よその家の子への注意の仕方は?

よその家の子への注意の仕方は?

1歳になる娘は、生後6カ月から保育園へ通っています。最近、同じクラスの子(1歳9カ月)に髪の毛を引っ張られたり、叩かれたり、押し倒されていることがよくあります。まだ力加減がわからないころだし、じゃれあって楽しく遊んでいるのだからと様子を見ていたのですが、少し頻度が多いのでどうすればいいのか困っています。「○○ちゃん、痛いからダメだよ」とやさしく言い、そっと手をのけたりするのですが、今度は私を叩いたり、噛んだりします。その子のお母さんは、「ごめんね。ダメだよ~。ヨシヨシしてあげないと」と言ってくれるのですが、どう見てもパチパチ叩いています。娘は叩かれても最初はあまりよくわからず、呆然と固まっているのですが、やはり痛いのかいつも途中で泣き出します。悪気がないことはわかるのですが、他の子にもちゃんとわかるように注意するには、どうすればいいのでしょうか?

専門家の回答

特に1~2歳の子は、遊び方も手加減もわからず、仲良くしているつもりで攻撃していることがよくあります。他のお子さんを叱ることは勇気のいることですね。でも勇気を出して、少し強い口調で「髪の毛を引っ張ったらダメ」「叩いたらダメ」「押したらダメ」と言いましょう。本当は見かけた大人たちが同じことを言ってあげると、子どもも「してはいけないこと」のルールがわかるのですが、今はよその家の子を叱る大人が少なくなってしまいました。1歳9カ月くらいの子どもには、「いい子いい子しようね」より「ダメ」をはっきり言ってあげたほうが理解しやすいのです。その子のママには、「いけないことははっきり『ダメ』と言ったほうが子どもには伝わると臨床心理士が言っていたの」とぜひ伝えてくださいね。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック →