年齢の違う子と遊ぶには?

年齢の違う子と遊ぶには?

2歳10カ月の息子と生後3カ月の娘がいます。同じ住宅にとても仲良くしているママ友がいて、よく一緒に食事をしたりお茶をしたりします。その方には、1歳半過ぎの娘さんがいます。その娘さんは息子より小さいので、何かあるとどうしても息子のほうを注意することが多くなってしまいます。たとえば、食事のときに「座って食べよう」と言われるのは息子だけなので、納得がいかないのではないかと思ってしまいます。ぶつかってしまったときも、息子に悪意がない場合、「○○ちゃんはまだ小さいから、気を付けようね」と言うようにしています。でも、息子もやっといろいろなことがわかってきたくらいなので、「いつも自分だけが怒られている」と思うのではないかと、少しかわいそうになってしまうのです。会う回数を少し減らしたりしていますが、同じ住宅で階が違うだけなので、どうしても一緒に遊んでしまいます。なにか良い方法があれば教えてください。

専門家の回答

問題の本質は、2歳10カ月の息子さんと1歳半過ぎのお友だちの関係、そしてさらに複雑なお母さん同士の関係の2点ですね。1歳半も2歳10カ月も、「第1次自立期」という自己主張の盛んな時期に当たります。この時期には、まだ他の子と仲良く遊べませんし、ルールなどはまだよくわかりません。また、この時期の子は好奇心がいっぱいで、いろいろな体験をしたがります。ですから、大人が中に入って遊ばなければトラブルが起き、どちらかの子が一方的に我慢しなければならないことになるでしょう。お友だちのお母さんと「悪いこと」はどのようなことか、やめさせなければならないことは何かを話し合えるといいですね。たとえば危険なことなどは、どのような年齢であっても、たとえ泣いてもやめさせてください。お互いに、「どの子も一緒に育てている」と気持ちを持てるといいですね。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →