子どものいる場所や周りの子と関わろうとしません

子どものいる場所や周りの子と関わろうとしません

2歳3ヶ月の息子は、以前から人見知りがあり、健診でも「場に慣れない、言葉の発達が遅い」と指摘されました。2歳になったころから人見知りというより、環境の変化に敏感になったのか、警戒心が強い感じになり、慣れていたサークルも大泣きして帰りたがるようになりました。
言葉は、単語20個以下しか出ていないので、「イヤ」「帰る」などとは言いませんが、指で外を指します。スーパーなどではほとんど平気なのですが、サークルで子ども(ハイハイ~幼稚園児くらいの子)がいるとまったくなじめません。
これは、私が出産を控えていることも関係しているのでしょうか? 他のお母さんたちから「大変そう。あの子いつも泣いてる」という感じで見られているので、気を使ってしまいます。
無理に慣れさせる必要はないと思いますが、つい「どうしたら慣れてくれるの?」と考えてしまいます。

専門家の回答

2歳になって警戒心が強くなり、子どもの集まるサークルを嫌がるようになったのだと思います。2歳前後からは自我の芽生えにより、「イヤ」を連発したり、首を横に振ったりします。そればかりでなく、好奇心いっぱいで何でも触りたがります。そのため、親はしょっちゅう叱ってしまいますし、体力が消耗して疲れてしまいますね。妊娠中では、なおさら大変だと思います。
言葉に関しては、この月齢で20語くらい話せて、お母さんの言うことが理解できるようなら、心配ないと思います。話せる言葉は、これからどんどん増えていくでしょう。言葉をたくさんかけながら、遊んであげてください。男の子は言葉が遅れても、突然爆発的な勢いで出てくることがあります。
また、子どもの集まるサークルが好きではないようなので、無理して連れて行かないようにしましょう。ただし、家でお母さんと一緒に楽しく遊んだり、散歩したりして過ごす時間が必要になります。
妊娠中だと、つわりや体のだるさから、お子さんに十分に関わってあげられないかもしれません。体力の使う遊びはお父さんに手伝ってもらいましょうね。

※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
この記事の回答者
監修者プロファイル

監修者植松 紀子(うえまつ のりこ)先生

平成4年から「こどもの城」小児保健部にて臨床心理士(常勤)として働き、平成19年に定年退職する。横浜市、藤沢市の各教育委員会のスーパーバイザー。日本学校メンタルヘルス学会評議員、田中教育研究所評議員。
専門家に無料で相談できます

自分だけではどうしても解決できない不安やお悩みは、助産師・管理栄養士などの専門家に個別相談してみませんか?


\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
シェアする

育児に見ておきたい動画
もっと見る

ベビカレアプリ
新コーナー!

✨今すぐ✨
チェック▶︎