保育園で「発達障害かも」と言われました
2歳7カ月になる娘がいます。私が仕事を始めることになり、現在はお試し保育で半日ほど預けて1週間になります。本人は人見知りもなく毎日楽しみに通っているのですが、先生からまったくお友だちと遊ばないこと、自分のペースで時間を過ごすこと、したいことばかりを先生に要求すること、じっと先生のお話を聞くような集団生活がうまくできないことを指摘され、「発達障害があるのでは?」と言われてしまいました。たしかに家ではわがままです。でも、成長の一環だと思い、あまり深く考えていませんでした。今後はどのように接したらいいでしょうか?
お試し保育はまだ1週間ですよね。保育士さんも、お子さんも、お母さんも、お互いに慣れない関係と生活にトライしている途中でしょう。したがって、できればもう少し様子を見てもらえるといいですね。ひょっとしたらお子さんは、お友だちへの関心よりこの保育園には何があるんだろう? どんな先生がいるんだろう?ということに高い関心を持っているのかもしれません。3歳児健診までは様子を見てもらいましょう。それでも心配でしたら、地区の保健センターで相談するのも1つの方法です。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ