黒い絵を書くのはストレスのせい?
2歳になる娘は、最近お絵かきに夢中です。しかし、いくつかある色鉛筆の中でいつも黒を選び、画用紙を黒で塗りつぶします。知り合いに話したところ、「ストレスがたまっている子どもの描く絵は黒が多く、暗めの絵になる」と聞きました。まだ2歳でもそうなのでしょうか? 年齢的に幼いため1色しか使わず、たまたま黒が気に入っているということではないのでしょうか? 普段の様子からは、ストレスがあるようには見えません。医師に相談する場合、何科を受診すればよいのでしょうか?
特に、専門医に相談に行く必要はないでしょう。お母さんの目からは、特に娘さんにストレスがあるようには見えないと言うことですし、元気でよく笑い、よく食べているなら大丈夫です。黒ははっきりした色なので、描きやすいだけだと思いますよ。たとえば、お母さんが一緒にアンパンマンなどを描き、ほっぺたを赤く塗ってみてはどうでしょう? または、いろいろな色のお花を描いてあげてみては? 「わ~、きれい!」と喜ぶのではないでしょうか。「もっといろいろな色を使いなさい」と強要する必要はありません。まだまだ、自由に描かせてあげることが大事です。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ