人形を離さず家でゴロゴロしています
2歳になった娘は、1歳の誕生日にもらったミニーちゃんの人形が手離せなくなりました。寝るときも外に行くときも、いつでも持っていないと気がすまないようで困っています。朝起きてごはんを食べてから、ミニーちゃんを抱えてゴロゴロ横になっていることが多いのです。遊びたい盛りのはずなのに、人形ばかり抱えているのでイライラしてしまい、「ゴロゴロしない!」と怒ってしまうことがよくあります。どうにかして人形を離したいのですが、どうしたらよいでしょうか?
どうして、「ミニーちゃんを離さなければ」と思うのでしょう。ひょっとしたら、ミニーちゃんに焼きもちを焼いているのではありませんか? 2歳ごろの子には「お気に入り」ができ、それを持ち歩くことが多くなります。自分の分身のように思うようです。だから、ミニーちゃんを取り上げてはいけません。それより、ミニーちゃんと娘さんが一体になっているつもりで、声をかけてみてはどうでしょう。「Aちゃんとミニーちゃん、ごはんよ」と言うように。3歳近くなると、逆に「私は私よ。お人形と一緒にしないで!」と言うようになりますよ。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ