息子が女の子らしい態度をとります
小学1年の息子のことで、相談させていただきます。小学校に入学した頃から、たまに女の子のような仕草をするようになりました。
外遊びが好きで大変活発な男の子なのですが、歌や踊りも小さい頃から好きでした。最近では、鏡に映る自分の姿をうっとりしながら見て、女の子っぽい仕草でダンスをしながら歌ったりして楽しんでいます。笑いながらですが、「いや~ん!」とか「きゃ~ん!」とか足を内股にしてポーズを取ったりします。
私はあまり気にしていなかったのですが、祖父母や夫が「女の子みたいなマネは、止めなさい」と毎回注意します。息子に「女の子になりたいの?」と聞いてみたところ、「男の子だよ」と答えました。でも、このままそっとしておいてよいのでしょうか?
学校のお友達がそのような仕草をして、笑いをとったりしていたのではないでしょうか? 自分も同じようにやってみて、結構面白がられたりしたのでしょう。
「男の子だよ」と答えているので、自分の性は意識していますね。周りの大人が、口うるさく「止めなさい」と言うと、かえってしつこくやると思います。「これをやれば、大人の注目も集められる」という思いもあるからです。
むしろ、男の子らしい振る舞いをしたときに「カッコいいね!」と注目してあげてください。そうすると、注目してくれたことを繰り返すようになるでしょう。たとえば、お父さんと一緒にキャッチボールやサッカーをして、良いプレーをしたときにはたくさん褒めてあげるといいでしょう。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
学童期~のQ&A一覧へ