言いたい気持ちが先走りどもってしまいます
2歳半と生後4カ月の息子の母です。最近、上の息子がどもるようになりました。言いたい気持ちが先走って、言葉がついていけないような状態です。「ぼ、ぼ、ぼく……」「あ、あ、あのね……」と言うどもりではなく、「きょう~、きょう~、えっと~えっと~○○行ったのね~」(今日○○に行ったね)という感じです。息子は比較的言葉も早く、今では大人顔負けな発言をして周囲を楽しませてくれます。ですが下の子が生まれ、今までより我慢させてしまうことが増えたために、そうなってしまったのではないかと心配しています。このまま様子を見ても大丈夫でしょうか? また息子と話すときに、親が気をつけることはありますか? 普段は早口な私ですが、息子と話すときにはゆっくり話すことを心掛けています。また、息子がどもっても話し終わるまで聞いてから、あいづちを打つようにしています。
お子さんの状態をよく考えて、相手をしていらっしゃると思います。ゆっくり話す、最後まで聞いてあいづちを打つという、今の方法を続けてください。どもるのは弟が生まれたせいではないと思います。安心してお話を聞いてあげてくださいね。2歳半の子は、言いたいことはたくさんあるのにどのような言葉で表現してよいのかわからない時期です。そのために混乱して言葉に詰まったり、同じ言葉を繰り返したりしますし、言葉が見つかったときには、夢中になってどもりながら表現しようとするのです。しかし、こうした話し方もじきにスムーズになっていきますので、ぜひ今の対応を続けていってくださいね。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ