ママが他の人と触れるとひどく嫌がります
もうすぐ2歳の娘は、以前から私が誰かと触れているだけでひどく怒って嫌がります。私の親や姉妹と足や手が少し触れたりするだけなのですが、大きな声を出して怒り、離れるようにと言ってきます。母親を取られたくないだけなのでしょうか? 他のお子さんには同じような反応が見られないので、とても気になっています。
2歳ごろの子は、お母さんから離れて好きな方向に行ったかと思うとベタベタまとわりついてきますし、まだ十分に言葉を理解し表現することはできません。ただし、自分の考えややりたいことははっきりと主張するようになります。たとえば、自分でパンツをはきたいのに、お母さんがササッとはかせてしまうと、怒って脱ぎ出し、1から自分ではこうとします。お子さんが、お母さんを独り占めする気持ちが強いのは、「私をわかってくれるのはお母さんだけ。だから、一緒にいると安心」という気持ちなのでしょう。無理に離そうとしたり怒ったりすると、不安になって強くしがみつきます。ですから、今は「ママもあなたが大好きよ」と言って抱きしめたり、相手をして遊んであげてください。子育て支援センターなどで遊ぶチャンスがあるようでしたら、毎日のようにお子さんを連れていき、お子さんを含めて、他の子も一緒に遊んであげるといいでしょう。お子さんが他の子と一緒に遊ぶことができるようになったり、あなたが他のお母さん方と触れ合う様子を毎日見たりすることで、お母さんへの執着は徐々に薄れていくでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
2歳〜3歳のQ&A一覧へ