ATLA抗体検査で陽性の場合、子どもに与える影響について
ATLA抗体検査の結果、陽性ということなのですが、子どもが将来病気になる確率はどれくらいなのでしょうか? ちなみに1人目は育児用ミルクのみでしたが、今回は母乳も少し考えています。複雑ですが、母として一度は母乳をあげたいと思ってます。
ATL(成人T細胞白血病)は、そのウイルスが授乳を通して母子感染するために問題になります。西日本にキャリア率が高いです。母からの感染率は報告にばらつきがありますが、15~25%程度と考えられています。また、キャリアの人が発症する率は、男性で5%、女性で2%程度と言われています(母子感染後、30~50年後に発症します)。母子感染の根拠としては、母乳哺育児は15~25%の子がキャリアになるのに対し、人工栄養で哺育された子は、2~6%しかキャリアにならず、明らかに低くなっています。また、授乳期間が6カ月以内であると母子感染率が低くなることがわかっており、母乳哺育を強く希望する場合には、3カ月以内の短期授乳がすすめられています。加えて、一度冷凍してから母乳をあげるといいと言われています。キャリアの人がATLを発症する頻度は低いですが、治療法があまりなく、ほとんど死の転帰をとることもあって、キャリアと告知された母の精神的な負担への対応など、倫理的、社会的な問題ともからみ、ATL抗体検査をおこなうことに疑問を持つ動きもあるようです。
※質問に対する答えはあくまでも「参考意見」としてお読みください。個人によって症状や対策は異なります。また、詳しくは診察してみないと判断できない場合もあります。
\ この記事にいいね!しよう /
現在ログインしていません。ログインしますか?
あわせて読みたいQ&A
授乳期間中のカフェインの摂取について教えてください
タバコが母乳に与える影響について
乳がんの母乳を飲んだ子どもは、何か影響が出るものなのでしょうか?
授乳中に市販の風邪薬を飲んでも大丈夫?
甲状腺機能亢進症の授乳は可能?
その他のQ&A一覧へ