47

    ID: 473514

    いいね!
    1
    違反報告
  • ちなみにオリゴ糖は、便秘だけではなく、軟便にも良いんでしょうか??

    さちこ 2020/02/24 19:50

    ID: 473518

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    オムツ替えで暴れてしまうときは、お子さんが好きなおもちゃを持たせたり、一時的にじっとしてくれるなら好きなテレビや動画を見せても良いと思います。 オリゴ糖は善玉菌を増やすして腸内環境を改善し、便の状態を改善してくれる働きがあります。 申し訳ありませんが、おすすめ商品は立場上ご紹介することができませんのでご了承ください。 また、新たなご質問があるときは再度スレッドを立ててくださいますよう、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/24 20:56

    ID: 473538

    いいね!
    1
    違反報告
  • すみません。色々ありがとうございました。、

    さちこ 2020/02/24 20:57

    ID: 473541

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    お手数おかけし申し訳ございません。 質問の回答はできるだけユーザーの皆さんが平等になるよう順番にお答えしておりますので、どうかご理解のほどよろしくお願いいたします。 また何かありましたらいつでもご相談くださいね。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/25 17:50

    ID: 473810

    いいね!
    0
    違反報告

この冬、子供が胃腸炎にかかってしまいました。
良くなったと思ったら次は風邪を引いたようです。保育園に通っていないのにかからせてしまい、申し訳なく、冬がトラウマになってしまいそうです。

毎日ヤクルトやビオフェルミンを飲ませていたのに胃腸炎にかかってしまい、何なら予防できるのかと悩んでいます。

胃腸を元気に強くする食材や、免疫力を高める食材があれば教えて頂きたいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    nyanさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁です。 お子さんが胃腸炎と風邪にかかってしまったのですね。病気でお子さんが辛い思いををしている様子を見るのは心苦しいですよね。 どうすれば予防できるか、免疫力を高める食材はあるのかというご質問ですが、 感染症予防のために一番効果的なのは、菌やウイルスをできるだけ体内に入れないこと、感染症にかかっているの人との接触や人混みを避けたり、 食事前や人が多い場所や外から帰ったら流水と石鹸でしっかり手洗いをすることです。 生活面では規則正しい生活と睡眠をしっかりとることで免疫力は高まります。 食事面ではこれを食べれば確実に『胃腸が強くなる』『免疫力が高まる』といえる食材というのはお伝え出来ないのですが、(有効成分や栄養素の効果の程度には摂取量や摂取頻度、個人の体質など様々なバイアスがありますし、捉え方によっては薬事法違反になってしまいますので…) nyanさんのおしゃる通り腸内環境を良好にする善玉菌を増やす食事を摂られることは免疫力を高めることにつながります。 乳酸菌を摂れるヨーグルトや発酵食品に加えて、腸内の善玉菌のエサになる食物繊維やオリゴ糖を多く含む食品も意識して摂られると良いです。 また、体内の活性酸素を抑制する働きのあるビタミンA・C・E(かぼちゃやにんじん、青菜など色の濃い野菜に多く含まれます)や、 代謝を促し疲労回復に役立つビタミンB1 やB2も(豚肉や乳製品、たまごなど)もおすすめです。 各栄養素はそれぞれ相互で働きあってより効果を発揮するので、基本として主食・主菜・副菜とバランス良く、様々な食材を偏りなく食べる事が大事になります。 小さなお子さんは大人に比べて免疫力が弱いので、どうしても感染症にはかかりやすくなりますが、逆に感染症にかかることで徐々に菌やウイルスの耐性を獲得し免疫力を高めていくことにもつながります。 ですので、過度に病気を怖がらずできる範囲で予防し、病気にかかったら適切な治療を受けるようにされてくださいね。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/20 18:22

    ID: 472355

    いいね!
    0
    違反報告

現在、生後6か月、来週で7か月になる娘は
胆道閉鎖症のため、肝機能が悪く、今日の採血の結果も数値が悪かったです。

独自で調べたのですが、肝機能の改善にブロッコリースプラウトがいいと知りました。
これを離乳食で使用することは可能でしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    wonderful_whatさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 もうすぐ7ヶ月のお子さんの離乳食にブロッコリースプラウトを使ってよいかお悩みなのですね。 ブロッコリースプラウトに含まれるスルフォラファングルコシノレートを継続的に摂取することで、肝機能の数値が改善したという情報ですね。 3種の肝機能マーカー(AST、ALT、γ-GTP)のいずれかの値が高い男性を対象とした研究になりますので、お子さんへの効果が期待できるかわからないというのが現状だと思います。 食べてはいけないものではないですが、お子さんにとって食べにくい食材かなと思います。 食べるのであれば、ペースト状にする等、お子さんに食べやすい状態にしていただくとよいかと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/20 12:37

    ID: 472259

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    えりなさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 かぼちゃの種を食べることで母乳の出がよくなるかお悩みなのですね。 私がお調べしたところ、根拠になるようなデータはみつかりませんでした。 かぼちゃが体を温める食品であることや、むくみを改善(体内の水分バランスを整える)するといったことから、出てきた情報なのかな?と思います。 「妊産婦のための食事バランスガイド」 https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf かぼちゃの種だけ食べればよいというわけでなく、母乳の量を増やすためには、バランスのよい食事が必要になるかと思います。 1日に何をどのくらいたべたらよいかの目安になりますので、参考にしてみてくださいね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/20 12:20

    ID: 472255

    いいね!
    0
    違反報告

生後10ヶ月の男の子を育てています。
離乳食の進め方についてネットや市から配られる資料を基に自分なりに調べてしていますが、わからないことを質問させていただきます。
10ヶ月になった頃から自分で食べたがったため、手掴み食べを始めました。ごはん系と野菜系と2種類のおやきを作り食べさせていました。おやきばかりするとベースがいつも似たようなものになりがちで、ネットにて10ヶ月の献立を調べた所、軟飯での丼ものやうどんがあがりました。丼やうどんでも手掴みで食べさせるということでしょうか。手掴み食べはおやき以外にも通用するのでしょうか。

また、スプーンを使い始めるタイミングもサイトによってバラバラのためどうすればいいかわかりません。何事も計画通りにしないと気が済まない性格のため、どの月齢ではじめるのかきっちりと把握しておきたいです。健診の際、栄養士の方がコップで飲む練習を始めるよう仰いました。今はマグを使っていますが、コップとストローはどちらが先でしょうか。スプーン、コップ、ストローの開始目安時期を教えていただきたいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    みーさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 10ヶ月のお子さんの離乳食の進め方でお悩みなのですね。 手づかみ食べについて どこまでやらせてあげられるかになってくるかと思いますが、丼ものやうどんなど手づかみしにくいものは食べさせてあげるでもよいと思いますよ。 それ以外で何か手づかみできるものを用意してあげるのでもよいと思います。 果物や野菜スティック(汁物から取り出した野菜でもよいです)、卵焼き、蒸しパン、食パン、おにぎりなど 9~11ヶ月の離乳食レシピ(手づかみ食べができるもの)を参考までにのせておきますね。 https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13/page2?q=&ct=1&o%5B%5D=57&fn=#search スプーンを使い始める時期ですが、個人差が大きいので、いつからというのが難しいです。 お子さんがスプーンを持ちたい興味が出てきたときが、お互いにストレスなく、スムーズに進むときだと個人的には思います。 早いお子さんであれば、1歳頃~スプーンで食べるようになります。幼稚園の入園前までに食具が使えるようになっていると安心だと思いますので、焦らず、お子さんのペースで大丈夫です。 コップとストローですが、比較的ストローが先に上手になるというお子さんが多いです。 1歳頃までに、コップやストローから水分補給ができるようになっていると安心ですね。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/20 12:08

    ID: 472250

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。 手掴みさせるのは1食あたりに1品あれば十分なのでしょうか。ごはん、おかずの全てを手掴み用に作らなくてもいいんでしょうか。 あと、軟飯の作り方を教えていただきたいです。 いつもごはんを鍋にかけて粥を作っていますが、ごはん何gに対し水何ccか教えてください。また炊飯器で炊く場合は、1合にあたり水はどの量か知りたいです。 よろしくお願いいたします。

    みー 2020/02/20 13:40

    ID: 472279

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    みーさん、こんばんは。 すべてを手づかみで食べられるものにしなくても、いくつか手づかみで食べられるものがあればよいですよ。 たくさんあると離乳食の時間がかかり、飽きてしまったりという原因にもなりやすいです。 お子さんが自分の力で食べる時間→みーさんがお手伝いしてあげる時間と区切って30分くらいで食べ終わるように進めてくださいね。 軟飯の作り方ですが、 軟飯は米:水=1:2~3になります。 ご飯(米の1、2倍の水が含まれます)から作る場合 https://baby-calendar.jp/recipe/4087 炊飯器の場合 米(180g)に対し2~3倍の水(360~540ml)となります。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/20 20:49

    ID: 472379

    いいね!
    0
    違反報告
  • こんばんは(^^)コメント失礼致します。 1歳7ヶ月の女の子がいます。うちの子は手掴み食べをしだしたのは1歳1ヶ月頃です。周りの子は10~11ヶ月頃で手掴みしている子が多かったので、うちの子成長遅いのかな?と不安でしたやはり個人差がありますね。 手掴みメニューは、おにぎりやお好み焼き、角切りにした野菜(青海苔ポテト、蒸かし芋、大根や人参の煮物、湯剥きトマトなど)、1口大に切ったバナナなどを食べてました。お味噌汁は中身の具を手掴みで食べてました。丼ものやうどん、納豆など食べにくいものなどはこちらが食べさせていました。 スプーンは、手掴み食べをしだした頃から練習させようとしていましたが、なかなか上手くいかず。本人はスプーンより手で食べる方が早いので、手掴みばかりでした。スプーンを上手に使えるようになってきたのは最近やっとです。 ストローとコップでは、ストローを先に練習させました。紙パックの飲み物で、親が押し出して少しずつ飲めるようにして、1週間位かけて紙パックの飲み物で練習。その後、ストロー付きコップで吸う練習→ストロー付きボトルで1人で飲めるようになりました。 コップ飲みは、ストロー飲みが出来るようになってからで、両取っ手付きのコップで親がコップを支えるようにして慣らして行きましたが、片手で1人で飲めるようになったのは1歳半位です。 自身の経験談、長々とすみません。

    カナメ 2020/02/20 21:00

    ID: 472383

    いいね!
    0
    違反報告
  • あと、軟飯についてです。 鍋なら、米150㌘に対し、水300cc。 炊飯器なら、米1合に対し、水540cc(硬めの軟飯なら360cc)です。炊飯器だと内釜の分量の印に、粥この線までとか書いていませんか??

    カナメ 2020/02/20 21:09

    ID: 472389

    いいね!
    0
    違反報告

こんにちは。
あと数日で9ヶ月になる娘がいます。
離乳食は二回食で最近はしっかりと量を食べられています。
ミルクの間隔がなかなかあかず、まだほとんど3時間おきです。
少し前までは1日の合計で800〜1000mlいかないくらい飲んでいました。
安定して離乳食をしっかり食べるようになったここ数日は700ml前後まで減ったのですが、この時期のミルクの目安量はどのくらいでしょうか。
ミルク缶に書いてある目安は多いと聞いたことがあります。
市の相談では700〜800mlが目安量と言われた為、もしこれからまた飲む量が増えてきた場合はどの量を基準にして良いかわからなくなってしまいました。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    なついろさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 もうすぐ9ヶ月のお子さんのミルクの量についてお悩みなのですね。 離乳食やミルクの量については、お子さんの体重をこまめに計っていただいて、お子さんなりに成長曲線のカーブが描けていれば、今の離乳食の量やミルクの量があっていると判断できますよ。 急激な右上がりを描く場合は→ミルクの量を減らしてみる 体重が横ばいまたは、右下がり→離乳食または、ミルクの量を増やす 2回食とのことですので、700~900ml程度が目安になるかと思います。 3回食になってくると、500~700ml程度が目安になります。 あくまで目安ですので、お子さんの体重の増え方を目安に進めてくださいね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/20 11:52

    ID: 472243

    いいね!
    1
    違反報告
  • わかりやすくありがとうございます! 体重は少しずつ増えているくらいで大幅に増えたり減ったりはないので、様子を見てみたいと思います。 もうすぐ3回食なので教えていただいた量を参考にします。 とても助かりました、ありがとうございました!

    なついろ 2020/02/20 16:19

    ID: 472322

    いいね!
    1
    違反報告

6ヶ月の赤ちゃんです。離乳食を年末に始めたのですが、未だに全く食べてくれず、口に入れた物は全部べーっと出してしまいます。何か食べてくれるいい方法はありますか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆみさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 6カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。 口に入れたものはベーっと出してしまうとの事、せっかく愛情込めて作ったものを食べてくれないと悲しくなってしまいますよね。お母様のお気持ちもとても理解が出来ます。 お粥の味を嫌がるお子様もいますので、ミルク粥にしてみたり、だしを加えてペースト状にしてみるのも良いです。 野菜などは試されましたか? 甘みのあるかぼちゃやじゃがいもやさつまいも、バナナやりんごなどから始めると食べ始めるというお子様もいます。食べないものには注目せずに食べられるものを探すという視点で進めてみて下さいね。 その他、ベビーフードを試してみたり、あげる時間帯やスプーンの種類を変えたり、食べる姿勢を変えるという事を試してみるのも良いですね。 ミルクや母乳を与えてからの方が食べ進むというお子様もいますので、お腹を落ち着かせてから試してみるというのも良いですよ。 色々試しても拒否感が強い様であれば、一度お休みの時間を設けて、お母さんもリフレッシュして、お子様と手遊びやおもちゃ遊びなどをして楽しく触れ合う時間をつくるのも良いと思います。 まだまだ乳汁栄養で育つ時期ですので、焦る必要はありませんよ。 離乳食の時間がお子様にとってもお母様にとっても苦痛な時間とならぬように進めましょうね。 また悩まれた際はご相談下さい。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/20 11:14

    ID: 472234

    いいね!
    0
    違反報告

明日から6カ月に入ります。

5カ月は、たまに、10倍粥を与えてたのみです。

6カ月から本格的にしようと思ってますが、疑問が多いです。

*いつから2回食に入ればいいですか?
*新しい食材を試すときは、1週間問題なかったら、次の新しい食材を試すというやり方でしょうか?
*いつから、タンパク質を与えたらいいのでしょうか?
*品数は、3種類以上は、しない方がいいのでしょうか?また、1種類につき何さじあげたらいいのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ママさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 6カ月になったお子様の離乳食の進め方についてのご相談ですね。 *いつから2回食に入ればいいですか? ⇒離乳食を開始して1カ月程度たった頃に2回食へと進めていきます。  今まではあげない時もあったご様子なので、だいたいの目安で大丈夫ですよ。開始し た当初より食べる量が増えてきて、野菜類を数種類試した頃が目安となります。 *新しい食材を試すときは、1週間問題なかったら、次の新しい食材を試すというやり方でしょうか? ⇒新しい食材を試す時は、小さじ3程度食べられるようになってから、新しい食材に進めて大丈夫です。だいたい3~4日おきに新しい食材進めると良いと思います。 *いつから、タンパク質を与えたらいいのでしょうか? ⇒お粥と野菜類で進め、野菜が数種類くらい試せたらたんぱく質に進んで良いです。だいたい離乳食を始めてから1カ月前後くらいに開始される方が多いです。 *品数は、3種類以上は、しない方がいいのでしょうか?また、1種類につき何さじあげたらいいのでしょうか? ⇒品数の決まりは特にありません。 新しい食材でなければ、3種類以上一緒に与えても問題ありません。 1種類につき何さじという決まりはありませんので、離乳食初期は、全体で小さじ10を超えない範囲で、色々な食材を試してあげましょう。 例えば、お粥小さじ3  野菜小さじ2  たんぱく質小さじ1 という様に、お粥を多めに与えて、野菜とたんぱく質を加えていくとバランスが良くなります。 お粥を好まない様であれば、野菜を多く上げても問題ありませんし、お子様のペースで無理強いせず進めていくというのが基本となります。 ただたんぱく質は与えすぎると消化に負担がかかりますので、離乳食初期は小さじ2を超えない範囲で与えるようにしましょう。 離乳食初期は色々な食材の味や食感に慣れて、上手にごっくんとする練習になります。離乳食量や栄養面はあまり考えずに進めて良いですし、離乳食を食べられるようになっても、今まで通りのミルクや母乳は減らさずに与えるようにしましょう。 また悩まれた際はご相談下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/20 11:03

    ID: 472233

    いいね!
    1
    違反報告
  • 栄養士さん ご丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございます。 また質問で申し訳ないのですが、りんごとか果物を早めにあげるのがよくないですか?りんごなども、煮た方がいいのですよね? たくさんすみません。

    ママ 2020/02/20 11:34

    ID: 472237

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ママさん、おはようございます。 りんごなどの果物を早めにあげる事については、悪い事ではありません。 ただ、りんごはアレルギー特定食材20品目に含まれる食材なので、最初はすりおろして加熱したものから少量ずつ試すようにしましょう。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/22 07:58

    ID: 472845

    いいね!
    0
    違反報告
  • 管理栄養士さん それで、なんですね!^_^ ありがとうございます! また、離乳食を忙しくてお休みした日もありますが、よくないですか?今、6カ月9日です!いつまでにどうしなきゃとかありますか? また、食べる時、ゴムエプロンで遊んで口に入れたりするからつけずにいて、あとから、着替える形は、しつけによくないですか? また、バウンサーの机と椅子になるので食べてますが、体が前に倒れたりするから、足の上で食べさせたりしますが、それもよくないですか? 食べさせてるとき、口にないからスプーンでチョンチョンしたら、口開けるけども、たまにオエっとなりますが、ごっくんが分からず難しいです!

    ママ 2020/02/28 13:20

    ID: 474718

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ママさん、おはようございます。 まだ離乳食初期なので、離乳食からの栄養を期待する時期ではありません。忙しかったり、外出したり、お昼寝のタイミングで離乳食があげられない日があっても大丈夫ですよ。 その時はしっかりとミルクや母乳などの乳汁を与えるようすれば問題ありません。 まだ食事のしつけを教える月齢ではありませんので、お子様が嫌がらずに食べてくれる方法で進めてあげて大丈夫です。姿勢が前のめりになってしまうと、ごっくんしずらいので、膝の上で少しだけ後傾姿勢で与えるとごっくんしやすくなりますよ。 スプーンを下唇にちょんちょんすると口を開けてくれる反応はとても良いですね。 だんだんと慣れてくると上唇を閉じて自分で食材を取り込むようになってきますが、それまでは、舌先に少量の食材をちょこんと乗せる感じで与えましょう。 スプーンを奥に入れすぎたり、食材量が多いと、オエットなり食べずらさが残ってしまいます。  舌先で少量取り込んだ食材を赤ちゃんが自ら舌の前後運動を使って、自然とごっくんの反応が出るところまで送り届けて食べています。 少量を舌先に乗せる感覚で進めてあげるとオエットなる事も少なくなると思います。そのような感覚で進めてみて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/01 08:32

    ID: 475246

    いいね!
    0
    違反報告
  • 管理栄養士さん ありがとうございます! もう一つすみません! 与えるときは、炭水化物、野菜、炭水化物にしなきゃなのですか? 私は食べれるとなったら、おかゆに混ぜがちですがよくないですか?

    ママ 2020/03/01 22:49

    ID: 475420

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ママさん、おはようございます。 離乳食のバランスとしては、主食(炭水化物)+主菜(たんぱく質)+副菜(野菜類)が揃う事が望ましいですが、揃えるのが難しい場合は、ベビーフードを活用しても良いですし、必ずしも揃えなくてはいけないという事ではありません。 また、炭水化物・たんぱく質・野菜類が入っていれば、お粥に混ぜて1品になっても問題ありませんよ。 必ず3品用意しなくてはいけないというものでもありません、うどんやおじやなどの様に、混ぜ込んで与えても大丈夫です。 素材の味を覚えさせてあげる為、時々は、「かぼちゃだよ」「お魚だよ」などと声掛けしながら与える機会もあると良いですね。 無理せずに進めていきましょう。

    管理栄養士:久野多恵 2020/03/02 09:10

    ID: 475520

    いいね!
    0
    違反報告
  • 管理栄養士さん 本当にご丁寧に、アドバイスいただき、本当にありがとうございます!!

    ママ 2020/03/02 10:14

    ID: 475545

    いいね!
    1
    違反報告

あと2日で8ヶ月になる娘についてです。

5ヶ月後半から離乳食を開始しました。

全く食べてくれない時期もありながら、
なんとか少しずつ食べるようにはなったのですが、
なかなか食べる量が増えません。

同じくらいに離乳食を開始した方の
メニューをみるとすでに大人の食事に近いようなものを食べていたり、量もかなり多いなと感じます。

もう8ヶ月になりますが、あまり食べないので
食材の大きさも大きくできずにいます。

このままずっと食べれなかったら
どうすればいいのでしょうか?

根気よく今の状態を進めていけば、
いつか食べれるようになりますか?

寝ている時以外は、ずっと動いている娘なので
栄養が足りているのか心配です。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    しほさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 8カ月になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。 離乳食の進み方は個人差が大きいので、周りのお子様の状況に捉われずに、目の前のお子様のペースで無理なく進めていけば全く問題ありません。 口腔発達に応じない食材でどんどん進めてしまうと、丸のみの癖がついたり、乳汁栄養が足りなくて栄養不良に陥ってしまうという事も考えられます。 離乳食の進みが良いから、お子様の発達にとっても良いという事にはなりません。離乳食の役割は、お子様の口腔発達に応じてお子様ペースで無理強いすることなく進め、乳汁栄養をしっかりと与えながら、お子様とお母様の負担感なく楽しく進めていく事が主眼となります。 同じ月齢のお子様を見ていると不安になってしまうお母様のお気持ちもとても理解が出来ます。私もそうでしたよ。根気よく今のお子様に合った食事で食体験を増やしていく事で必ず食べられる様になりますから、焦らず進めていきましょうね。 活動量が多く、身体的な発達が良いのはとても喜ばしい事ですね。健やかに成長してくれていると思います。  ミルクや母乳などはしっかりと飲めていますか? 鉄分不足が心配になる月齢ですので、母乳栄養のみの場合は、離乳食にミルクを使用したメニューを取り入れたり、鉄分豊富な赤身の魚や卵黄、大豆製品、緑黄色野菜などを積極的に取り入れていけると安心ですね。 食材の大きさについては、粒状を取り入れていく事で口腔発達が促されてもぐもぐする動きが出てきますので、お粥の粒感を残したり、柔らかく煮た野菜を刻むなどの方法で進めてみて下さいね。 また悩まれた際はご相談下さい。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/20 10:49

    ID: 472227

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)