3歳クラスの幼稚園に預けるべきか悩んでいます
もうすぐ3歳になる娘がいます。ママにべったりのところもありますが、公園などに行くと他の子にすり寄って関わろうとする様子がよく見られ、他の子と一緒に遊べることが楽しい様子です。ただ、最近イヤイヤ期のせいか、反抗やかんしゃくが多くなり、他の子とつかみあったりするので、気疲れしてしまいます。そんな娘をじょうずに叱りたいと思うのですが、イライラが先に出てしまいます。そんな私のせいで娘もストレスが募るのか、かんしゃくがひどくなったように思います。このまま、来年の幼稚園入園まで母子で過ごすことを思うととても不安になり、満3歳のクラスがある幼稚園に入園させようかと悩んでいます。「お友だちとたくさん遊べるから幼稚園に行く?」と何回か話してみたところ、「行かない!」と叫んだり「3歳になったら行く」と言ったりとあいまいです。難しい時期に幼稚園に入れるとなおさら子どもが不安定になるような気もしますが、私自身がイライラしたまま一緒にいるのもよくないと、毎日どっちつかずの思いで過ごしています。
お母さんの苛立ちやお疲れの様子がひしひしと伝わってきます。たとえば、地域の子育て支援センターの子育て広場や、近所の子育てサークルなどを毎日利用することはできませんか? そうした場所に毎日のように通えば、お嬢さんも楽しくなるでしょうし、お母さんも気晴らしになるのではないでしょうか。幼いころ、お母さんに叱られながらも愛情をたっぷり受けて一緒に過ごせたという実感が、子どもの豊かな情緒を育むことにつながると私は思います。子どもがよくないことをしたり、危険なことをしているときに、注意しない親はいないでしょう。じょうずに叱れる親なんてそうそういません。たいていは大声を出して叱りつけてしまいますし、叱ったあと、子どもが泣いたりすると、親は嫌な気持ちになるものです。でも、それでいいのだと思います。あと少しで幼稚園入園の年齢になります。仕事や療養のように事情がある場合は別ですが、今、苛立ちの気持ちから慌てて入園させるより、1年間ゆっくり親子の時間を持ってから入園させたほうが、あなた自身も後悔することなく、子育ての達成感を実感することができるのではないでしょうか。