園児たちと一緒に食事ができません
3歳の娘は2カ月前から保育園に入園したのですが、園のおやつやごはんを一切食べません。登園してから夕方までまったく食べない日が続いていました。先生は「食べているところを人に見られるのが嫌なのでは?」と思い、ひとりで食べさせてみたところ、食べたそうです。それからは、おやつもごはんもひとりで食べています。しかし、それに慣れたらひとりでしか食べない子になるのではないかと不安になりました。ごはんを食べなくても、食事中はみんなと同じ場所に娘を座らせておいたほうがいいのでしょうか?
保育園の先生方は、何も食べないよりはひとりでも食べたほうがよいと思っているのでしょう。まずは、園の方針に従ってください。園での食事は心配しないで保育園の先生にお任せしましょう。逆に、家ではどうでしょう? ママやパパが家にいたとしても家事などで忙しく、一緒に食卓を囲む機会が減っていないでしょうか? もしそうなら、努力して家族で楽しく食べる環境をつくりましょう。「ひとりよりみんなで食べたほうが楽しい」と感じるようになれば、お友だちや先生と食べることにも緊張を感じないようになるでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ