「ただの風邪じゃなかった…!?」かかりやすく重症化する可能性も!秋に気をつけたい病気とは 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが秋に乳幼児がかかりやすい病気の一つ、「RSウイルス」について教えてくれました。RSウイルスの症状や予防法など、ぜひ確認しておきましょう! ニュース | ママトピ
実は悩んでいる…という人多し!身近な人には聞きにくい!産後の性生活や夫婦生活、みんなどうしてる? 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、産後の夫婦生活や性生活について教えてくれました。性生活についての悩みや相談はなかなか身近なママ友にはしにくい話でもありますよね。実は悩んでいる……という方も多いのでは!? ぜひ参考にしてくださいね。 ニュース | ママトピ
コツさえ掴めば簡単に戻る!?助産師が明かす!産後のダイエットでのNG行動とは? 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、産後ダイエットの注意点について教えてくれました。夏が近づき、体型やダイエットなどが気になっているという方もいることでしょう。無理なくダイエットを行うためにもぜひ確認しておきましょう! ニュース | ママトピ
夏前の今こそ熱中症になりやすい!?助産師解説!乳幼児との初夏のお出かけのやっちゃダメとは? 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、初夏に乳幼児とお出かけする際の注意点ついて教えてくれました。徐々に暑さが増してくるこれからの時期。服装の工夫や暑さ対策などをしっかりと行うことが大切です。子どもと安全に楽しく過ごすためにもぜひ、確認しておきましょう。 ニュース | ママトピ
助産師が教えるリアル情報!授乳服は産後すぐには必要ない!?いつ買えばいい?おすすめの授乳服は!? 授乳服って必要なの? 産前に買う? 産後に買う? どんな服を買えばいい? 授乳服はわからないことがいっぱいですよね。助産師・ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、授乳時の服装についてマンガで解説してくれました。助産師さんならではの視点に注目です! ニュース | マンガ
添い寝には命の危険も…!?「添い寝」ではなく「同室寝」で赤ちゃんのねんねを安心安全に! 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、安全な赤ちゃんの寝かしつけやねんねについて教えてくれました。赤ちゃんがよく眠ってくれるから…と良かれと思ってやっている寝かしつけ方法が実は危険な場合も……!? ニュース | ママトピ
「発疹がなくなったら大丈夫」は間違い!?春にかかりやすい水ぼうそうのケアの注意点とは? 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、冬〜春頃にかかりやすい水ぼうそうについて教えてくれました。水ぼうそうは感染力も強く、園などでも流行りやすい病気の一つです。子どもが水ぼうそうにかかった時にはどんなことに気をつけたらよいのかなど、ぜひ、確認しておきましょう! ニュース | ママトピ
実はママ達がモヤついている!?良かれと思ってやっていた…パパがやりがちなNG育児サポートとは? 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、パパの育児サポートについて教えてくれました。最近では育児に積極的なパパが多く、様々な場面で夫婦で育児を分担している家庭も多いかと思います。しかし、パパのサポートはありがたいけど、実は…ということもあるようです。ママと接する機会の多い榎本先生が聞いたママ達のリアルな声をお届けします。 どんな風に夫婦で子どもを育てていくのが良いのかはそれぞれの家庭で異なります。ぜひ一度話し合ってみてくださいね。 ニュース | ママトピ
「まだ早い」が危険のモト!いつから?何から始める?助産師おすすめの「幼児の性教育」とは? 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、子どもへの性教育について教えてくれました。「性教育っていつ頃からするべき?」「どんなことを話せばよいの?」と疑問を持っている親御さんはぜひ、参考にしてくださいね。性教育についてのおすすめ本も紹介していますよ。 ニュース | ママトピ
悩ましい2~4カ月の赤ちゃんの寝かしつけ…。寝つきがよくなる日中の過ごし方って?【助産師が解説】 助産師・ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、赤ちゃんの寝かしつけがラクになるポイントについて教えてくれました。日中〜夕方の遊びや昼寝をどう過ごせばいいのかをマンガで詳しく解説! ニュース | マンガ
産後、夫婦生活が激減…!なぜ?どうしたらいいの?再開するための最初の1歩とは【助産師が解説】 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが産後の性生活についてお話ししてくれました。産後に性生活がなくなる原因、どのようにしてきっかけをつかめばいいのかなどを、マンガで詳しく解説! ニュース | ママトピ
赤ちゃんが過ごす部屋作りのポイントは?安全、快適に過ごすためのポイントを助産師が徹底解説! 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが新生児赤ちゃんを迎えるお部屋の注意点についてお話ししてくれました。寝る場所の安全性や掃除しておきたいポイントなど、マンガで詳しく解説! ニュース | マンガ
大人と同じじゃダメなんです!コロナ禍の新習慣、子どもが「やるべきこと」と「危険なこと」 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、コロナ禍での新たな習慣の中で子どもがやっていいことや、注意してほしいことについて教えてくれました。コロナ禍での生活も長くなりましたね。大人はもちろん、子どもたちも自宅や園での生活の中でたくさんの新しい習慣を取り入れながら生活しています。感染予防につながる新習慣について改めて確認してみましょう! ニュース | ママトピ
風邪の原因に!?「冬の赤ちゃんの服装」で、実はやりがちなNG行動とは?【専門家が解説】 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、冬の赤ちゃんの服装でついついやりがちなNG行動について教えてくれました。赤ちゃんのためにと思ってやっていやことが実はNGだった……!? ニュース | ママトピ
ママの厚着がトラブルにつながる原因に…!?「冬の授乳」の実はNGな行動とは? 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、冬の授乳やママのおっぱいトラブルについて教えてくれました。寒い冬の授乳は乳房トラブルも起きやすくなります。悩んでいるママも多いのではなでしょうか? ぜひ参考にしてくださいね。 ニュース | ママトピ
「風邪と似てるけど実は怖い!」放っておくと危ない乳幼児がかかりやすい冬の病気とお世話の落とし穴 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、冬に流行する「溶連菌」について教えてくれました。乳幼児がかかりやすい病気の溶連菌。症状や受診のポイントについて教えてくれているので、ぜひ参考にしてくださいね。 ニュース | ママトピ
やりがちだけどNG!助産師が実は困ってしまう、低月齢ママの行動とは…!? 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが低月齢ママのやりがちな行動について教えてくれました。毎日のお世話でついついやっていたことが、実はNGだった!? ニュース | ママトピ
「ベビーベッドは必要?」家庭の状況に合わせたタイプ別の寝具の選び方とは!? 助産師・ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、お部屋のタイプに合わせた赤ちゃんの寝具についてお話ししています。ベビーベッドがあると便利なタイプとあまり必要ではないタイプなどを詳しく解説! ニュース | マンガ
「浴槽の湯が少ないから安心」は命の危険!冬の乳幼児のお風呂、ママ・パパがやりがちなNG行動とは? 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、冬の赤ちゃんのお風呂の入れ方について教えてくれました。お風呂に入れるのに日頃から試行錯誤しているというパパやママも多いことでしょう。特に、ワンオペでの赤ちゃんのお風呂入れは大変ですよね。 寒い季節ならではの注意したいポイントや、じょうずにお風呂に入れるためのポイントなどもお話ししてくれているので、ぜひ参考にしてくださいね。 ニュース | ママトピ
「サラサラ肌で調子が良い」は間違い!実はトラブルのサイン!?赤ちゃんの肌の正しい保湿対策とは? 助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本さんが、秋冬に注意したい赤ちゃんの乾燥肌について教えてくれました。どんな状態が乾燥しているの?保湿対策ってどうするの?などの疑問がある方はぜひ参考にしてくださいね。 ニュース | ママトピ