管理栄養士に相談(育児中)本日の発言数:0

離乳食やみなさんの出産後の食事に関する悩みを管理栄養士に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。

離乳食や出産後の食事以外の相談は、「助産師に相談(育児中)」へお願いいたします。

  • いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当管理栄養士から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
  • お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
  • また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
  • 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
ツリー表示 全文表示
8,790件 189/879
並び替え

あと2ヶ月ちょっとで1歳になる子供を保育園に預けて仕事復帰します。
そこで離乳食なんですがその頃にはもう大人と同じメニューを食べさせてもいいのでしょうか?
仕事後に大人用と子供用で作ることが私には絶対に無理だと思っています。
取り分けて薄めればいいとありますがすべての料理にそんなことできないですよね。
お米は軟飯が食べれてるので1歳の頃には同じ米が食べれるのでしょうか?歯は4本はえています。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ひとみさん、こんにちは。 管理栄養士の久野と申します。 あと2ヶ月ちょっとで1歳になるお子様の仕事復帰後のお食事についてのご相談ですね。 仕事開始され、お時間的にも気持ち的も大変な時期ですから、大人の食事から取分けることを進めましょう。 1歳を過ぎると口腔機能も発達してきて、大きいものやある程度の固さのものもだんだんと食べられる様になってくるのですが、味付や固さはお子様に応じて対応していく事が求めらます。 お子様の口腔発達や消化機能に見合わないものをあげ続けると、丸のみの癖がついたり、塩分過多になり腎臓に負担をかけてしまうという事も考えられます。 大人の食事を子供に合わせるのではなく、大人の食事をなるべく薄味にして子供に合わせた形にしていくと、大人の生活習慣病予防にも繋がりますよ。 すべての料理が取り分けできるという事ではありません。まだ、刺身などの生ものや薄くぺらえらしたもの、弾力があるもの、味が濃いものは1歳のお子様には不向きです。 その様なメニューの時は、ベビーフードを使用したり、加熱したり、食べずらい食材を取り除くという対応で進めてみて下さい。 揚げ物は、衣を取り除いてあげれば与える事が出来ます。 煮物など味が染みているものは、周りの味の濃い部分だけを削りおとして与えたり、お湯の中でシャバシャバする事で減塩になります。煮込み料理は、基本的にお子様にあった形で減塩で作り、食べる際に大人が調味料を足して加減しながら召し上がるようにすると良いですね。  炒め物はもしっかりとカミカミできるお子様であれば、与えても揉んだいありません、食感が硬い野菜などは、一度茹でるかレンジで加熱してから炒める様にすると柔らかく仕上がります。 ご飯は、しっかりともぐもぐかみかみして食べられている様であれば、普通のご飯をあげても良いです。今は軟飯を食べられているので、徐々に水分量を少なくして炊いてあげれば、1歳頃には大人と同じ固さが食べられるのではないかなと思います。 お子様の食べ方の様子を見ながら焦ることなく進めてあげて下さいね。 よろしくお願い致します。

    管理栄養士:久野多恵 2020/02/25 18:16

    ID: 473812

    いいね!
    0
    違反報告

一歳になる息子は身長、体重の増えが悪いです。

生後5ヶ月まで混合 それ以降は完ミです。
離乳食は三回ですが、あまりもぐもぐせず丸のみ癖が中々なおりません。そして食べるのが遅く30分ちょっとで切り上げてます。おやつは毎日はあげてないです。(これもよくない?)

朝と夜にミルクを200ずつあげてますが、粉ミルクとフォローアップミルクとでは、どちらの方が体重増えますか?栄養がたくさんあるのはどちらなのでしょうか??

普通の粉ミルクより、フォローアップミルクの方が値段が安いので、あまり栄養ないのかな?って疑問に思いました。
中にはフォローアップミルクは牛乳と一緒だから意味ないって意見も聞きました。

体重を増やすための方法が知りたいです。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ぱんださん、こんにちは。 管理栄養士の一藁です。 1歳のお子さんの身長や体重増加が心配とのことですね。 体格には個人差があり、身長・体重の増加は個々の食事量だけでなく活動量や栄養の代謝など様々な要因が関わってきます。 産まれたときからの成長曲線を見ていただき、カーブに沿って緩やかに増加していれば(平均値よりもプラスやマイナスの範囲にあっても)そこまで心配されなくてお大丈夫です。 1歳ごろは活動量も増えてくるので体重が停滞しやすい時期ではありますが、何カ月も身長・体重が増えない、または体重が減少している場合には一度小児科の受診をおすすめしています。 食事に関しては、丸呑みの癖があり、食べるのもゆっくりなのですね。 この時期は柔らかい肉団子くらいの固さを噛めるようになってきますが、大人と比べるとまだ噛む力が弱いので、「よく噛んでたべようね」と声掛けしたり、食事の時に噛む動作を見せてあげたりして、よく噛むことの大切さを伝えましょう。 食事に時間がかかり噛むのが大変そうな様子でしたら、少し柔らかくしたり小さくしたりして、お子さんの食べる様子に応じて食形態を変えてみてくださいね。 1歳から1歳半は午前と午後におやつ(補食)を用意して、食事だけでは補いきれない栄養素を取ります。 おにぎりやパン、お芋、おせんべい、卵ボーロ、ヨーグルトやチーズ、フォローアップミルク、野菜スティックや野菜ジュース、果物など、普段の食事でお子さんに不足しがちな栄養素を補えるように考えて与えられると良いですね。 育児用ミルクとフォローアップミルク、牛乳の違いは、 育児用ミルクは母乳の代替品で、フォローアップミルクは牛乳の代替品です。 フォローアップミルクは乳幼児の消化機能に合わせて、牛乳よりもタンパク質や脂質が少なくしており、この時期に不足しがちな鉄分やカルシウム、各種ビタミンを強化して作られています。 カロリーはどれもほとんど変わりませんが、栄養素の面からすると少食で体重増加が心配なお子さんにはフォローアップミルクが適しています。 溶かして飲ませるだけでなく、料理に入れても使えますので、ぱんださんが使いやすい方法やお子さんが摂りやすい方法でお試しくださいね。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/25 17:09

    ID: 473806

    いいね!
    0
    違反報告
  • とても分かりやすいお言葉ありがとうございます。 情報として書いとけばよかったのですが、7500gで身長67センチです。 どちらもグラフ外です。(._.) おやつもとても必要なものだとわかったので、毎日あげてみたいと思います。勉強になりました☆☆!

    ぱんだ 2020/02/25 18:38

    ID: 473824

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ぱんださん、息子さんの身長体重の情報ありがとうございます。 どちらもグラフ外とのことなのですね。 食べられる量にも個人差がありますので、お子さんがお腹いっぱいだったり遊んで食べたい様子なら途中で切り上げ、 またお腹が空いて自発的に食べるようになるまで(または次の食事やおやつの時間まで)待っても構いませんが、 できるだけ体重を増やすために主菜や主食などは優先的に食べさせて、成長に必要なタンパク源やカロリーを摂ってもらえるように心がけましょう。 また、少量でカロリーアップできるバターやごま油、オリーブ油など良質な油脂を食事に加えるのも効果的です。 1歳〜1歳半の一食あたり油脂の目安量は 小さじ1杯弱くらいが目安量です。 おやつもお子さんの成長発達の様子をみながら、ぜひ食べさせてくださいね。 よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/25 19:38

    ID: 473835

    いいね!
    0
    違反報告
  • 早速のお返事ありがとうございます☆☆ 少しでも増えるように頑張ってみます♪( ´∀` )b

    ぱんだ 2020/02/25 20:36

    ID: 473859

    いいね!
    1
    違反報告
2 1

ID: 73675

みっちゃん 2020/02/24 10:06

7ヶ月の娘を育てています。もう少しで保育園が始まります。こどもが食べたことのある食材を書類にチェックして提出するのですが、小さじ1〜2までしか食べてない食材は食べた事になるのでしょうか?(2、3日は食べてます)
小さじ3程まで食べさせなおしたほうがいいでしょうか?
離乳食教室で、ひと舐めでもいいから、口にさせたほうがいいと、他の方と話をしているのを耳にしました。それは食べた事になるのでしょうか?
宜しくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • すいません。間違えて、同じ文を送ってます。

    みっちゃん 2020/02/24 10:08

    ID: 473377

    いいね!
    1
    違反報告
  • [管理栄養士]

    みっちゃんさん、ご連絡ありがとうございます。 間違えて投稿してしまった質問は削除していただいても大丈夫です。 よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/25 16:36

    ID: 473797

    いいね!
    0
    違反報告
2 1

ID: 73674

みっちゃん 2020/02/24 10:06

7ヶ月の娘を育てています。もう少しで保育園が始まります。こどもが食べたことのある食材を書類にチェックして提出するのですが、小さじ1〜2までしか食べてない食材は食べた事になるのでしょうか?(2、3日は食べてます)
小さじ3程まで食べさせなおしたほうがいいでしょうか?
離乳食教室で、ひと舐めでもいいから、口にさせたほうがいいと、他の方と話をしているのを耳にしました。それは食べた事になるのでしょうか?
宜しくお願いします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    みっちゃんさん、こんばんは。 管理栄養士の一藁です。 保育園入園に向けてアレルギー食材のチェック表を提出するとのことですね。 アレルギー反応は何をどの程度食べたら反応がでるかは個人差があります。 アレルゲン食材に触れただけ、少量のエキスや粉末を摂取したでも反応がでる場合もあります。 保育園から「このくらいの量は食べさせるように」との指示がなければ、念のためスプーン1杯でも食べさせてアレルギー反応の有無を確認し、 「この食材はこれくらいの量を食べさせられています」ということを園の先生や栄養士さんにお伝えすれば良いのではないかと個人的には思いますが、 園によって食事の対応も様々かと思いますので、気になる点は園の先生方に確認してみてくださいね。 全く口にしないよりかは舐めるだけでも食材を摂取させたほうがアレルギー反応を見ることについてはまだ良いとは思いますが、 月齢に応じた咀嚼機能(噛む・飲み込む力)の確認という点からも舐めるだけでは食べたことにはならないので、その月齢で食べて良いとされる食材は一度ちゃんと食べさせてみることをおすすめします。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/25 16:32

    ID: 473796

    いいね!
    0
    違反報告
  • お返事をありがとうございます!一品一品改めて食べさせたいと思います。

    みっちゃん 2020/02/25 23:59

    ID: 473934

    いいね!
    1
    違反報告

いつもありがとうございます!!
本日は掲題の件について質問させてください!

もうすぐ7ヶ月になるし、離乳食を始めて1ヶ月以上経つので、そろそろ卵をあげてみようと思っているのですが、はじめての卵のあげ方について教えてください。
具体的には20分ほど?お水から固茹で、耳掻き1杯〜と聞いたのですがあってますか??
また冷凍保存はできますか??

また2回食にするタイミングがわかりません。
やっと1回食がtotal10さじに達したくらいです。

よろしくお願い致します!

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    しーちゃんさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁です。 卵の進め方についてのご質問ですね。 卵は最初は20分以上茹でた固ゆでの茹で卵から卵黄のみ、耳かき1杯程度から与えて、少しずつ増やしていきます。(小さじ1杯程度の量を問題なく食べられたらアレルギーの可能性は低いと考えていただいて大丈夫です) 次に、固ゆでの卵黄を食べられたら固ゆで卵白→全卵に進んでください。 卵白はどれくらい食べたかがわかれば卵黄と混ぜて与えても良いです。 卵黄は黄身をほぐして冷凍できますが、茹で卵の卵白はそのまま冷凍するとボソボソの食感に代わってしまうのでお勧めしません。 生の状態の卵白を小分けにして冷凍したり(冷蔵庫で自然解凍したものをその都度しっかり加熱調理する)、薄焼き卵の状態にすれば冷凍保存できます。 2回食はお子さんの食べる量にかかわらず、離乳食を開始して1か月経過したらスタートして大丈夫です。 以上ご参考までに、よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/25 16:10

    ID: 473790

    いいね!
    1
    違反報告

1歳1ヶ月の息子についてです。
4月から保育園へ通うことが決まりました。
先日、入園説明会で保育園の給食で使用する食材リストを渡され、食べたものに丸を付けていくのですが、入園までにこれらに全て丸が付かないと保育園で味のついた食事は提供できないと言われました。
その中にはハムやベーコンやソーセージなど、まだ与えたくない加工食品や、むつやわかさぎなど近所では入手できないような魚も入っていました。
まず、加工食品についてですが、この月齢で与えても大丈夫でしょうか?
又、むつやわかさぎなどは近所ではまず見かけないので正直諦めていますが、特有のアレルギーなどありますか?

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    のっちさん、こんにちは。 管理栄養士の一藁です。 保育園で今まで食べたことがない食品も試すように言われたのですね。 ハムやベーコン、ソーセージなどの肉加工品は9か月以降であれば食べていただけます。 こちらのページも参考にしてくださいね。 『1歳〜1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の食べていいものダメなもの』 https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-4#13 (以下抜粋) ・ソーセージ 添加物が少ないものを選んで、少量を。 ・ハム 添加物や塩分が少ないものを選んで少量のみ。 ・ベーコン 塩分や脂肪分が多いので、だしとして使うか少量のみ。 むつやワカサギ特有のアレルギーというものはありません。 魚アレルギーの場合は、魚種によるアレルゲン構造の違いは少ないため、ほとんど全ての魚に対して反応します。 背の青い魚はアレルギーが出やすいと言われますが、IgE抗体の反応は白身魚でも違いがありませんので、タラやマグロなど一般的に手に入りやすい魚が食べられたら、魚アレルギーの心配はほぼないと考えていただいて大丈夫です。 以上よろしくお願いいたします。

    管理栄養士:一藁暁子 2020/02/25 15:55

    ID: 473785

    いいね!
    0
    違反報告

スプーンで口元に運ぶときのタイミング(?)がよくわかりません。もうすぐ8ヶ月で2回食となって1ヶ月半ほど過ぎました。野菜や果物、炭水化物は好きで、魚や豆腐・卵が少し苦手なようで口に入れると嫌な顔をします。

次の食材を口へ運んでいいのは
・口の中で、もぐもぐするのが終わったら
・「ちょうだい」というように口を自分から開けたら  など…
どのタイミングがいいんでしょうか?

先述の通り、苦手な食べ物の時は早く飲み込みたいのか口の中の味を変えたいのか、すぐ「次を食べたい」と言わんばかりに口を開けてスプーンを見ています。
また、初めはいいんですが数分経つと飽きるのか左右色んなところを見たり、椅子から出ようと動きます。こちらも集中している間にバーっと早く食べ終わらせたいので、1回口へ運んだらすぐ次のをスプーンへ盛って差し出して(本人に見せるように目の前でスプーンを持って待つ感じ)しまいます。

でも、最近、「大きい粒の食材でももぐもぐせず飲み込んでないか?」と気づき始めました。
これは練習にならずいけないことですよね?

正しい食べさせ方について教えて下さい。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆいまるさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 もうすぐ8ヶ月のお子さんの食べ物を口にいれるタイミングについてのお悩みなのですね。 7、8ヶ月のお子さんの離乳食の進め方について動画がありますので、参考に載せておきます。 https://baby-calendar.jp/special/baby_food02 動画の中でも説明がありますが、 数回もぐもぐとしている様子であれば、大丈夫です。お子さんのウンチにそのまま出てきてしまったり、丸のみしてしまっている様子であれば、モグモグしてからゴックンしようねと繰り返し声をかけてください。 数回モグモグと動かしてゴックンとすることを習慣にしていきたいので、お口の中がゴックンできてから、次のものをいれてあげるという方がよいかと思います。 魚や、卵黄等飲み込みにくい食材はとろみをつけたり、おかゆに混ぜてあげると飲み込みやすくなりますよ。 食べる練習を進めていけるとよいですので、完食を目標にしなくて大丈夫です。モグモグゴックンを習慣として、集中できなくなったら、そこでおしまいとしてもよいですよ。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/25 12:05

    ID: 473714

    いいね!
    0
    違反報告
  • 人参などウンチの中にそのまま紛れているときはあります。茹で時間が足りずまだ硬いということなんですかね? 本などにある硬さ写真を見ると、もぐもぐ期(ごっくんは出来る子のステップアップ)は割と水分が少なめで粒粒なんですが、魚や卵などとろみを付けると練習にそのままごっくんしてしまい、練習にならないのではないですか?

    ゆいまる 2020/02/25 12:18

    ID: 473721

    いいね!
    0
    違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆいまるさん、こんにちは。 ウンチに食べたものがそのまま出てきてしまう場合の考え方ですが、 1、茹で時間が足りず固くて潰せない→親指と人差し指で軽く押したらつぶれるくらいの固さにしてみてください 2、食材の固さはあっているが、噛まずに丸のみしてしまっている→モグモグしてからゴックンしようねと声かけをする たまに出てきてしまうくらいで、下痢や便秘などお子さんの体調が悪くなってしまうことがなければ心配はいりません。 おかゆや野菜などで、モグモグゴックンの練習をしていければよいと思いますよ。 魚や豆腐、卵が苦手な食材とのことでしたので、苦手なものを頑張ってしまうと、食事自体が苦手になってしまう可能性もあります。 苦手なものは少しゆっくりめでも大丈夫です。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/26 10:39

    ID: 474018

    いいね!
    0
    違反報告

マーガリンは体に良くないとされていますよね?
トランス脂肪酸?

市販のパンにマーガリン使用の物は多いと思います。これらは、いつからなら大丈夫ですか?
ずっとあげない方がいいでしょうか?

パンに塗るマーガリンはバターに変更できますが
食べ物に入っているマーガリンを全て取らないでおくとなると…難しいかな?と思ってしまいます。
手軽にオヤツなどで市販のパンがあげれないので。

今は国産小麦、バターを使用の市販のパンをあげています。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    さやかさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 パンに含まれるマーガリンについてご心配されているのですね。 マーガリンに含まれているトランス脂肪酸に関してはこちらの農林水産省のページにわかりやすくかいてあります。 『すぐにわかるトランス脂肪酸』 http://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/trans_fat/t_wakaru/ もちろん摂取量が多いことで、生活習慣病のリスクとなることがありますが、油脂の摂取が少ないことでも、リスクがあるとされています。 過度に摂取したり、摂取しないことを進めるのではなく、バランスよく食べることを日本では推奨しています。 パンに含まれる少量であれば、お子さんであっても摂取して問題ないかと思いますよ。 価格や、ご不安に思われる気持ちもあると思いますので、ご家族でご相談くださいね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/25 11:51

    ID: 473706

    いいね!
    1
    違反報告
  • ありがとうございました。

    さやか 2020/02/25 12:20

    ID: 473723

    いいね!
    1
    違反報告

3ヶ月くらいになると、オムツ替えの頻度が8回ほどになると聞いていたのですが、15回以上変えてます。オシッコの頻度が多い気がします。

母乳、ミルクの飲む量も少なめです。

うるさいくらい声も出しますし、元気に動くんですが、心配です。

3.4ヶ月検診まで後少しなのですが、不安なのでどなたか回答おねがいします。

この発言にいいね!しよう

いいね!
2

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    かりんさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 3ヶ月のお子さんのおしっこの頻度が多いことをご心配されていらっしゃるのですね。 専門の助産師さんの方から回答していただけるように依頼しますので、お待ちいただいているところ申し訳ありませんが少しお待ちくださいね。 よろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/25 11:40

    ID: 473703

    いいね!
    1
    違反報告
  • [助産師]

    かりんさん、こんにちは。 助産師の高塚と申します。 管理栄養士から引き継がせていただきますね。 お子さんのおしっこの回数が多いことがご心配なのですね。 おしっこの回数は、膀胱の大きさにもよるので、個人差が大きいかと思います。飲む量が少なめということで、ご心配なさっていらっしゃいますが、基本的には、おしっこが1日に6回以上出ていて、体重がお子さんなりにしっかり増えているのであれば、特にご心配ありませんよ。お子さんの成長とともに、膀胱が大きくなってきたら、腎臓の機能が発達してくると、おしっこを濃縮して溜められるようになってきますよ。また健診の際にもご相談なさってみてくださいね。

    助産師:高塚あきこ 2020/02/26 15:01

    ID: 474107

    いいね!
    1
    違反報告
1 1

ID: 73650

ゆーまま 2020/02/23 22:50

1歳3ヶ月の息子です。食事も3回食摂れています。気になってるのが夕食の時間です。朝食は起きてすぐなので大体8時前後、10時にフォロミ120、11時半に昼食、15時におやつとフォロミ80、夕食16時半、お風呂上がって18時半頃にフォロミ200をあげています。おやつは市販のもの1つとか、おむすび40g位とかであまり多くはあげていません。夕食の時間はこのままでも問題ないのでしょうか?私としてはできればもう少し遅くしたいのですが、椅子を揺らして欲しがる為その時間に用意しています。捕食を増やした方がいいのでしょうか。因みに体重が12.5㌔あります。産まれた時から身長も体重も成長曲線を上回ってます。なのであまりたくさんあげるのも心配になります。

この発言にいいね!しよう

いいね!
1

現在ログインしていません。

違反報告
  • [管理栄養士]

    ゆーままさん、こんにちは。 管理栄養士の小林です。 1歳3ヶ月のお子さんの食事の時間でお悩みなのですね。 生まれた時から身長、体重とも成長曲線を上回っているお子さんとのこと、お子さんなりの成長曲線が描けていれば、おやつをもう少し増やしてあげてもよいかと思います。 噛みごたえのあるものにすると、満腹感を感じることもできるので、パンの耳がついた食パンや、野菜スティックなど、しっかり噛めるものがオススメです。 夕食の時間をもう少し遅くしたいとのことですので、お昼を30分後ろにずらしたり、おやつの量をもう少し増やしてあげたりするとよいかと思いますよ。 この時期のおやつの役割は3食で足りない栄養を補うことになります。食事に近いもの蒸しパン、野菜スティック、果物ヨーグルト、ふかし芋等がオススメです。 ご参考までによろしくお願いします。

    管理栄養士:小林亜希 2020/02/25 11:38

    ID: 473701

    いいね!
    1
    違反報告

管理栄養士に相談(育児中)の注目発言

管理栄養士に相談(育児中)のコメント数ランキング

コメント編集

残り1,300文字

一度削除したコメントは元には戻せませんので
ご注意ください。

発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。

トピック編集

タイトル(30文字以内)

本文(2,000文字以内)

違反報告

ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
ご利用のルールとマナー」。

報告内容(1,000文字以内)

残り文字

ご注意ください

・いただいた報告にベビーカレンダーが個別にお答えすることはありません。

・いただいた報告に基づいてベビーカレンダーが対応、処置することをお約束するものではありません。

ログイン

メールアドレス

パスワード

新規ユーザー登録(無料)