上の娘が弟を怖がり泣いて逃げ回っています
2歳4カ月の娘と生後9カ月の息子がいます。最近、姉は弟がハイハイでそばに寄ってくるだけで「こわいよぉ~。助けてぇ」と逃げたり、おもちゃを奪い合い、持って逃げたりします。弟は姉が好きで、遊んでほしい様子なのですが、髪を引っ張ったり、ペチペチ叩いたりしてしまうので、「それは痛いから、やめようね」と止めています。弟を離して違うおもちゃで遊ばせても、いつの間にか姉のそばに行くため、姉が泣いて逃げ回ることの繰り返しです。今は私がなるべく姉と遊びながら、「こうやって弟と遊ぶんだよ」と教えていますが、やっぱり一緒には遊びません。姉と弟のどちらを気づかい、どのように対処したらよいのでしょうか?
2歳4カ月のお姉ちゃんは、弟が寄ってくるだけで何か痛いことをされたり、嫌なことをされると思っているのでしょう。生後9カ月の弟は、逃げ回るお姉ちゃんを見て「遊んでもらっている」と勘違いしているのかもしれません。お姉ちゃんは、弟に「取っちゃダメ」「たたいたらダメ」と、まだきつい言葉で止めていないのでしょうね。2歳4カ月なら、2語文の会話が成り立っているころだと思いますので、「嫌なときには『ダメ』『嫌』と言ってもいいんだよ」と教えてあげてください。 また、お姉ちゃんが弟とじょうずに遊ぶのはまだ難しい年齢です。弟に邪魔されないために、お姉ちゃんを隣の部屋で遊ばせるのも1つの方法ですが、この年齢ではまだひとりきりで遊ぶこともできないため、すぐにお母さんを求めて部屋から出てきてしまうでしょう。怒ったり、無理に弟と遊ばせたりせず、お母さんがたくさんお姉ちゃんと遊ぶことで、気持ちに寄り添ってあげてください。1年もたてば、弟と遊んであげられるようになると思います。