しらいし ゆみかの記事

著者プロファイル

看護師

しらいし ゆみか

新着記事が配信されたら、メールやプッシュ通知でお知らせ!

2008年より看護師として総合病院勤務。診療科としては主に小児科、整形外科、泌尿器科を経験。その後、派遣でクリニックや健診、ツアーナース、保健室業務、保育園、看護学校臨時教員などさまざまな働き方をし、現在はフリーランス看護師として働きながら医療系ライターとしても活動中。

基礎知識(8)
ニュース(1)
【専門家監修】妊娠超初期の症状とは?過ごし方や特徴、気を付けることとは?
【専門家監修】妊娠超初期の症状とは?過ごし方や特徴、気を付けることとは?
【専門家監修】妊娠0週~3週の期間を「妊娠超初期」と呼ぶことがあります。実際にはまだ妊娠が成立していない、あるいは成立して間もない時期ですが、ママの胎内ではさまざまな変化が起こっています。今回は、妊娠超初期の症状や胎児の状態や、ママの体調の変化などについて解説します。
【専門家監修】赤ちゃんがうなるのはなぜ?原因や理由、対策方法をご紹介
【専門家監修】赤ちゃんがうなるのはなぜ?原因や理由、対策方法をご紹介
赤ちゃんが突然うなると、心配になってしまいますよね。毎日のようにうなると、何か病気があるのではないかと疑ってしまう方もいるでしょう。基本的に、うなるからといってすぐに病気が疑われることはありませんが、注意するポイントはいくつかあります。ここでは、赤ちゃんがうなる原因や対処法をご紹介します。
【看護師監修】赤ちゃんと一緒にお風呂に入れるのはいつから?入り方や注意点について
【看護師監修】赤ちゃんと一緒にお風呂に入れるのはいつから?入り方や注意点について
【専門家監修】赤ちゃんは抵抗力が低いため、はじめのうちは沐浴で済ませますが、赤ちゃんと一緒にお風呂に入る場合は、適切な開始時期があり、入浴後は赤ちゃんに合ったケアをすることが必要です。今回は、赤ちゃんとのお風呂について、いつから赤ちゃんと一緒にお風呂に入れるのか、入る際に準備するもの、入り方の手順や注意点などについてご紹介します。
【看護師監修】妊婦さんはお寿司やお刺身を食べられる?
【看護師監修】妊婦さんはお寿司やお刺身を食べられる?
【専門家監修】おなかの赤ちゃんのためにも妊娠中は生ものを控えたほうがよいと言われています。妊婦さんは、お寿司や刺身などの生ものを食べてはいけないものなのでしょうか? ここでは、お寿司を食べるときの注意点や生ものを食べるリスク、妊娠中におすすめの寿司ネタなどを紹介していきます。
【看護師監修】赤ちゃんの散髪はいつからできる?嫌がるときのコツやポイント
【看護師監修】赤ちゃんの散髪はいつからできる?嫌がるときのコツやポイント
【看護師監修】赤ちゃんの髪の毛がだんだん伸びてくると、初めての散髪を意識する方も多いかと思います。今回は、赤ちゃんの散髪について、お店で髪の毛を切ってもらえる時期、自宅で散髪をする際に必要な物、散髪のコツ、散髪のときに気を付けるポイントなどを解説します。
【看護師監修】妊婦さんは鰻(うなぎ)を食べられる?
【看護師監修】妊婦さんは鰻(うなぎ)を食べられる?
【助産師監修】妊娠中は、体重管理や塩分の摂取量など、食事面で気をつけなければならないことが多いですが、胎児や母体への影響から食べるのを控えたほうがよい食材も多くなります。妊娠中は食べるのを控えたい食材の1つに「鰻(うなぎ)」があります。ここでは、鰻に含まれる栄養素や控えたほうがよい理由、どれくらいの量なら大丈夫なのかなどについて解説します。
PICKUP

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →