遊びについて
みなさんの育児中の悩みを助産師助産師とは?に無料で相談できます。
相談内容は他の方とかぶっても構いません。
離乳食や出産後の食事に関する相談は、「管理栄養士に相談(育児中)」へお願いいたします。
- いただいたご質問には、通常3日以内を目処に担当助産師から回答いたします。土・日・祝日・年末年始は、原則休み明けの回答となります。ご了承ください。
- 病気の診断など、医師の判断を必要とするお問い合わせ、及び、助産師資格の範疇外へのお問い合わせに関しては、回答が難しい場合があります。掛かりつけの医師など、他の専門家への相談を促す場合もあります。ご了承ください。
- お問い合わせへの回答は、ご自身のご判断と責任を含め、ご参考ください。
- また、質問及び回答内容はベビーカレンダーの記事などで紹介させていただく場合があります。
- 2019年4月以降、最新の研究に基づき改訂された厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド 2019年3月」をベースにし、相談された方の内容に合わせて回答しています。
生後3ヶ月が過ぎました。寝返りができるようになり、毎日嬉しそうにやっています。うつ伏せも好きで仰向けにすると泣いてしまうくらいです。うつ伏せのまま遊べる遊び何かありますか?ハイハイやずりばいに繋がる遊びなどあれば教えてください。
現在ログインしていません。ログインしますか?
助産師に相談(育児中)の注目発言
助産師に相談(育児中)のコメント数ランキング
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
ジャンル一覧
ママ友エリア
コメント編集
発言を削除しますか?
一度削除した発言は元には戻せませんのでご注意ください。
トピック編集
違反報告
ガイドラインに違反していると思われる投稿を見つけた場合は、このフォームから報告できます。
PICK UP
赤ちゃんの笑顔でいっぱいの毎日を。『ベビーカレンダー』は、赤ちゃんが毎日を笑顔で過ごせるような情報をお届けする、妊娠・出産・育児の情報サイトです。日めくりカレンダーを毎日めくるように、『ベビーカレンダー』を、ぜひ毎日ご活用ください。
マイトーク
クリップした発言
-
ログインするとクリップした発言がここに表示されます。
助産師の宮川です。
お返事が遅くなりました。
申し訳ありません。
うつ伏せ遊びで遊ぶ時に、のちのズリバイなどを促すこととして、目の前にてるさんにいてもらって、同じ目線で遊ぶようにしてもらったり、お顔がよくあげられるようになってきていたら、少し高めの目線から声をかけてもらって、よりまっすぐ正面を向けるように促してもらうのもいいかも知れません。
仰向けでも手で足をつかませてあげてゴロゴロしてもらうことで、体の中心を感じる遊びになって、反対側への寝返りなどもできるようになるかも知れません。
声をかけてもらいながら、お子さんのモチベーションを上げて、次の動きのきっかけになるように働きかけていただくといいと思います。今のお子さんがどれだけのことが具体的にできるのかわかりませんので、よく観察をしていただいて、促してみてください。
どうぞよろしくお願いします。 助産師:宮川めぐみ 2017/09/19 08:13 ID: 295328
そうですね、需要と供給のバランスが崩れてきているのかもしれません。飲んでもらって、少しでも楽になるのであればそれ以上はできるだけ触らないようにしてもらうといいと思いますよ。またてるさんのお食事の量を控えていただくようにすると、生産量が落ち着いていくかとも思います。
まだ3ヶ月ですし、あまりにも張りが辛い時には、協力してもらって飲んでもらうのもいいと思いますよ。遊びのみをしていて、短時間で終わるのであれば、その分回数を増やしてみてくださいね。
そうしていただく方がいいようにも思います。
どうぞよろしくお願いします。 助産師:宮川めぐみ 2017/09/19 09:31 ID: 295338