管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 190/879
並び替え

1歳になった子どものおやつについて、ご飯は7時頃、12時頃、17時頃にあげていて、食前食後やその他の時間は麦茶をあげています。
食事は目安量よりやや多めに食べていて、食事の時間以外にお腹を空かせている様子はないのでおやつはあげていません。
補食としてあげたほうがいいようですが、フォローアップミルクはおやつになりますか?
また、あげるときは炭水化物・たんぱく質・ビタミンミネラルのバランスを考えたほうがいいですか?
多くはあげられないと思うので、おにぎりだけ、蒸したさつまいもだけ、果物だけなど単品になってしまいそうです。
わかりにくい質問になってしまったかもしれませんが、アドバイスお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    きらりさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳のお子さんのおやつについてお悩みなのですね。 生活リズムもしっかりされていて、3食の量もしっかり食べられるお子さんとのこと、上手に進めていらっしゃると思います。 おやつについては3食で取りきれない栄養を補う時間と考えていただくとよいと思いますので、3食しっかり食べられていて、体重の増加も順調ということであれば、あげないという選択もありだと思います。 フォローアップミルクおやつにしていただいてよいです。 また、3食で炭水化物、野菜、タンパク質等しっかりとれているのであれば、単品メニューも大丈夫です。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/25 11:28

    ID: 473694

    いいね!
    0
    違反報告
  • 小林さま ありがとうございました。 アドバイスを参考にこれからも進めていきたいと思います。

    きらり 2020/02/25 20:36

    ID: 473860

    いいね!
    1
    違反報告

生後半年の赤ちゃんがいます。もうすぐ7ヶ月になります。離乳食のメニュー数について質問です。
今2回食にしていますが、一回あたりのメニュー数はどのくらいがいいのでしょうか?炭水化物、ビタミン類、タンパク質、それぞれから1つの食材で、1食あたり3つの食べ物だと少ないでしょうか?
例えば、
朝 ごはん、人参、豆腐
夕 ごはん、かぼちゃ、魚

という具合です。
もしくは、
朝 ごはん、人参、かぼちゃ、豆腐
夕 ごはん、人参、ほうれん草、魚

というように2種類くらい混ぜるべきでしょうか?

また、朝と夕でメニューは変えた方が良いでしょうか?よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ひよこさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 もうすぐ7ヶ月のお子さんの離乳食の品数についてお悩みなのですね。 炭水化物、野菜、タンパク質とそれぞれ一品ずつで問題ないですよ。卵黄いりにんじんがゆ等、すべての食材が入っていれば、1品でも問題ないですよ。 いろいろな食材を試せるとよいと思いますので、朝と夕のメニューは違う方がよいかと思います。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/25 11:23

    ID: 473689

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます。 炭水化物、野菜、タンパク質から1種類でよいとのことですが、できたら野菜は2種類とれる方がよいということはありますか?それとも1種類でも2種類でも変わりありませんか? 大人だと色々な種類を食べた方がいいのかなとも考えてしまいまして.. 何度も申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

    うさちゃん 2020/02/25 12:16

    ID: 473720

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ひよこさん、こんにちは。 野菜によって含まれる栄養素が違いますので、2種類以上食べられるのであれば、食べた方がいろいろな食材から栄養をとれることになりますね。 今は食べる練習をしていく時期で、主な栄養源は母乳やミルクからになりますので、無理をせずに進めていただければと思います。 今後、食べる量が増えたり、ほとんどの栄養を食事からとるようになる頃には、いろいろな食材から栄養をとることを意識していただくようにするとよいかと思います。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/26 10:19

    ID: 474003

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    H.Mamaさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 11ヶ月のお子さんがイチゴはが大好きなのですね。 9~11ヶ月の野菜と果物の目安量が30~40g→果物の量としては10g程度がよいかと思います。 ですので、小粒のものであれば、2粒くらい、大きいものだと1粒と考えていただくとよいかと思います。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/25 11:19

    ID: 473687

    いいね!
    0
    違反報告
  • 1〜2粒なのですね! 多い時には4〜5粒あげていたので、多すぎでした。 ありがとうございました。

    H.Mama 2020/02/25 12:54

    ID: 473735

    いいね!
    1
    違反報告

生後10カ月と4日の男の子を完母で育てています。

離乳食は三回食を始めて一ヶ月が経ちました。
開始時はすごくよく食べてくれていたのですが、現在は椅子に座っただけでも嫌がり泣いたり、数口食べて進まないことが多いです。なんとか気をそらしたり、椅子から降ろし膝で食べさせたりしてなんとか完食しています。トマトやヨーグルト、バナナなどのフルーツが好きで主食はトマトベースのミネストローネなどにするとよく食べます。また生後10カ月ですが、手づかみ食べを全然しません。手に持たせると嫌がります。スプーンを持ちたがる様子もありません。
また、4月から保育園のため、食後の授乳を無くそうと考え、先週から無くしています。元々、食後は全然飲まなかったため、食後に母乳をあげなくても泣くことも欲しがることもなく過ごしています。母乳は現在寝る前と夜起きた時だけあげています。
元々は母乳を食後の3回と、寝る前、夜の5〜6回あげていました。現在は2〜3回です。

一つ目の悩みは、一生懸命栄養などを考えて作っているのに、こうして離乳食を嫌がったり泣いたり、食事をすること自体拒否反応が生じていることです。元々そこまで食に対して興味はない子です。今現在、何とか気をそらせば食べますが、無理矢理感は否めないです。一生懸命作っても椅子に座らせてエプロンを付けただけで泣き出します。食べ始めると好きな物だとパクパク食べ、嫌いなものだと嫌がりつつなんとか食べてます。どうしたら、喜んで食べてくれるようになりますか。

また二つ目の悩みは、入園に備えて食後の母乳を無くし、本人も食後は元々あまり飲まないし今も欲しがらないのであげてませんが、一般的にはこの時期に食後の授乳を無くすのは大丈夫なのでしょうか?離乳食は上記に記載した通りなんとか、食べさせております。母乳の代わりに水分を取れるよう麦茶も頻繁に飲ませています。しかし、このやり方で大丈夫かどうか不安があります。

長々となりましたが、日々これで良いのか悩みながらこの子にベストな方法を模索しております。アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願い致します。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ちいさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 10ヶ月のお子さんの離乳食と授乳の進め方でお悩みなのですね。 まず、お子さんに食事を喜んで食べてもらうにはどうしたらよいかというお悩みですが、 一生懸命お子さんのためを思って準備しているちいさん、お子さん思いな方なのだろうなと思います。 一生懸命作ったものをイヤイヤ食べていたりしている姿をみると悲しくなる気持ちよくわかります。 食事を無理矢理食べさせられていると感じると、食事の時間が楽しくない、食べたくないと悪循環になってしまいます。 「いつ」「なにを」「どこで」を決めるのは親の役割。「食べる。」「食べない。」を決めるのはお子さんというように役割分担をするとストレスを感じることが少なくなると思います。 お子さんと一緒に食卓を囲んで、食べる中で励ましたり、よくできたところを繰り返し褒めるようにすると、食事を楽しい時間と認識することができるかなと思います。 また、食事を遊びの一貫と考えていただき、ママのまねっこしてね?と食べ物を口にいれたり、カミカミするよ~と声かけながら進めることで、楽しいかも?という時間を作れるとよいと思いますよ。 手づかみ食べも、個人差がありますので、お子さんが自分で食べたいと思える時がくるのを待ってよいと思いますよ。 授乳について 離乳食なんとか完食とのことですので、食事から栄養をとることができていると思いますよ。 自然にお子さんが欲しがらなくなっているとのことですので、お子さんの体重の増え方をこまめに確認しつつ、緩やかに右上がりになっていれば、問題ないです。 体重が横ばいや減っているような場合や、離乳食食べる量が少ない時は、フォローアップミルクを水分補給を兼ねた間食としてあげるようにしてもよいですね。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/25 11:11

    ID: 473683

    いいね!
    0
    違反報告

いつもお世話になってます。6ヶ月の娘の離乳食です。これまで椅子に座らせて順調に食事を進めていました。突然椅子に座るのを嫌がるようになり、抱っこで食べさすと全て完食することができます。もうすぐ7ヶ月なので椅子に座って食べさせるほうがいいのかなと思うのですが、食べてくれない方がダメなのかなと思い前半は椅子に座って食べさせて、後半ぐずりだしてからは抱っこで食べるようにしています。どのように対応するのが正しいでしょうか教えて下さい

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    しーちゃんさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 突然椅子を嫌がるようになったのですね。 赤ちゃん用の椅子については成長と共にサイズが合わなくなってくることも多いので、 ・椅子のベルトがきつすぎたり緩すぎたりしていないか ・机の高さとあっているか ・背もたれと背中に大きく隙間が空いていないか ・足が足板や床についているか などをこまめに確認していただくと良いかと思います。 離乳食はお子さんが楽しい気持ちで食べてもらうことが何より大事なので、抱っこの方がごきげんで良く食べてくれるなら無理に椅子に座って食べさせなくても問題ありません。ママの抱っこや膝の上が落ち着くというお子さんも多いです。 成長とともに自然と椅子に座って食べるようになる時期が必ずくると思いますので、今まで通り最初は椅子で泣いたら抱っこという感じで、お子さんの様子に応じて徐々に椅子に座って食べることに慣れさせていけば良いと思いますよ。 ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/24 22:47

    ID: 473585

    いいね!
    0
    違反報告

1歳になった子どもの食事についてです。
外出するときなどベビーフードを利用していて、ご飯系1つとおかず系2つを食べます。

たんぱく質の量が心配なのですが、1日または1回あたりのたんぱく質量はどの程度でしょうか。
家で作って食べさせる時は肉や魚の量を計れるのですが、ベビーフードの場合は成分表示を参考にするしかありません。

成分表示されている場合のたんぱく質量の目安量を教えていただきたいです。
よろしくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    きらりさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 1歳児のタンパク質の1日当たりの推奨量(ほとんどの人が必要量を満たす量)は、男女ともに1日あたり20gです。 1食あたりに換算すると6.6gですので、ベビーフードを食べさせる時の参考にしていただければと思います。 詳しくはこちらのp362をご参照ください。 『日本人の食事摂取基準』厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042642.pdf 以上よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/24 22:25

    ID: 473577

    いいね!
    0
    違反報告
  • 一藁さま お返事ありがとうございます。 1回のたんぱく質源の量の目安は肉・魚は15〜20g、豆腐は50〜55g、卵は全卵で1/2〜2/3個、乳製品は100gだと思いますが、マックスの時の量(肉・魚なら20g)でそれぞれ6.6gのたんぱく質が摂れると考えていいでしょうか? また、ご飯80gの炭水化物量はどのくらいでしょうか?ご飯系のベビーフードは野菜など込みで80gなのでご飯80gの炭水化物量を知りたいです。 いろいろとすみません。よろしくお願いします。

    きらり 2020/02/24 22:41

    ID: 473583

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    月齢の目安量を食べれば6.6gのタンパク質を摂れるとは限りません。 例えば同じ肉でも、『鶏肉と豚肉』『鶏ささみ肉と鶏もも肉』のタンパク質を比べるとそれぞれ違うように、 各食材の種類や部位などによって含まれるタンパク質量は違います。 また、この数値は『食事全体で6.6g』なので、主食のご飯や副菜の野菜などに含まれるタンパク質も含まれています。 以上のことからも、一食単位の各栄養素量の数値を満たすように考えて毎回の食事を用意をすることは非常に負担になるかと思います。 なので、食事のポイントは主食・主菜・副菜と色々な食材をバランス良く摂ることが大事です。 「主食・主菜・副菜とさまざまな食材からバランスよく、それぞれ目安量程度の量を食べれていれば 1日単位では摂取量に差はあるけれど、何日間か平均すれば大体6.6g/日くらいのタンパク質を摂れている。」 という風に考えていただくと良いと思います。 普通のご飯80gの炭水化物量は37.1gです。(ちなみに、普通ご飯80gにもタンパク質は2.0g含まれています。) 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/25 18:42

    ID: 473825

    いいね!
    0
    違反報告
  • 一藁さま 回答ありがとうございます。 ご飯80gにもたんぱく質2g含まれるんですね。 各栄養素にとらわれず、バランスの良い食事をあげられるように工夫したいと思います。

    きらり 2020/02/25 20:38

    ID: 473863

    いいね!
    1
    違反報告

はじめまして、2018/10/28生まれ1歳3ヶ月の息子を育てる母親です。
今まで咳が出ることはあっても痰が絡むような咳は今朝が初めてで病院に連れていかずに治せる方法があればいいなと思ってます。


大人だったら市販の薬だったり、お湯にはちみつレモンとか生姜湯だったりそういうのを飲んだりもしますが、
1歳児の子供に合う喉にいい飲み物とかってあったりするんですか?
はちみつはまだあげてません。

教えて頂けたら嬉しいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    まりぃさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 お子さんが痰の絡んだ咳をしているのですね。 痰はのどの粘膜が炎症を起こしてでてくる分泌液や、鼻水が喉に落ちて痰となります。常温~あたたかい飲み物でこまめに水分を摂ると喉の乾燥がわららぎ、咳や痰がらみが楽になることがあるのでおすすめです。 1歳のお子さんには、すりおろしたりんごを葛粉などでとろみをつけた『りんご葛湯』や、牛乳やフォローアップミルクを葛粉や片栗粉でとろみをつけた『ホットミルク』などはいかがでしょうか。 適度なとろみが喉の乾燥を和らげ、痰がらみを楽にしてくれる効果が期待できます。 あとはこまめに鼻水を取ってあげて、部屋の加湿も忘れずにして、それでも症状が辛そうなら早めにご受診くださいね。 どうかお大事になさってください。 よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/24 22:12

    ID: 473571

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございます! 気づくのが遅くなってしまい、息子がくしゃみと鼻水も酷くなってしまったので受信して薬を処方して貰い多少は良くなりました。 まだ鼻水は残っておりますが、本人は嫌がりますが鼻水吸引を頑張って続けたいと思ってます。 また痰の絡むような咳をした際には、先生から教えていただいたりんご葛湯やホットミルクを試したいと思います。 教えていただきありがとうございました。

    まりぃ 2020/03/02 00:01

    ID: 475433

    いいね!
    1
    違反報告

一歳になる娘は、9ヶ月頃からスプーンであげても離乳食を握りつぶしてテーブル上でべちゃべちゃにし、床に落とすという行動がずっと続いています。お皿もひっくり返してます。
3回食なのに、全く食べません。
最初の一口以外は、握りつぶしてべちゃべちゃポイです。
お腹が空けばお菓子の置いてある場所を見て、ブーブー言ってます。
雰囲気を変えて実家で食べさせてもやはり同じで。全く食べないので食材の大きさや固さが把握出来なくなってます。
夜中はおっぱいから離れません。
どのようにしたらよいでしょうか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    りずさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 1歳のお子さんが遊び食べをしてほとんど食べなくてお悩みなのですね。 お子さんにとっては離乳食の時間も遊びの一環なので、遊び食べはある程度仕方のないことではあります。ただ、まったく食べずにおやつばかりだと健康によくありませんので、少しでも食事を食べてもらいたいですね。 まず大事なのは、食事の時間にしっかりとお腹を空かせることです。そのためには食事時間は3~4時間あけて、その間は母乳や牛乳、ジュースやおやつなどはできるだけ与えないようにします。 お子さんがお腹が空いたタイミングでちょこちょこ食べさせてしまうと、ずっと血糖値が高い状態が続いて肝心の食事時間にお腹が空かなくなってしまうので注意してください。 食形態については、お子さんが前歯で食べ物をかじり取ったり、カミカミ食べ物を噛むことができているなら、月齢に合った噛む力が育っている証拠です。 一口大サイズで、肉団子ぐらいの硬さを目安にしてあげると良いかと思います。 お子さんの好きな食べ物で試して、どの程度噛んで食べられているかよく観察してみてくださいね。 遊び食べが激しい場合は、遊び食べようのお皿と料理を用意し、そのお皿の料理は思う存分遊ばせてあげて、 それとは別に親御さんがお子さんに食べさせる用の料理を用意して、そのお料理はできるだけ口に入れて食べてもらえるようにする方法がおすすめです。 お子さんは親御さんのリアクションはよく見ていますので、もし良くない行動をとったときは静かに低い声で『だめだよ』『お母さん悲しいからやめてね』と叱り、良い行動ができたら『○○ができてすごいね!』『食べてくれて嬉しいな!』と沢山ほめてあげましょう。 夜間の授乳はお子さんの精神面の安定や入眠儀式として必要としていることが多いので、お子さんが自然と離れるのを待ったり話し合って決めるのが良いと思いますが、りずさんが負担に感じるなら思い切って夜間断乳をされても良いと思います。その際は泣かれても授乳しないように決めて、3日~1週間は続けるとお子さんも諦めて授乳なしでも寝ることに慣れていくことが多いです。 お子さんの成長・発達や日ごろの様子を見ながら、りずさんのご判断ですすめてくださいね。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/24 21:48

    ID: 473557

    いいね!
    1
    違反報告
  • こんばんは。 今日は一歳のお誕生日なので、遊び用の食事と娘の好きな食材で離乳食を作ってみたいと思います。 昨日、食事中にぐちゃぐちゃになったらお野菜さんが泣くよ~、ママも悲しいなぁ~とボソッと言ったらほんの少しですがご飯を食べてくれました。 まだまだ、ぐちゃぐちゃは収まりませんが、おやつやジュースなど取らず、しっかり時間を空けてもう一度チャレンジしたいと思います。 ありがとうございました。

    りず 2020/02/25 01:01

    ID: 473603

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    娘さん1歳のお誕生日おめでとうございます!(^^) りずさんもママ一周年の記念日でもありますね。 1年間大変なこともあったかと思いますが、今まで一生懸命育児をしてきたおかげもあり、娘さんも無事に一歳の誕生日を迎えることができたのだと思います。 りずさんの気持ちが通じて、娘さんがご飯を食べてくれたとのこと嬉しいですね。 親子で素敵な誕生日をお過ごしくださいね!

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/25 19:11

    ID: 473829

    いいね!
    1
    違反報告

9ヶ月の男の子を育てています。その日の気分でムラはありますが、月齢並に食べられていると思います。8ヶ月前ごろ、スプーンに興味を示すので一緒に持ってみたところ、自分で口に持っていって食べていました。掴み食べのチャンスかと思い、バナナなど果物で掴み食べに挑戦させてみました。一度だけ口に手を持っていったことがありますが、その後は食べ物も手に持って遊ぶだけで口に運ぼうとはしなくなりました。また、スプーンも最近では自分で持つことを嫌がり、スプーンを持って遊びはするものの、それを口に運ぼうとすると嫌がります。私が与えると食べます。自分で食べようとする気がないのか、どのように掴み食べを進みたらいいのかわかりません。掴み食べの進め方のポイントを教えてください。

また、完母で育てており、哺乳瓶などを今までほとんど使ってきませんでした。そのせいか、マグやコップ飲みも嫌がります。深めのスプーンからすすって飲むことはできるようになってきましたが、マグやコップを持たせようとすると手で払いのけてしまいます。手で持つということが嫌なようで…こちらもどうやったら自分で持つようになるのかコツを伺いたいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
3

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ネロさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 9か月のお子さんがどうすれば手づかみ食べやスプーン食べ、マグやコップを使えるようになるかでお悩みなのですね。 9か月ごろから手づかみ食べを始めるお子さんが多いですが、中には手が汚れたりベタベタするのが苦手で手づかみを嫌がるお子さんもいます。 お子さんに好きな食べ物も効果的ですが、食べ物を触ることが苦手場合は手が汚れないようなパンやボーロ、赤ちゃんせんべいなどで練習させても良いと思います。 手づかみ食べは手と目と口の協調運動の練習なので、スプーンの練習は手づかみ食べに慣れてきてから始めるとスムーズに使えるようになるかと思います。 マグやコップの練習は、まず赤ちゃん用の紙パック飲料を使って練習するのがおススメです。 お子さんにストローを咥えさせたら、ネロさんが紙パックを少し押して中の飲み物を少し出してあげます。 繰り返し練習すると自然とストローから飲み物が吸うことを覚えていきます。 9か月以降になると赤ちゃんは親御さんの食べる様子や飲む様子を観察し、まねっこすることが段々上手になってきます。 まずはネロさんが食べたり飲む動作を見せてあげて、できないことは手伝いながら練習してみてくださいね。 お子さんが失敗しても、少しでもできたらよかった点をどんどん褒めてやる気や自信をつけてあげましょう。 2~3歳ごろには成長・発達とともに大体のお子さんが自然と上手にできるようになってくるので、今はまだ嫌がる様子なら無理に練習させなくてもお子さんが自発的にやる時期まで見守ってあげて大丈夫です。 焦らずお子さんのペースで進めてくださいね。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/24 21:17

    ID: 473545

    いいね!
    0
    違反報告

離乳食をはじめてそろそろ2ヶ月。今7ヶ月半です。
今は二回食で炭水化物30-40g 野菜果物20-30g 豆腐やヨーグルトが好きで10-20g 食べてくれます。
メニューによって完食しない時はすぐミルクを欲しがるのですが、最近は完食してくれることが多いので、食後なかなかミルクを飲みません。日によりますが食後30〜1時間してからミルクをあげていたのですが、今更ですが、みなさんそれくらい時間あけてるのか、私は時間をあけすぎなのか不安になりご相談です。
食後すぐミルクを飲めるように、食べる量を減らした方がいいのでしょうか?それとも時間あけてもよいのでしょうか?

現在完ミで1日100-160を5回飲んでいて、離乳食を始めてからミルクの量は減りました。
成長曲線は体重身長共に、ゆるやかな右上がりで、現在8900g 71cmです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • また主食にオートミールを食べさせる場合はどれくらい与えてもよいのか、お粥をあまり食べれないので両方食べさせる場合と、オートミールのみの場合と、どれくらい食べさせてよいかもお聞きしたいです。

    はるまま 2020/02/22 22:19

    ID: 473027

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    はるままさん、おはようございます。 管理栄養士の久野と申します。 7か月半のお子様の離乳食後のミルクについてのご相談ですね。 離乳食はバランスも整えられており、食べられている量も良いと思います。お子様の気分によって完食しない日があっても問題ありませんので、今までやられているように完食する事を目指さずに、色々な食材に慣らし、好みの食材を探すという視点で進めていきましょう。 離乳食後のミルクに関しては、離乳食直後に飲まないのであれば、時間を空けて飲ませてあげて大丈夫です。 お子様が嫌がらずに飲んでくれる時間帯に設定しても大丈夫ですよ。食後のミルクを飲める様に離乳食を減らさなくても良いです。 離乳食は今まで通りの量で進め、形状を変化させながら食べる力を育ててあげましょう。 ミルクは1日のトータル量がしっかりと確保できており、身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしていれば問題ありません。 お子様によって活動量や体格が違いますので、飲める量には個人差がありますが、5回のミルクの時間があるのは安心です。体重増加が緩やかな様であれば、1回のミルク量やミルク回数を1回増やすなどをご検討下さい。 この時期の体重の伸びは、1日当たり10~15g程度が目安となります。 1カ月間くらいの体重増加を日割り計算してみて良い伸びをしているか確認してみて下さいね。わかりずらい場合は、体重の推移とその間の日数を教えて頂けると、日割りの体重増加量を計算できますので、ご希望の場合は宜しければお伝えくださいね。 続きます

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/24 09:45

    ID: 473372

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    オートミールの摂取量についてですが、 この時期の全粥の目安量は50~80g程度となりますが、この全粥のエネルギー量が36~57kcal程度となります。 このエネルギー量をすべてオートミールでとる場合、戻さない時点での重量が、オートミール10~15g程度となります。  全粥とオートミールを半々にする場合は、全粥50~80gの半分、オートミール10~15gの半分程度を食べさせる様にすれば、この時期の目安量という事になります。 食べられる量はお子様のペースに合わせてあげて良いので、お子様に合った量で加減してあげて下さいね。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/24 09:53

    ID: 473373

    いいね!
    1
    違反報告
  • 細かくアドバイス、わかりやすく、助かります。ありがとうございます! 飲めるときに飲んで良いということで安心しました。子供にペースに合わせて少しずつ進めていきたいと思います! 安心しました。

    はるまま 2020/02/24 11:30

    ID: 473408

    いいね!
    1
    違反報告
  • 久野様 もう一つ、ミルクのことでお聞きしたいです。 息子は夜7時半〜8時には寝て、朝の6時ごろに起きます。その間、起きることはありません。 夕方のお風呂の後のミルクがだいたい5時〜5時半になることが多いのですが、寝る前にミルクを飲む癖といいますか、飲んで寝る習慣になっています。なので4回目と5回目のミルクが間隔が2時間くらいになることが多いです。 お風呂上がりに150 寝る前90 3回目のミルクの量によって、少し前後したりします寝る前にもほぼ毎日飲ませています。 寝室に行く前に寝てしまった時はあげないこともありますが。 胃の負担になっていないかなーと不安に思いながらも、飲みたがるし、飲んだ後はトントンすると寝てくれるので、3時間開けずに飲ませているのですが、大丈夫でしょうか?

    はるまま 2020/02/24 20:37

    ID: 473527

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    はるままさん、こんにちは。 お子様はとても良い生活リズムでお過ごしですね。 寝る前にミルクを飲ませてあげる事で、朝まで起きずに寝てくれている習慣があるので、寝る前のミルクは継続されて問題ないですよ。 日中の生活リズムを整えたり、頻回乳にならない為に、3時間をあけて飲ませるように言われますが、お子様はとても良い生活リズムですし、ミルク量も多すぎるという事は無いので、消化に負担になっているという事も考えにくいです。 寝る前のミルクは継続されて問題ないと思います。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/25 11:10

    ID: 473682

    いいね!
    0
    違反報告
  • ありがとうございます! それを聞いて安心しました。第一子の為、わからないことも多く、こうして専門の方に相談しアドバイスしていただけてありがたいです! これからもよろしくお願いします!

    はるまま 2020/02/25 15:32

    ID: 473778

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)