AmazonプライムビデオはAmazonプライム会員が利用できる特典の1つで、映画やドラマ、アニメからオリジナルのコンテンツまで、豊富な動画を取り揃えている動画配信サービスです。
見放題対象の動画も多数あり、プライム会員であれば基本的に追加料金なしで利用できます。
子育て世代のママ・パパにも嬉しい、子ども向けコンテンツも豊富。今回は、その中から編集部がおすすめする「赤ちゃんから小さな子ども向け」の動画を、10作品紹介していきます。
英語の早期学習に役立つ「英語吹き替え版」や「字幕版」がある作品も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
30秒チェック!子供に見せるべき映画 早見表
作品名 | 推奨年齢 | ジャンル | 吹替 | 字幕 | 上映時間 |
---|---|---|---|---|---|
パディントン | 4歳〜 | コメディ | 〇 | 〇 | 95分 |
トイ・ストーリー | 4歳〜 | アドベンチャー | 〇 | 〇 | 81分 |
ミニオンズ | 5歳〜 | コメディ | 〇 | 〇 | 91分 |
くまのプーさん/完全保存版 | 3歳〜 | ファンタジー | 〇 | 〇 | 74分 |
ドラえもん のび太の新恐竜 | 6歳〜 | SF冒険 | 〇 | 〇 | 110分 |
モンスターズ・インク | 4歳〜 | ファンタジー | 〇 | 〇 | 92分 |
きかんしゃトーマス 劇場版 | 0歳〜 | 乗り物 | 〇 | ― | 64分 |
おかあさんといっしょ ファミリーコンサート | 0歳〜 | 音楽 | 〇 | ― | 60分 |
使い方のコツ
- 年齢アイコン:🍼0〜3歳|🎈4〜6歳|🎒小学生
- 字幕マークが付いている作品は「設定▶字幕」で英語字幕も選択可。
- 吹替マーク「〇」は日本語吹替完備。
赤ちゃん~幼児子供向け!Amazonプライムビデオのおすすめ10選
今回は、プライムビデオの中でも追加料金が不要な「見放題対象作品」に絞って紹介します。
アンパンマンなどレンタル料金が必要になる作品や、チャンネル登録が必要なもの(いないないばぁなど)は対象外としていますので、ご了承ください。
プライムビデオの動画の種類などは、こちらの記事で詳しく解説しています。

この記事でご紹介するおすすめ見放題対象作品は、下記の10作品です。
- おかあさんといっしょ
- しまじろうのわお(英語吹替版あり)
- PUIPUIモルカー
- おさるのジョージ(字幕版あり)
- シルバニアファミリー ミニストーリー
- トムとジェリー(字幕版あり)
- きかんしゃトーマス
- チャギントン
- ドラえもん
- うっかりペネロペ
① おかあさんといっしょ
「おかあさんといっしょ」はNHK Eテレで放映されている子ども向け番組です。
ただし、プライム会員が無料で見ることのできる見放題対象動画は、過去に行われたファミリーコンサートや、特別番組がメイン。
そのため、現在出演しているおにいさん、おねえさんが登場しない動画が多いのですが、どの作品も楽しい歌と踊りで赤ちゃんを引き付けます。
小さなお子さんにも安心して見せられる動画なので、プライムビデオのコンテンツに入っているのは嬉しいですね。
下のお子さんに見せていたつもりが、一世代前のおにいさん、おねえさんに反応して「わぁ~懐かしい」と上の子も見入り、気づけば兄弟全員で見ていることも。
現在のおかあさんといっしょの作品や、「いないいないばぁ」「おじゃる丸」なども見たい場合は、有料チャンネル「NHKこどもパーク(月額397円)」に登録が必要です。
② PUIPUIモルカー
「PUI PUI モルカー」は、テレビ東京系の子ども向け番組の中で、ショートアニメとして放映されています。
羊毛フェルトのモルモットの車たちが、可愛らしい動きで走り回る日常を描いたアニメーションです。
3分の動画の中に起承転結がしっかりあり、表情やしぐさ、効果音などで作り上げている作品なので、大人が観ても十分楽しめますよ。
「癒される」「子どもよりも親がはまりました」というような意見もあり、親世代が夢中になることもあるようです。
③ しまじろうのわお(英語吹替版あり)
「しまじろうのわお」は、「こどもちゃれんじ」でもおなじみのしまじろうが、仲間たちと冒険したり学んだりしていくテレビ番組です。
アニメと歌やダンス、知育やサイエンスなど、30分の番組の中に様々なコンテンツを組み合わせています。
特定の年齢に特化した「こどもちゃれんじ」とは違って幼児全般に向けての番組なので、年齢が近い兄弟がそろって観ることもできます。
「食いつきがすごいです」「こどもちゃれんじを受講して見られるDVDの映像に引けをとらないくらいクオリティが高い」と高評価な意見も多数。
過去からのテレビ作品と、「劇場版しまじろうのわお」、英語吹き替え版も用意されています。
④ おさるのジョージ(字幕版あり)
「おさるのジョージ」は、1941年にアメリカで刊行された絵本「Curious George」に登場するキャラクターとして誕生しました。
2008年にNHK Eテレでアニメとして放映されてから、多くの子どもから知られる存在に。
愛嬌があって、少々いたずら好きなジョージを見ていると、我が子の姿と重ねてしまう方もいるかもしれません。
「子どもたちは、遊びながらいろいろなことを学べる良いビデオだと思います」「やさしい世界観で、子どもにもストレスなく鑑賞できると思います」というレビューもあり、力を抜いて子どもも大人も楽しめる番組です。
⑤ シルバニアファミリー ミニストーリー
おなじみのシルバニアファミリーの仲間たちが、アニメーションとして登場する作品です。
「大人が見ても楽しくて、笑えて、幸せな気分になれます」との口コミもありました。
憧れのシルバニアファミリーが動く姿を観られるので、子どもだけではなく、昔シルバニアファミリーで遊んだ方みんなが楽しめる作品です。
⑥ トムとジェリー(字幕版あり)
「トムとジェリー」は、1940年に公開された短編アニメです。子育て世代のパパ・ママだけでなく、おじいちゃんおばあちゃん世代もなじみのあるアニメではないでしょうか。
猫がねずみを追いかけるという単純なストーリーの中に、たくさんのエッセンスが加えられています。
「久しぶりに見てみましたが、やっぱりメチャクチャ面白い」と言ったコメントもあるように、親子で楽しめる作品です。
ほとんどセリフのないショートストーリーの作品だけでなく、映画版のトムとジェリーもあり、「オズと魔法使い」や「ロビンフッド」などの名作とコラボしたトムとジェリーが観られます。
吹替版と日本語字幕版が用意されている作品もありますので、チェックしてみましょう。
⑦ きかんしゃトーマス
「きかんしゃトーマス」は、1943年にイギリスで生まれた蒸気機関車たちの物語です。
日本では1990年にTVアニメの放映が始まり、たちまち人気番組になりました。
プライムビデオでは、日本で放映が始まった頃の、懐かしいジオラマでのトーマスも見ることができます。
「トーマスデビューの孫が喜んで見ていました」という口コミもあり、電車好きの子どもは必見のコンテンツです。
無料で見られるタイトルが随時入れ替わっていますので、その都度確認してみてください。
⑧ チャギントン
「チャギントン」は、チャギントンという街で、人間と列車が仕事を通して共存する日常を描いたアニメです。
コミカルな顔の列車たちは、子どもたちの間でも大人気。
特に乗り物系が好きな子どもには、トーマスとチャギントンを押さえておけば安心かもしれません。
「2歳の息子が大興奮」「楽しんでみています」と評価が非常に高い動画です。
⑨ ドラえもん
誰もが知る国民的アニメの「ドラえもん」も、Amazonプライムビデオで観られます。
2025年4月現在、テレビアニメ版『ドラえもん』の複数シーズン(例:シーズン1~4など)がプライム会員特典として見放題に復活しています。 また、映画版は毎年入れ替えが行われており、40作以上がまとめて配信された実績もあります。最新の配信状況はPrime Video内で随時ご確認ください。
赤ちゃん世代にはまだ早いかもしれませんが、兄弟姉妹がいる家庭では、プライムビデオでドラえもんが見放題なのは嬉しいですね。
ただし、今まで放映したすべてが視聴できるわけではなく、40作品前後の動画が視聴可能となっています。
劇場版ドラえもんがプライム配信されることもあります。
⑩ うっかりペネロペ
「うっかりペネロペ」は、3歳の青いコアラの子ども「ペネロペ」の日常が描かれているお話です。
うっかりやさんの主人公のペネロペが、かわいらしい失敗をしながら気づきや学びなどを与えてくれる内容となっています。
「1歳4か月の娘がとても気に入っています」「4歳の息子と2歳の娘が大好きなペネロペ」という口コミもあり、1、2歳の子どもから楽しめる作品です。
プライムビデオで赤ちゃんに英語を学ばせるなら
英語学習のためにプライムビデオを利用したいと考えている方は、プライムビデオ検索で「字幕 キッズ」で検索してみましょう。
字幕対応しているキッズ向けコンテンツを素早く調べることができます。
この記事で紹介した「しまじろうのわお」や「おさるのジョージ」以外にも、英語で見られる作品が出てきますよ。
Amazonオリジナル作品の「クリエイティブ・ギャラクシー」「ウィッシュンプーフ!」などは、英語と日本語(多言語対応)で切り替えられ、字幕のあり・なしも変更できます。

年齢別!Amazonプライムおすすめ映画5選(0〜3歳/4〜6歳/小学生)
0〜3歳向け
- 『きかんしゃトーマス 劇場版』
無邪気な表情の機関車たちが活躍。色彩コントラストが強く、赤ちゃんでも視線を追いやすい。 - 『おかあさんといっしょ ファミリーコンサート』
大好きな歌と手遊びで集中力は10分以上キープ。実写なので“実際の人”にも興味を持たせやすい。
4〜6歳向け
- 『パディントン』
ロンドンが舞台のハートフルコメディ。テンポが良く、ユーモアと異文化理解を同時に学べる。
保護者レビュー:「4歳息子が爆笑しつつ“丁寧に謝る”ことを真似し始めた」 - 『トイ・ストーリー』
おもちゃ視点の冒険は“想像力”の宝庫。友情・自己肯定感のメッセージが明快。
小学生向け
- 『ミニオンズ』
ギャグ満載+分かりやすいストーリーで“笑い”が中心。英語字幕で観ると自然に単語を覚える。
選定基準
- 親子で最後まで飽きずに観られるテンポ
- 言語切替・字幕による学習効果
- Prime会員向け見放題で追加課金ゼロ
親子で学べる知育ドキュメンタリー3選【SDGs・自然科学】
タイトル | 学びポイント | 推奨年齢 |
---|---|---|
アマゾンプライム・オリジナル『オーシャン・ライフ』 | 海洋生物多様性/SDGs14 | 6歳〜 |
BBC『ちいさな昆虫の世界』 | 昆虫の役割と生態系 | 5歳〜 |
『プラネッツ ~宇宙への旅~』 | 太陽系惑星・宇宙探査 | 7歳〜 |
視聴ポイント
開始10分に“キービジュアル”が集中→興味が低下したら一時停止して図鑑で確認→再開すると理解が深まる。
キッズプロフィール&ペアレンタルコントロール完全ガイド
- キッズプロフィールを作成
- アプリを開き「プロフィール」→「+」→「キッズ」を選択
- 子供の名前・年齢を入力→アイコンを選んで保存
- 年齢別コンテンツ自動フィルタが即適用
- PINで視聴制限
- 設定▶親機能制限▶PINを4桁で設定
- 「7歳まで」にチェック→R指定作品は自動ロック
- 購入制限ON
- 同メニュー内「購入時にPINを要求」をON
- 音声リモコン経由の誤購入も防止
- 視聴時間タイマー(Fire TV限定)
- Fire TVの設定▶環境設定▶タイマー▶“1日合計60分”などを選択
視聴時間の目安
- 0〜2歳: 1日合計 0〜30分(WHO 2020)
- 3〜4歳: 最大 1時間、必ず保護者と一緒に視聴(日本小児科学会)
- 5歳以上: 平日 2時間以内、就寝1時間前はスクリーンオフ推奨
子どもに見せる前にしておきたい2つの設定
子どもが赤ちゃんの頃は、親が時間を決めて動画をみせたり、コンテンツを選んだりできます。
しかし、自我が芽生え始めると、「これが見たい!もっと見たい!」と言って、気がつくと動画漬けになってしまう可能性も。
そのような状況を招かないために、プライムビデオを使用する前に次の2つを設定しておきましょう。
- 年齢別の視聴制限をかけておく
- 購入制限をする
年齢別の視聴制限をかけておく
プライムビデオでは、年齢に合わせた視聴制限をかけることができます。
4桁の「PINナンバー」の設定をし、以下の5段階から好きな部分をクリックすることで、対象年齢を超える動画にロックがかかります。

7/年長までの子ども向け
13(PG-12)/ティーン向け
16(R15+)/15歳以上の子ども・大人向け
18(R18+)/18歳以上の大人向け
視聴制限は、パソコンやプライムビデオアプリから、プライムビデオの設定メニューにある「視聴機能制限」で設定できます。
複数の端末を使っている方も、一度設定をすれば利用するすべての端末で共有することが可能です。Fire TVとXboxのみ、各デバイス上で設定してください。
子どもが利用する場合は、「G」か「7」までに設定しておくと良いでしょう。
大人向けの動画を見たい場合は、その都度4桁のPINナンバーを入力すれば視聴が可能です。
購入制限をする
子どもが勝手に有料コンテンツを視聴するのを防ぐためにも、購入制限設定をしておくことをおすすめします。
購入制限をするには、プライムビデオの「視聴機能制限」メニュー内で「PINナンバー」という4桁の数字を設定し、購入制限を「オン」にします。

FireタブレットやFire TVの場合は、「機能制限」のメニューから同様の設定が可能です。
Amazonプライムビデオはテレビでも見られる
赤ちゃんにスマートフォンやタブレットの小さな画面を見せていると、目にも負担がかかってしまう不安がありますよね。
Amazonプライムビデオは、スマートフォンやタブレットだけではなく、テレビでも見ることができます。
例えば、「スマートテレビ」と呼ばれるテレビの中には、あらかじめアマゾンプライムアプリがプリインストールされているものがあります。
また、「Fire TV Stick」や「Fire TV Stick 4K」などのAmazonデバイスを用意すれば、自宅のWi-Fiにつなげることで、テレビ画面でプライムビデオの動画が視聴できます。
「Fire TV Stick 4K」は税込み6,980円。Amazonのセール時には割引対象商品になることも多いアイテムです。
こうしたアイテムもチェックして、Amazonプライムのテレビ視聴も検討してみましょう。
プライムビデオをテレビで見る3つの方法(Fire TV/スマートTV/ゲーム機)
方法 | 初期コスト | メリット | 注意点 |
---|---|---|---|
Fire TV Stick 4K | 6,980円(セール時3,980円) | 設定が簡単・音声検索対応 | Wi‑Fi必須 |
スマートTV内蔵アプリ | 0円(本体購入済なら) | リモコン1本で操作 | アップデート頻度はメーカー依存 |
PlayStation 5/Xbox | 0円(本体購入済なら) | ゲームとアプリを一括管理 | 消費電力が高め |
よくある質問 子供 アマゾンプライム おすすめ Q&A
Q | A |
---|---|
プライム無料期間終了後の月額は? | 600円(税込)。学生プランは300円。 |
オフライン再生はできる? | スマホ/タブレットにダウンロード可、30日保持・再生開始後48時間。 |
映画の日本語吹替はどう設定? | 再生画面右上「吹替/字幕」ボタン▶日本語を選択。 |
英語字幕と英語音声を同時に出せる? | 作品によるが多くは可。字幕▶English、音声▶Englishを選択。 |
兄弟でプロフィールは分けられる? | キッズプロフィールは最大4つまで作成可。 |
視聴履歴は親が確認できる? | アカウントの「履歴」から閲覧・削除が可能。 |
追加課金が発生しやすい場面は? | チャンネル登録ボタン誤タップとレンタル/購入作品選択時。購入PINで回避可。 |
Amazonプライムビデオは30日間無料トライアルで試せる
Amazonプライムビデオは、Amazonプライム会員の特典の1つです。そして、プライム会員には30日間の無料体験期間が用意されています。
Amazonプライム会員になると、プライムビデオだけでなく、対象の楽曲が聴き放題のプライムミュージックや、対象電子書籍が読み放題のプライムリーディングといった他のサービスも利用でき、お急ぎ便や日時指定便の送料が無料といった特典が受けられます。
Amazonプライム会員は 月額600円(税込) または 年額5,900円(税込) で利用できます。まずは 30日間の無料体験 を活用し、自分に合うかどうかを確認してみてください。さらに、特典の Amazon Music Prime では 1億曲以上 を広告なしでシャッフル再生できます。