うちここの記事

著者プロファイル

マンガ家・イラストレーター

うちここ

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

年子男児を育てる2児の母。家族で過ごす日常や思い出をInstagram(@uchikoko20)やブログ「うちここ日記」で描いてます。

Instagram:@uchikoko20

Blog:うちここ日記

記事(121)
売る予定の一軒家の鍵を貸してと言う義母「片づけ手伝ってもらったし良いか」変わり果てた家の姿にあ然
売る予定の一軒家の鍵を貸してと言う義母「片づけ手伝ってもらったし良いか」変わり果てた家の姿にあ然
田舎に新築で建てた一軒家。子どもが成長し、今後の通学などを考えて別の場所へ新しい家を購入。以前の家はまだ築10年ほど。売却を考えていたので少しずつ荷物など整理をしていたところ、義両親が片づけを手伝ってくれることに。とてもありがたいと思っていたのですが……。
つわりで入浴を諦めると夫が「母さんに許可取れ!」は…?離れて暮らす義母へ許可を取らせる理由に驚愕
つわりで入浴を諦めると夫が「母さんに許可取れ!」は…?離れて暮らす義母へ許可を取らせる理由に驚愕
夫とは4年の交際を経て結婚しました。結婚してからというもの、ケンカをして収拾がつかなくなると、義母に何も言えない私を黙らせようと、夫は義母にLINEや電話をするように。夫と話し合いたくても義母が聞いている手前、言いたいことをグッと堪えて諦めることがよくありました。しかし、ある日の夫の行動に激怒した私は、夫の「義母頼り癖」に決着をつけることができたのです。
「子ども連れてきたの!?」と笑顔で毒を吐くママ友。帰る訳にもいかずランチ会に参加したら…後悔の嵐
「子ども連れてきたの!?」と笑顔で毒を吐くママ友。帰る訳にもいかずランチ会に参加したら…後悔の嵐
次男を出産し、育休を取得していた私。当時、年少の長男が通う園でできたママ友が「仕事復帰する前にみんなでランチでも行こうよ」と誘ってくれました。次男は当時まだ生後6カ月。お昼寝をしてくれれば1時間くらいは顔を出せるかな? と思った私は、よい機会なので参加することにしました。今まで仕事を理由に断っていたので、初めてのママ友ランチでこんなにモヤモヤするとは、思ってもいなかったのです……。
「昔じゃありえないわ」スーパーで赤ちゃんを連れていたら、見知らぬ女性に抱っこひもをのぞかれて!?
「昔じゃありえないわ」スーパーで赤ちゃんを連れていたら、見知らぬ女性に抱っこひもをのぞかれて!?
私たち夫婦は、近くに親族が居ない環境で2歳と0歳の2人の男の子を育てています。夫は普段、夜勤や週末出勤もある不定休の仕事をしていて、基本的には専業主婦の私が子どもの面倒を見ています。ある日、息子たちを連れて近くのスーパーで買い物をしていたときのこと。通りすがりの女性の言葉に、私はショックを受けてしまい……。
「跡継ぎを産むことだけ考えなさい!」妊娠判明後、義母の態度が急変!?→過干渉に悩んだ私は…
「跡継ぎを産むことだけ考えなさい!」妊娠判明後、義母の態度が急変!?→過干渉に悩んだ私は…
義実家とは車で1時間の距離に住み、結婚当初は義母から時折電話が来るくらいで、特に目立った干渉はなく平和に過ごしていました。しかし1年後に私が初めて子どもを授かってから、義母の様子に変化が訪れ始めたのです。 義母にとっては初孫で、私の妊娠を大変喜んでくれていました。しかし、私の妊娠がわかった途端、義実家に出向くように連絡をしてくることが増え……。
「ラッキーよね〜♪」は!?信じられない!→拾った人形を孫にプレゼントする義母にあぜん
「ラッキーよね〜♪」は!?信じられない!→拾った人形を孫にプレゼントする義母にあぜん
子ども向けアニメなどを見ない義母は、孫に「これは誰?」と何度も聞いて嫌がられるほど“キャラクター音痴”。そんな義母が珍しく、子どもが好きなキャラの人形を「これあげる」と持ってきたのですが……。かなり困惑してしまった義母からのプレゼントのお話です。
予定日より早い出産に「早かったなぁ」と繰り返す義父にモヤモヤ…→すると娘が痛快なひと言を!?
予定日より早い出産に「早かったなぁ」と繰り返す義父にモヤモヤ…→すると娘が痛快なひと言を!?
私には小学生の娘と幼稚園児の息子がいます。娘は在胎37週6日、息子は在胎38週0日で生まれました。2人とも出産予定日より半月ほど早く生まれたことになり、そのことについて、義父から度々気になる発言がありました。そのたびに、悲しい気持ちになっていたのですが……、そんな義父に変化をもたらした、娘のひと言をご紹介します。
専業主婦は疲れちゃダメなの…!?私の「疲れた」に「俺のほうが疲れてる」と言い返す夫にモヤモヤ
専業主婦は疲れちゃダメなの…!?私の「疲れた」に「俺のほうが疲れてる」と言い返す夫にモヤモヤ
これは私が妊活のために仕事を辞めて週に1~2回短時間のパートをしながら、ほぼ専業主婦としての生活を始めたころのお話です。当時、夫の仕事は激務を極め、朝早く出勤して帰りは深夜という生活がほぼ毎日続きました。私も仕事が大変な夫を労わっていたのですが、時々、専業主婦である私を軽視するような発言が聞かれました。モヤモヤがたまった私はついに……。
「ダサッ!安っぽ〜」そこまで言う!?義姉にお気に入りの服をディスられた→不機嫌な理由はまさかの…
「ダサッ!安っぽ〜」そこまで言う!?義姉にお気に入りの服をディスられた→不機嫌な理由はまさかの…
ある日、ネットショップで服のセールをしていたので、80%オフに値下げされていたブラウスを購入。定価よりもかなり安く購入できたので、うれしく思っていました。1週間後、家族で義実家へ訪問することになり、セールで買ったブラウスを着ていくことにした私。そこで義姉に、ブラウスをお得にゲットできたことを話題にしてみたのですが……。
「今の嫁さんはVIP待遇だな」義父の衝撃発言にあぜん…⇒嫌みを言われた義弟嫁が痛快なひと言を!?
「今の嫁さんはVIP待遇だな」義父の衝撃発言にあぜん…⇒嫌みを言われた義弟嫁が痛快なひと言を!?
義弟夫婦に子どもが生まれ、遠方から遊びに来たときのことです。義弟夫婦の赤ちゃんは生後3カ月。私は義弟の奥さんのAさんに初めて会いましたが、ニコニコと柔らかい印象の人でした。そんなAさんに義父が放った言葉にあぜん……。しかし、それ以上にAさんの返しに衝撃を受けました。
夫の「ママがいいって」にイライラ!話し合いをしたら、目からウロコの解決策を提案されて…!?
夫の「ママがいいって」にイライラ!話し合いをしたら、目からウロコの解決策を提案されて…!?
夫は2歳の娘とのちょうどいい距離感がつかめず、嫌がられがち。「ママがいいってさ」が夫の口癖でした。私にばかり負担がかかることにイライラし、ときには夫にあたってしまうことも。この状況に困り果てた私に夫が提案した、ビックリな解決策とは……?
「ハゲ!ハゲ!」と言いながら1歳の息子が指さす方向には…⇒マズい言い間違いに冷や汗が止まらず!?
「ハゲ!ハゲ!」と言いながら1歳の息子が指さす方向には…⇒マズい言い間違いに冷や汗が止まらず!?
生後1歳4カ月の息子はとてもおしゃべりです。まだまだ何を言っているかわからないことのほうが多いですが、はっきりと発音する言葉もちらほら。そんな息子がスーパーで思い切り叫んだ言葉が、誤解を招きかねないワードで……! 恥ずかしくて穴があったら入りたいと思った体験談です。
「もっと要領よくやりなさいよ」思わずイラッとした!⇒隣人の長話を遮ったら、育児に口出しされて!?
「もっと要領よくやりなさいよ」思わずイラッとした!⇒隣人の長話を遮ったら、育児に口出しされて!?
わが家の隣人は世話好きのおばさんです。会えば子どもたちにも声をかけてくれますし、気にかけてくれるのですが、少々押しが強く、他人の都合はお構いなしのところも。そのため普段は程よい距離感を心がけてお付き合いしているのですが、ある日、そのおばさんに思わずイラッとしてしまう出来事が……。
「うちは夫婦ゲンカとは無縁だから」能天気な夫に不満爆発!⇒うまく本音を伝えられた意外な方法とは?
「うちは夫婦ゲンカとは無縁だから」能天気な夫に不満爆発!⇒うまく本音を伝えられた意外な方法とは?
もうすぐ結婚10年。ケンカは結婚前を含めても片手で収まる程度の私たち夫婦。数回のケンカで私が学んだのは、「夫はケンカをすると自分の部屋に引きこもるタイプ」ということ。夫の気が済んだらケロッと部屋から出てきますが、子どもがいる状況で引きこもられると困ります。私は、なるべくケンカにならないようにするため、不満を言わないようにしていました。しかし、夫の何気ないひと言に不満が大爆発! そこで、私の気持ちを穏便に伝えるために、とある方法を試しました。
「のんびりしていますよ」お義父さん、そんなふうに思っていたの!?⇒義父が実母に耳を疑う衝撃発言!
「のんびりしていますよ」お義父さん、そんなふうに思っていたの!?⇒義父が実母に耳を疑う衝撃発言!
義実家にお邪魔しているときに、実母から義実家へかかってきた電話。義父と実母のやりとりに耳を傾けていると、義父から聞こえた「いつものんびりしています」という衝撃的な発言が! とにかく驚き、モヤモヤした気持ちが残った体験談です。
「シングルの人は全部ひとりなんだから」思わず耳を疑った、夫の衝撃発言⇒納得できず反論した結果!?
「シングルの人は全部ひとりなんだから」思わず耳を疑った、夫の衝撃発言⇒納得できず反論した結果!?
4歳の娘、1歳の息子の育児でバタバタな毎日を送っている私。夫は育児も家事もしてくれますが、ほぼお手伝いポジションです。それでも日々忙しく働いている夫に感謝し、「やってくれるだけマシ」と考えていたのですが、ある日、夫の勘違い発言に驚かされることに……。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →