管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 193/879
並び替え

最近3回食になったのですが、雑炊やうどんバナナ、ベビーダノンたまに牛乳ゼリーや粉ミルクでプリンなどを作り私がパンなどを食べてる時はそれをちょっとあげたりするのですが、あまりこの食生活はよくないのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆきこさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁と申します・ 10か月の娘さんの3回食を進めているところなのですね。 9か月以降になると母乳やミルクよりも離乳食から成長に必要なカロリーや栄養素を補う必要が出てきますので、 できれば毎食ごとに主食(ご飯・ぱん・麺類など)・主菜(肉・魚・卵・大豆製品)・副菜(野菜・果物など)と用意して、 今の食生活にプラスして、肉・魚・卵・大豆製品や野菜を与える頻度を増やされると良いと思います。 雑炊にお肉や魚、溶き卵を加えたり、刻んだお野菜を入れたり、ヨーグルトにきなこや人参やかぼちゃを加えてみたり、 お子さんが好きな料理に不足しがちな食材を少し足してあげると食べてくれやすいですよ。 1回あたりの目安量はこちらのページを参考にしてくださいね。 https://baby-calendar.jp/baby-food 3回食になると食事作りや食べさせる頻度も増えて、離乳食の時間がやや負担に感じることがあるかと思いますが、ベビーフードやフリージングなども活用して無理のない範囲で離乳食を進めていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/23 18:24

    ID: 473224

    いいね!
    0
    違反報告

もうすぐ7ヶ月の女の子の母です。
2回食にもなっていてよく食べています。
(歯はまだ顔も出していません。)
離乳食中期になるため、形態も変えようと思っています。
みじん切りにする物と、初めて食べるものはまずはペースト状にして作ろうと思っています。

白菜などの葉物はとろみもあるといい。と調べたらのっていました。
水溶き片栗粉の作り方について調べたら、片栗粉と水を加えてレンジで温めて作るやり方が載っており、今日試しにやってみました。

ブロッコリー&トマトにレンジで温めて作った水溶き片栗粉を加えて食べさしてみました。すると、ん?って感じでしたが一応食べました。

質問です。
①水溶き片栗粉は、初めから具材と一緒に煮てとろみをつけないとだめですか??
それとも、今日のように食べる時に水溶き片栗粉を別で作って、とろみを付けたい具材に混ぜて食べさせるやり方でもいいんですか??



わかりにくくてすみません。
よろしくお願いします(><)

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    akoさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ7か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。 現在2回食で進められ、良く食べてくれているという事はとても喜ばしい事ですね。 形状を変化させようとしたり、とろみを試したり、とても上手に進められていると思います。 水溶き片栗粉の使い方についてですが、電子レンジで別に作って食材に混ぜても良いですし、調理の際に水溶き片栗粉を加えてとろみをつけるやり方でもどちらでも構いません。 水分多めの調理法ならば、調理の際に水溶き片栗粉を加えて加熱してとろみをつけた方がやり易いと思います。 水分がもともと少ない調理法のものは、ばらばらとして形状で口に入っても、口の中で食塊になりにくく、丸のみになってしまう事もあります。 おこさまがもぐもぐと口を動かして食べてくれる形状であれば良いので、調理法に応じて色々なとろみ付けを工夫してみて下さいね。 片栗粉だけでなく、高野豆腐やお麩を削っていれて加熱したり、ベビーフードのフレークタイプのものを加えるととろみ付けになります。 よかったらお試しくださいね。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/23 10:11

    ID: 473127

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます(><)

    ako 2020/02/23 23:48

    ID: 473300

    いいね!
    1
    違反報告

いつもお世話になっております。
初めて卵をあげようと思いますが、
卵黄を耳かき一杯程度から始めるんですよね?
固茹でにした卵黄は、冷凍できるのでしょうか?
ほかにも、卵をあげる上での注意や気をつけることはありますか?

そして今10ヶ月半ですが、離乳食を全く食べなくなってきました。手ではたいて、10グラムほどしか食べません。母乳は好きでよく飲んでいます。
海外にいてフォローアップミルクは見つかりません。
一時80グラム食べるようになったのですが、今では好きなものと一緒に混ぜてあげるようにしてもなかなかうまくいきません。このまま見守るだけでいいのでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • 6ヶ月の女の子を育てているものです。 私はお湯で伸ばした物を冷凍して 砕いて少しずつあげてました。 あと、茹でてからすぐ剥いて白身と黄身を分けないと 白身の成分が黄身に入ると書いてあったのですぐ分けてます 黄身より白身の方がアレルギー成分が多いらしいです

    こなつ 2020/02/21 15:47

    ID: 472657

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    harapさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 卵の進め方についてのご相談ですね。 離乳食で与える卵は、しっかりと中まで加熱するという事が基本となります。沸騰して湯に入れて20分程は加熱する様にしましょう。 初めてあげる際は、卵黄のみを耳かき1程度で様子を見ます。白身に触れていない中心部分を取り出す様にしましょう。連日になっても1日おき、2日おきに試しても良いですが、耳かき単位で増やしていくようにしましょう。 卵黄半分から1個分食べられる様になったら、白身を黄身と同じように耳かき単位で増やしていきます。 白身の方がアレルギーが出やすいのでより慎重に進めましょう。 固ゆでした卵は冷凍保存できます。 こなつさんがコメント下さったように、お湯でのばしたものを冷凍しても良いですよ。冷凍保存は1週間を目途に使い切らなかったら大人が召し上がるようにしてください。 卵の鉄分は黄身に含まれますので、卵黄を丁寧に進めていけば、白身は焦らなくても大丈夫ですよ。 卵を進めるうえで注意したいことは、しっかりと加熱する事、耳かき単位で少量ずつ増やしていくという事です。ここに注意して進めてみて下さいね。 離乳食に関しては、だんだんと食べなくなってきてしまったのですね。海外在住でフォローアップミルクが手に入らないのですね。日本製のミルクをネット注文などしたら高価なものになってしまうのでしょうか? フォローアップミルクが手に入らない場合は、普通の育児用ミルクを離乳食時に使用しても良いですよ。 母乳よりミルクの方が鉄分の含有量は多いので、母乳のみの場合は、鉄欠乏性貧血になるリスクが高いと言われます。 離乳食で鉄分の多いものを摂れておらず、母乳のみという事であれば、そのリスクもあがってしまいますので、育児用ミルクを取り入れたり、離乳食メニューにミルクを使用したメニューを増やしてみて下さいね。 ミルクゼリーなどにしても良いですよ。 食べる事を決めるのはお子様自身なので、離乳食量を増やしていくのはなかなか難しいですよね。 口腔発達が促されてくると、ドロドロしたものを嫌がるお子様もいますし、逆に固形物を嫌がるお子様もいます。 色々な食材で硬さや味付けや形状を変えながら、一進一退で進めてみて下さい。 ただ無理強いする事は逆効果になりますので、少しでも口にできたら、10gだけでも食べられたなら、そのお子様ができる事に注目して、オーバーなくらい褒めてあげるという事を続けてみて下さいね。 食事の時間がお子様にとってもお母様にとっても苦痛な時間になってしまうと、食に対して前向きに慣れなくなってしまします。 私もそのような時間を過ごしてきたので、harapさんのお気持ちはとても理解が出来ますよ。 離乳食はたくさん食べて大きくするという目的が主ではなく、楽しい時間をお母さんと一緒に過ごし、心豊かに成長してもらうという意味も持ち合わせています。食べない事、出来ない事には注目せずに、お子様が少しでも食べられたらそこに注目して褒めてあげてみて下さいね。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/23 10:03

    ID: 473123

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    こなつさん、おはようございます。 harapさんにコメント頂きありがとうございました。 貴重なご意見、体験談に心から感謝致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/23 10:04

    ID: 473125

    いいね!
    0
    違反報告
  • こなつさん、久野さん、ありがとうございます。 引っ越しもあり、離乳食を始めたのも遅く、なかなか進まないのもあり、焦っていました。子供のペースで、と思っているのに病院でビタミンDや鉄分の値が低いと何度も血液検査され、子供のペースでと思っていた気持ちを伏せて、無理やり食べさせていました。 ついにはシロップも出されてしまい、半ば強制的に食べさせている部分もあります。 途中途中笑わせて食べさせたりもしていますが、手ではたかれることが多く苦戦しています。 とりあえずいろんな硬さのものを作り、その日に合う好みのものを食べてもらえるようにしていってみようと思います。 ありがとうございました。

    harap 2020/02/23 21:18

    ID: 473261

    いいね!
    1
    違反報告

こんばんは。
11ヶ月の息子は、手づかみ食べが大好きでかならず毎食手で食べられるメニューを用意しています。
パンや、フルーツ、汁物なら大きめに煮た具を手づかみさせてみたり、お好み焼きやおやき、ハンバーグなどを作ってみています。
だいたい喜んで食べるのですが、ご飯はベタベタして嫌がります。
軟飯をおにぎりにしてみたり、きなこをまぶしてみたりしても嫌なようです。
ご飯の手づかみメニューのコツはありますか?
また、なにかオススメのレシピなどありますでしょうか?
先日、納豆ご飯のおやきを作ってみたのですが、フタをして弱火でじっくり焼いたのに、乾燥してか表面がパリパリになってしまいました。
ご飯でなくても、小麦粉などでおやきなどを作っても表面が固くなることがあります。
フタをして蒸し焼きしているつもりなのですが、どうやったらふっくら焼けますでしょうか?
表面が固く焼けてしまった場合、今は取り除いて中をあげていますが、固く焼けてしまったときの対処法などももしあれば教えていただきたいです。

たくさん質問してしまい申し訳ございません。
よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    きゃおさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 11カ月のお子様の手づかみ食べメニューについてのご相談ですね。 手づかみが好きで、毎食掴めるものを用意ししてあげているのはとても素晴らしいです。パンやフルーツ、おやきやお好み焼き、汁物の具材など色々と食材を変えて食体験を増やしてあげられていますね。 ご飯の手づかみに関しては、ベタベタする感触が苦手で進まないお子様も多くいらっしゃいます。  軟飯で進めて炒るのであれば、軽く丸めた後に、オーブンで軽く焼くと掴みやすくなります。また、丸めた軟飯に、青のりや胡麻、とろろ昆布、刻み海苔、魚のほぐし身、鮭フレークなどをまぶしても良いです。 お子様に合ったものを見つけてあげて下さいね。 それでも軟飯の手づかみを嫌がる場合は、すべての食材を手掴みで進めなくても大丈夫なので、ご飯だけはスプーンで与えるように進めて良いです。 色々な食材をもぐもぐかみかみしっかりと出来ている様子であれば、だんだんと普通のご飯に変更しても大丈夫な時期ですので、お子様の食べる様子を見ながら水分量を加減してあげて下さいね。 レシピとしては、ご飯を入れ込んだおやきも良いですし、米粉を使ったパンケーキや蒸しパンにご飯を混ぜてあげても良いです。ご飯を入れ込んだレシピが見つからなかったのですが、米粉の蒸しパンやパンケーキレシピを添付しますので、アレンジしてみて下さいね。 【離乳食後期】米粉の蒸しパン https://baby-calendar.jp/recipe/5355 【離乳食後期】簡単!米粉のシンプルなパンケーキ https://baby-calendar.jp/recipe/5201 おやきを作る際ですが、フライパンで焼くと火加減が難しく表面が硬くなり易いです。それでも喜んでカミカミして食べてくれるのであれば良いですが、電子レンジ調理で重宝するシリコンスチーマーや蒸し器などを使用して加熱すると、柔らかく出来上がります。 固くなってしまったおやきは表面を水で濡らしてラップをして、電子レンジ加熱すると柔らかくなりますよ。 良かったらお試しくださいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/23 09:29

    ID: 473118

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野さんご丁寧にありがとうございます! レシピやおやきの作り方などとても参考になりました^ ^ 息子はまだ歯が下2本しか生えていないのですが、しっかりモグモグできていれば、普通のご飯に移行しても大丈夫でしょうか? おやきなどは、歯のせいかまだ噛み切るということをせず、大きなものを与えると丸ごと口に押し込みます… 茹で野菜のスティックなどは柔らかいので、噛み切らなくても必然的に手で持って少しずつ食べられているのですが、そうやって少しずつ食べるということを覚えさせればいいのでしょうか? 追加ですみません。よろしくお願いします。

    きゃお 2020/02/23 12:05

    ID: 473143

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    きゃおさん、お返事ありがとうございます。 離乳食後期頃の口腔発達としては、まだ歯が生えていない奥の歯ぐきを使って食材を押しつぶしてカミカミして食べる様になってきます。 この動きは前歯が生えている生えていないという事はあまり関係がありませんので、しっかりと口を動かしてもぐもぐかみかみしている様子が見られていれば、柔らかめに炊いた普通のご飯に近いものを与えても大丈夫です。 前歯がはいていない事で前歯で1口量をかじり取る事は難しいかもしれませんが、おやきやおにぎりなどは柔らかいので、前の歯ぐきを使ってもぐもぐ出来るお子様もいますが、食材を押し込んでしまう様であれば、あまり無理強いをしなくて大丈夫です。 前歯が生えるまでは、1口量で与えてあげ、かじり取る事が出来る様になったら、お子様の口幅よりも大きい食材を与えてかじり取る事を徐々に教えてあげましょう。 野菜スティックなどの柔らかいものを手で持って少しずつ上手に食べられているのは、とても素晴らしいですね。 誤嚥しない様に見守りながら、今やっていらっしゃる様に少しずつ食べるという事を教えてあげて良いと思います。上手に進められていますね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/23 23:27

    ID: 473297

    いいね!
    1
    違反報告

1歳3か月になる息子がいます。
離乳食のお肉について、基本はどの肉でも大丈夫かと思いますが、使う量についてこのままでいいのか心配になり質問です。
調理がしやすいので、挽肉を使うことが多いですが、だいたい120g弱のパックを買って、豆腐ハンバーグ(約5個分)にしたり他のお野菜と一緒に茹でて(約7日分)調理します。
特に脂肪分等気にせずに鶏肉、牛肉、豚肉を順番で使用する感じにしています。
脂肪分を気にせず、また、別で茹でたり、油分を落としたりせずに豆腐ハンバーグやお野菜と一緒に調理(お肉の脂をそのまま摂取しているイメージ)して大丈夫か今更ではありますが、心配になりました。
お肉の取りすぎでしょうか?もう少し控えた方がいいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    saya_nさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 1歳3カ月のお子様の離乳食に使用する肉についてのご相談ですね。 挽き肉の脂肪分については、そのままご使用いただいても大丈夫な時期になります。もし選択肢があるのであれば脂肪分が少ない赤身のひき肉を選んで頂けると、鉄分も豊富ですしお勧めです。 離乳完了期(1歳~1歳半)の1回あたりのたんぱく質量は、肉であれば15~20g程度です。 120gを5日分に分けると1回あたり、ひき肉だけで24gになりますね。そこに豆腐を加えるとたんぱく質量が多少増えてきます。 ただ、その他の2食でたんぱく質を多く摂りすぎない様に注意して頂ければ、この量で進めて頂いても大丈夫ですよ。 1食当たりのたんぱく質量をきっちりやりたいという事であれば、120gを6回~7回分程度に分けると目安量程度になるのかなと思います。 1回量を摂りすぎているという事はありませんが、その他の食事で加減したり、3日くらいを平均して栄養バランスを考える様に工夫してみて下さいね。 よろしくお願い致します。 

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/23 08:45

    ID: 473107

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございました。 タンパク質量に気をつけて与えるようにします。 できるだけ脂肪分の少ない物を選ぶように心がけます。

    saya_n 2020/02/24 10:55

    ID: 473401

    いいね!
    1
    違反報告
1 1

ID: 73374

つん 2020/02/20 18:46

10ヶ月の子の食事についてです。
りんごやバナナ、ヨーグルトなどの大人なら加熱せずに食べるような食材はそろそろそのまま食べさせても大丈夫ですか。ヨーグルトはこれから初めて食べるのですが、ヨーグルトはベビー用でなくても大丈夫ですか。
また、初めての食材をならすときは連日でないといけませんか。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    つんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 10カ月のお子様の離乳食についてのご相談ですね。 りんごやバナナ、ヨーグルトなどは、離乳食期にも非加熱で与えても良い食材になります。 最初にあげる時は、アレルゲン性を低下させるために加熱したものから徐々に慣らしてあげるのが安心ですが、加熱したものに慣れている状況であれば、果物、トマト、ヨーグルトなどは加熱せずに与えても大丈夫です。 ヨーグルトはベビー用のものでなくても良いです。 砂糖やそのほか色々な添加物が入っていない、シンプルなプレーンヨーグルトを選ぶようにしましょう。メーカーによって酸味の違いなどがありますが、お子様に合ったものを探してあげて下さいね。 初めての食材に慣らす時は連日にならなくても大丈夫です。 1日おき、2日おきでも連日なっても問題ありません。 ただ数週間あいてしまうことはアレルギー確認としては望ましくないので、1つの食材を試す際は、なるべく長い期間があかないようにアレルギー確認をしていきましょう。  よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/23 08:34

    ID: 473106

    いいね!
    0
    違反報告

こんにちわ!今日から10ヶ月になる男の子を育てています。

離乳食の量について質問させてください。
一時期食べてくれずに悩んでいたのですが(7ヶ月になってすぐから1ヶ月間程度)その後、年末年始の帰省の時期になり周りの大人が食べている様子を見て触発されたのか、よく食べるようになりました。
食べなかった時期が嘘のようにめちゃくちゃ食べるので、このまま食べさせていいのか相談したいです。もしこの量のまま食べてもいいのなら、また食べない時期が来るのも怖いですし、食べてくれるのも嬉しいので、このまま食べさせたいです。

1日の食事内容はこんなかんじです。
朝 5枚切り食パン1枚(足りない時はヨーグルトも)
昼 うどん半玉量でだしうどん
夜 ハンバーグ2cmサイズ12切、おにぎり大人用茶碗3/4杯、(食パン半分)

()の中は、食べさせ終わったあとで、机を叩き泣きながらまだ欲しがるので追加であげるようなかんじです。
食事の内容は日によって変わりますが、食べている量は毎日同じくらいです。母乳やミルクはもう飲んでいませんので、一日の栄養はこの内容から取っています。

また、いまは手づかみで食べられるもの以外は嫌がり全部落としてしまったり、おにぎりも食べれる日と食べられない日もあり(たぶんご飯があまりすきではないです)、レパートリーも少なく、同じ物が食卓に出てくることが多いです。
好きな物は食パン、うどんで、これは必ず食べますが、ほかは食べたり食べなかったりです。手づかみメニューが少なく同じ内容ばかりですが、スプーンに興味を示すまでの我慢と思って、このままで大丈夫でしょうか?


よろしくおねがいします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    まるちゃんさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 10カ月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。 食にとても興味が出てきたようで、たくさん食べてくれるのは喜ばしい事ですね。 1歳くらいまでは乳汁栄養も大切なのですが、母乳やミルクをすでに卒業した理由が何かあるのかなと推測できますが、1歳までの乳児期は、離乳食+乳汁で栄養を補い、1歳を過ぎた頃からは、離乳食+間食で栄養を摂るようにしていきます。 母乳やミルクを卒業しても、1日300~400ml程度の乳製品(牛乳やフォローアップミルク、ヨーグルト、チーズ)などは必要になります。 まだ1歳未満で牛乳が飲めない時期なので、離乳食の合間に、フォローアップミルクを飲ませてあげると腹持ちも良く、栄養面でも安心だと思いますがいかがでしょうか? 哺乳瓶を卒業されているという事であれば、コップやストローでミルクを飲ませてあげましょう。  まだ消化機能も未熟であり、良く食べるとはいえ3食で必要な栄養を摂るのは難しい時期です。 離乳食後のミルクなどの習慣も無くしたのであれば、間食の時間に食事の一部となるものを与えて栄養を補うようにされると良いと思います。 食事内容ですが、主食・主菜・副菜を揃えて栄養バランスにも気をつけていきましょう。また、主食に偏ると、急激な体重増加に繋がる事もあります。主菜のたんぱく質量が多くなると消化機能に負担がかかりますので、この時期のたんぱく質は1食当たりに肉・魚15gまたは、豆腐45g、卵全卵1/2個、乳製品80g程度が目安です。 夕食のハンバーグ量がかなり多いのかなと思いますが、たんぱく質は目安量を大幅に超えて与えない様に注意しましょう。 満腹感を得られやすくする為には、野菜類・きのこ類・海藻類などの食物繊維の多い食材を増やして良く噛んでゆっくりと食べてもらう事が大切です。手づかみ食べの野菜スティックやおやきなどの野菜中心のメニューを増やしたり、食材を大きくしたり、固さを増して、ゆっくり良く噛んで食べてもらう様にできると良いですね。 離乳食の役割は、たくさん食べて大きくするという事に注目されがちですが、お子様の口腔発達に応じて食材の形状を進め、「食べる力」を育ててあげる事が主眼となります。 食べる楽しみを味合わせてあげる為に、好きなものをあげること自体はとても良い事ですし、上手に興味を引き出されていてとても素晴らしいと思います。 色々な食体験の積み重ねが味覚を育て、心も豊かに育つというところに繋がりますので、大人の食事からの取り分毛なども進め、主食・主菜・副菜の揃ったメニューをお考えいただくと良いと思います。 離乳食後期の離乳食の目安量やバランスなどは以下を参考にして下さい。 https://baby-calendar.jp/baby-food ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/23 08:26

    ID: 473105

    いいね!
    0
    違反報告
  • ご回答ありがとうございます。 区役所の保健師に以前「しっかりたべるようであれば卒乳しても問題ない、フォローアップも食べていない場合は補うために必要だけどしっかりたべているので問題ない」と言われた為に何も与えていませんが、今からでも必要なのですか? またこちらも保健師に、牛乳を飲ませてもいいと言われましたが、まだ飲ませてはいけないのですか?毎日ではありませんが飲ませていますし、材料としても使用しています。やめないといけないのですか?

    まるちゃん 2020/02/25 01:28

    ID: 473605

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    まるちゃんさん、こんにちは。 そのような指導を受けられたのですね。 「しっかり食べているようであれば卒乳しても問題ない」というのは、たくさん食べているという量の問題ではなく、食事内容にも関わってきます。例えば、毎食主食・主菜・副菜を揃えたメニューで、この時期に不足しがちな鉄分(赤身の肉や魚、卵、大豆製品)などもしっかりと補えるような食事内容であれば、卒乳しても良いという判断になります。  離乳の完了とは、ミルクや母乳を飲んでいない状態を指すのではなく、ほとんど栄養を食事+間食(食事の一部となるような補食)から摂れるようになった状態を指します。 離乳が完了して卒乳をしても、カルシウムはエネルギー補給の目的として、牛乳やフォローアップミルクを1日300~400ml程度は継続して飲ませていく事は幼児期でも大切になってきます。 厚生労働省が定める「授乳・離乳の支援ガイド」では、牛乳を離乳食の材料として使用するのは問題ないとされますが、飲用は1歳を過ぎてからとしています。  牛乳はミルクに比べてたんぱく質やミネラル分が多いので、飲用として多く摂取するには1歳以降にされると安心です。 卒乳をされていて、ミルクを飲ませていない様であれば、間食としてでも良いので、フォローアップミルクを1日300~400ml程度飲ませてあげると、食事で摂りきれない栄養を補給する事が出来るので良いと思いますよ。 フォローアップミルクはもともとミルクの代用品ではなく、牛乳の代用品として開発された商品です。 牛乳で過剰になるたんぱく質やミネラル分を減らし、鉄分やビタミン類を強化した商品ですので、卒乳をした1歳未満のお子様には栄養補給としてもお勧めのものになります。 栄養面や国の基準を考慮した上で助言させて頂きました。お母様のご判断でご検討下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/25 11:37

    ID: 473699

    いいね!
    0
    違反報告
  • なるほど、よくわかりました。 お忙しい中、ありがとうございました!

    まるちゃん 2020/02/25 18:50

    ID: 473826

    いいね!
    1
    違反報告

現在6ヶ月(来週7ヶ月になります)の息子は、離乳食を開始して1ヶ月経ったところです。
現在はまだ1回食ですが、食欲旺盛で飲み込みも上手にできているためそろそろ2回食に進もうと思っています。
現在 10倍がゆ9さじ、野菜6さじ(+新しい食材を試すときには違う種類の野菜を更に1さじ)、さつまいも1さじ(便秘気味なため)、白身魚1~2さじ
を完食しています。
完母で6~7回の授乳回数です。

市の離乳食講習のテキストには開始から1ヶ月ほどで「お粥は10~15さじ程度まで増やす」と書かれているのですが、他に市販の離乳食本を2冊持っており参考にしているのですが、本を見る限りお粥10~15さじは多めなのでは?と思っています。

また、2冊のうちの1冊の本には、タラはアレルギーが出やすいため9ヶ月頃まで控えた方がよいと書かれていますが、市の離乳食講習ではごっくん期の白身魚の例としてタラも名前が挙がっており、どちらを信用したら良いのかわかりません。タラはやはりもう少し控えた方が良いのでしょうか?(現在タンパク質は豆腐、鯛、しらすを食べています)

このように、本によって書かれていることが違い混乱しています。

また、2回食に進むにあたり、2回食のうちの一回あたりの量の目安などがなかなか載っておらず、一回あたりの量や、1日トータルでどのくらいまで食べさせて良いのかがわからずに困っています。

目安を教えていただけますと助かります。
よろしくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • 追記です。 上記に記載させていただいた、現在食べさせている一回あたりの量も、多めなのかな?と少し不安です。 こちらについてもアドバイスいただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

    あゆ 2020/02/20 15:30

    ID: 472311

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    あゆさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ7か月のお子様の離乳食量についてのご相談ですね。 食欲旺盛で、ごっくんも出来ているとの事、上手に進められていますね。 サイトや離乳食本によって多少の違いがありますが、どれが正しい、間違っているという事はなく、この時期は食べる量には個人差が大きいので、要はお子様に合った量で無理なく進めていくというのが基本になります。 離乳食初期は食べる量に捉われず、お子様の哺乳量が減らない程度に進め、色々な食材の味や食感に慣れて上手にごっくんする事が目的となります。 離乳食で栄養を摂る時期ではありませんので、離乳食を食べすぎる事で哺乳量が減らない様に注意しましょう。 1さじが赤ちゃんスプーン1さじだったり、小さじ1さじだったりすると思います。赤ちゃんスプーンと小さじでは量にかなりの差がありますので、そこが誤解を招く要因でもあるのかなと思います。 離乳食初期(5~6カ月)頃は、消化機能も未熟であり、哺乳量を減らさないようにする為、良く食べるお子様でも、すべて合わせて小さじ10(50g)程度以下を目安にして増やす様にしましょう。 7か月に入ってくると、順調に食べ進むお子様は徐々に量を増やしていって大丈夫です。 目安量は当アプリの以下のページを参考にして下さいね。 https://baby-calendar.jp/baby-food 2回食に進めた場合は、2回目の離乳食は今までの半分くらいにして徐々に1回目の量に近づけて慣らす様にしていくと安心です。 タラは、他の白身魚よりアレルギーが出るリスクはありますが、少量から少しずつ試していくという基本を守って頂ければ離乳食初期から与えて良いものになります。タラは比較的手に入り易く、身が柔らかで味も淡泊な為、離乳食では取り入れやすいものになります。 アレルギーの心配があり慎重に進めたい場合は、他の白身魚で進めて頂いても良いです。 現在食べさせている量についてですが、赤ちゃんスプーンのさじ数であれば問題ない量になります。7か月になったら全体的に徐々に増やしていきましょう。  1さじが小さじであればこの時期としては多い量になります。 ただ、哺乳量が減らずにしっかりと母乳を飲めて身長・体重が伸びているという事であれば、もう7か月になるのでそのまま進めて頂いて良いですよ。 ご参考までによろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/23 08:06

    ID: 473102

    いいね!
    1
    違反報告
  • とてもご丁寧なお返事ありがとうございます。 参考にさせていただきます! 追加で質問なのですが。。 1さじは、小さじ1さじの計算で進めています。本も、離乳食講習でのテキストでも1さじは小さじ1と記載されているので、そのようにしています。 そうすると、やはり生後6ヶ月でお粥だけで9さじは多かったですね(>_<) 6ヶ月22日の時点で10倍粥を9さじあげ始めました。 哺乳量は、離乳食直後の授乳量は少し減りますが、それ以外は普段と変わらず飲めています。授乳回数は6~7回です。 離乳食直後の哺乳量も普段と変わらないくらい飲めた方がよいのでしょうか?それとも直後は多少減っても大丈夫なのでしょうか? 6ヶ月健診(離乳食はじめて3日目くらいでした)で体重が7800だったのが、先日は8200で約1ヶ月で400グラムの増加でした。身長は成長曲線を少しはみ出すくらいで高めです。 離乳食直後の哺乳量が少し減るのが大丈夫なのであれば、明後日で7ヶ月になるのでこのままの量で進めようかなと思っています。 また、量を増やすのが早かったために、これまで食べた分の消化への負担が心配なのですが、 便は1~2日に一回(極たまに3日に一回)自己排便できており、嘔吐などはないです。これまでの消化への負担はそこまで心配しなくても良いと考えてもいいでしょうか? また、食物アレルギーについてなのですが、我が子は例えば抱っこしたりして一部皮膚が圧迫されていた場合などに、すぐに赤くなりやすいです。食後に着替えさせる際に、アレルギー反応が出ていないか全身を観察するのですが、皮膚の赤みが圧迫によるものなのか、何かアレルギー反応なのかよく分からないことが多々あります。1ヶ所だけポツっと発疹のようなものがある時も、これがアレルギーによるものなのか分からないことがあります。 食物アレルギーでの皮膚症状は、見るからに発疹だと分かるものなんでしょうか? 個人差もあると思いますし、回答が難しいかもしれませんが、わかる範囲で教えていただけますと助かります。 最後に、小さじ1さじは、5グラムと考えてよいのでしょうか?初歩的な質問ですみません。。 タラについてのご回答も、ありがとうございます。 少量から試してみようと思います。 以上追加で4点質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

    あゆ 2020/02/23 10:47

    ID: 473132

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    あゆさん、お返事ありがとうございます。 小さじの量で進めているのですね。 離乳食後の哺乳量が少し減っているものの、体重増加も良く授乳回数も確保できているので極端に乳汁量が減っているわけではありませんので大丈夫です。 消化器官への負担については、排便リズムも良く嘔吐などの症状もないとの事なので、心配いらないと思いますよ。 小さじ1は、食材によって重さが異なります。ただ、離乳食を進めていくうえでは、大体の目安で進めていけば問題ありませんので、どの食材でもおおよそ小さじ1は5g程度、大さじ1は15g程度と考えて進めるとやり易いですよ。 食物アレルギーについては、即時型のアレルギー反応は、特定の食べ物を食べた直後から2時間以内に症状が出ます。 皮膚症状だけでなく、呼吸器、消化器、循環器、など全身に症状があらわれる場合は、アナフィラキシーといって、重篤なアレルギー症状になりますが、皮膚症状のみであり、いつも通り元気に過ごしている様であれば様子を見て頂いて良い範囲になります。 1か所だけポツッと発疹があるのは、アレルギー症状とは考えにくいかなと思います。アレルギーの皮膚症状は、口周りやお腹周り、まぶた、手足の内側などに赤みが広がったり、皮膚が盛り上がったように赤みをおびる蕁麻疹の症状もあります。皮膚表面だけでなく、口の中や喉の粘膜出る事もあります。このような発疹は痒みを伴う事が多いです。皮膚の症状は通常ですと数時間で消失しますので、1カ所の発疹がずっとあらわられている様でしたら、アレルギー以外の発疹と考えて良いのかなと思いますし、アレルギー反応だとしても重篤なものではないので、ご安心くださいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/23 23:20

    ID: 473295

    いいね!
    0
    違反報告

小麦アレルギーがあるとしたら、うどんやパンは食べれないと思います。
それって、例えば、うどんが問題なく食べれていたらパンも問題なく(アレルギーなく)食べれるということに繋がりますか?

うどんは何日か食べさせたことはありますが、パン粥はまだ食べたことがないです。ただ、そのパンも少量から始める必要がありますか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆいまるさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 アレルギーについてのご相談ですね。 小麦に限った事ではありませんが、たとえば同じ小麦製品でも、含まれるアレルゲンの量や種類の違いがあったり、製造過程でアレルゲン性が低下しているものとそうでないものという違いが多少なりとも出てきます。 同じ小麦製品であればアレルギーのリスクは低いのかなと推測は出来ますが、初めての食材はやはり少量から始めるように進めると安心だと思います。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/22 18:01

    ID: 472959

    いいね!
    0
    違反報告

一歳間近のベビーを育てています。
元々粥が苦手でしたが、野菜やたんぱく質はパクパクと目安量を食べてくれていました。
それが3日前位から急に野菜もたんぱく質もモグモグ&ゴクンを全くせず、口に溜め込んだまま。どれだけ言っても食べず、こちらも最終イライラすると、泣いて全部口から出すという悪循環。その後は口を開けず。
この状態は早ければ開始2分程で始まる時もあり、もういっそ離乳食自体全て辞めたい衝動にかられています。
用意しても食べない、全て口から出すならもう最初からあげたくなくなりました。
とてもじゃないけど楽しい空気など作りだせるハズも無く、早めに切り上げるとしても開始2分でこの状態なら、やる意味ある?ってなっています。
代わりにおっぱい&ミルクで栄養補給を…と言いたい所ですが、補給拒否が以前から強く、ろくに飲みません。
離乳食の間隔は3時間半~4時間以上空けています。

固さは以前から変えていないし、味付けも色々試したけど関係なく嫌がります。
離乳食って休めないのですか??

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    なちゅさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 もうすぐ1歳になるお子様の離乳食についてのご相談ですね。 もともとお粥が苦手でも野菜やたんぱく質はパクパク食べてくれていたお子様ですから、しっかりと口腔発達は促されていると思います。もぐもぐやカミカミする事もできていますか? 離乳食の役割は「食べる力」を育ててあげるというところが主眼ですから、もぐもぐかみかみ出来ていればとても良い段階と思って頂いて良いですよ。 1歳代は自我が芽生え始めて自己主張が伸びる時期なので、その影響が食事のも表れてくる事があります。1歳前からそのような状況が見られるお子様もいますよ。 自我の芽生えは健やかな成長の証でもありますので、うまく付き合っていけると良いですね。 お子様は手づかみ食べに興味はありますか? 食べる事を決めるのはお子様なので、食べないと決め込んだお子様に無理強いしても尚更食べなくて食事の時間がお互いにとって苦痛の時間になってしまうという事もあります。手づかみ食べを進めて、お子様主導の食事で進めるとお互い負担なく進む事もありますし、良いところだけを見つけて褒めてあげるという事も大切です。 自分の子供は特に愛情が深いですから、悪いところが目についてそこを正したくなりますよね。私も食べない子供の食事時間が苦痛で仕方なかった時期があります。イライラして落ち込んでしまう事もありました。今だから言えるのですが、子供の良いところを見て褒める事を怠っていたなと実感しています。  偏食や食べムラを無くす近道は、褒められる体験、嬉しい体験、楽しい体験の積み重ねが大切と言われます。 気持ち的な余裕がない時は仕方ないですが、少し余裕がある時は、お子様が良いところを見つけてオーバーなくらい褒めてあげるようにしましょう。 1歳を過ぎると間食の時間に補食となるものを与えて3食では足りない栄養を補う様にしていきます。お食事としてあたえるのではなく、おやつとして食事の一部を与えると食べてくれる事もありますよ。 一緒におやつ作りなどをすると食育にもなりますのでお勧めです。 どうしても気持ち的に負担感が大きい様でしたら、数日と決めてお休みしてリフレッシュしても良いと思います。 その間は手遊びやおままごと遊びなどをして、親子で触れ合う楽しい時間をお過ごしいただけると良いですね。 また悩まれた際はご相談下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/22 17:42

    ID: 472954

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)