オンライン塾を検討しているママやパパなら「スタディサプリ」という塾名を耳にしたことがある人も多いのではないでしょうか?
スタディサプリは、株式会社リクルートが運営するオンライン塾です。プロの講師陣による授業動画を、スマホやタブレット、パソコンを使って視聴することができます。
オンライン学習になじみのない人などは特に「ただ動画を視聴するだけのやり方で、本当に効果が出るの?」とか「プロの講師陣の動画なんて、料金が高いのでは?」といった不安を感じることもあるでしょう。
そこで、ここではスタディサプリの料金やコースなどサービス詳細や、メリット/デメリット、口コミなど詳しく紹介していきます。
スタディサプリとは
リクルートが運営する学習サービスとは
スタディサプリは、株式会社リクルートが運営する通信教育です。プロの講師陣による良質な授業を、スマホやタブレット、パソコンなどを使用して動画で視聴することができる「オンライン塾」と言っても良いでしょう。端末さえあれば自宅だけでなく通学中や通勤中などのスキマ時間で授業を見ることもできるので、効率の良い学習をすることができます。
4万本以上の授業動画
スタディサプリのオンライン授業は、基本的には全て録画されたものとなっていますが、なんと4万本にのぼる豊富な授業動画が揃っているのが特徴です。動画は、小学校1年生から高校3年生までの全学年・全教科の講座が揃っています。4万本以上の動画はどれも見放題となっているので、過去のつまずきポイントに戻って復習をしたり、学校の授業を先取りして予習することも可能です。
小1から高校生、社会人まで幅広い層が対象
スタディサプリの講座は、小学生から社会人まで幅広い層が対象となっています。定期テスト対策や受験対策のために中学生〜高校生が利用することが多いですが、小学講座は年少〜年長のお子様も「小1の勉強を先取り!」として、利用することができますし、社会人でも大学受験講座のほか、英会話やTOEICテスト対策としてスタディサプリENGLISHを利用することもできます。
月額1,815円からという価格帯
スキマ時間を使ってプロの講師陣による質の高い授業を受けることができるスタディサプリ。豊富な動画を見放題にもかかわらず、利用料金は月額1815円〜とてもお得なのも魅力。お試し期間もあるので、気軽にチャレンジすることができます。
受験サプリからスタディサプリに至る歴史的背景
株式会社リクルートが運営しているオンライン塾「スタディサプリ」です。「スタサプ」の名前でCMなども放映されているので、耳にしたことがある人は多いでしょう。知名度もだいぶ上がっているスタディサプリですが、もともとは「受験サプリ」という会員制受験情報サイトが始まりでした。受験サプリは2011年から実験的に公開されていたサービスで、サービスが本格化したのは2012年から。無料で過去問などが利用できたり、有料で授業動画や確認テストなどを受けることができるとあって、当時は画期的なサービスとして注目を集めました。受験サプリは多くの受験生に人気となり、小学生向けの「勉強サプリ」や英語学習に特化した「英語サプリ」など、バリエーションがどんどん広がっていきました。そして2016年に受験サプリからスタディサプリへとブランド名をリニューアル。受験生だけでなくさまざまな人に学びを提供するサービスとして人気となっています。
スタディサプリのメリット/デメリット
スタディサプリのメリット
スタディサプリのデメリット
各コースの料金プラン詳細
講座 | コース | 料金 |
---|---|---|
小学講座 | 月額2178円(12ヶ月一括・1815円) | |
中学講座 | ベーシックコース | 月額2178円(12ヶ月一括・1815円) |
高校講座 | ベーシックコース | 月額2178円(12ヶ月一括・1815円) |
合格特訓コース | 月額10780円 | |
大学受験講座 | ベーシックコース | 月額2178円(12ヶ月一括・1815円) |
合格特訓コース | 月額10780円 | |
社会人ENGLISH | TOEIC TEST対策コースベーシックプラン | 月額3278円 |
TOEIC TEST対策コースパーソナルコーチプラン | 3ヶ月74800円 | |
ビジネス英語コースベーシックプラン | 月額3278円 | |
ビジネス英語コースパーソナルコーチプラン | 月額7128 円 | |
新日常英会話コースベーシックプラン | 月額2178円 | |
新日常英会話コース英会話セットプラン | 月額6028 円 | |
ENGLISH for KIDS | 月額1980 円 | 月額1980 円 |
支払い方法(年払い・月払いの違い)
スタディサプリの利用料金は、小学校から大学までどれも同じ月額2178円。担当コーチに質問をしたり、オリジナルのカリキュラムなどを作ってもらえる合格特訓コースを利用する場合には、費用が少し高くなります。各コースとも、12ヶ月分をまとめて払ってしまったほうが、毎月支払いをするよりもお得に利用することができます。
無料お試し期間の説明
スタディサプリには、小学生向けから社会人向けまで、さまざまな世代で利用が可能です。ほとんどのコースで初回体験無料のサービスが受けられます。初回体験は14日間。もし合わないと感じたら体験期間中14日以内に利用停止手続きをすれば、追加料金などは一歳かかりません。
教材費や追加料金の有無
スタディサプリは、自分のスマホやパソコン、タブレットなどを使って授業を受講します。使用するテキストはサイト上から無料でダウンロードすることができ、ダウンロードしたデータを印刷すれば、紙のテキストと同じように使うことができます。紙のテキストが欲しい、印刷するのが面倒、という場合にはサイトからテキストの購入も可能です。また、スタディサプリはベーシックプランが基本となりますが、担当コーチがつくプランを利用する場合には、追加料金が発生します。
各コースの特徴と口コミ
小学生向け
サプモンの特徴と効果
スタディサプリは小学生から社会人まで、幅広い年齢層で利用できる学習サービスですが、小学生向けの「小学生講座」では「サプモン」と呼ばれるコンテンツが人気です。サプモンは、学習をすることでコインをゲットし、貯めたコインでサプモンのモンスターを集めたり、バトルをすることができるというものです。お子さんはゲーム感覚で楽しく学習を継続することができます。
基礎学力の定着方法
スタディサプリは、わかりやすい授業動画で、苦手な部分を何度も繰り返し学習することができます。スタディサプリの授業はポイントを1授業15分程度で解説してくれるので、小学生のお子さんでも集中してみることができますし、繰り返し学習する場合も負担になりません。復習でも予習でも、良質な授業を視聴することで、基礎学力がしっかりと定着していきます。
英語学習の特徴
スタディサプリには、小学生講座とは別に「ENGLIISH for KIDS」という英語講座も用意されています。「ENGLIISH for KIDS」も、小学生講座と同様、ゲームやアニメを使って楽しく学習を進めることができます。ネイティブ講師はもちろん、個性豊かなキャラクターも登場する英語授業で、800以上の動画やゲームコンテンツを利用することができます。
中学生向け
5教科の学習内容
スタディサプリの中学生講座は、英語・国語・数学・理科・社会の5教科に加え、音楽や美術、技術家庭、保健体育という実技4教科にも対応しているサービスです。特に5教科に関しては、演習問題も豊富に作られています。たとえば英語は、英文法・英単語・長文読解・リスニング・リーディングの良問が揃っていますし、数学は計算問題・証明問題・作図・文章題と、あらゆる方向からの理解を確認できる仕組みが整っています。国語は文法・漢字語句・読解・古文漢文、理科は一問一答に加え、記述問題や計算・作図、図表読み取り、社会なら、一問一答に記述問題、資料読み取り…という具合です。
テスト対策の方法
先にあげたとおり、スタディサプリ中学生講座は、英国数理社の主要5教科に加え、音楽・美術・技術家庭・保健体育という実技教科にもしっかり対応しています。学校の定期テストで全ての教科でまんべんなく高得点を狙うことができます。
個別指導コースの特徴
スタディサプリの中学生講座は、基本的な動画授業を受けられるベーシックコースが基本です。かつては、ベーシックコースに加えてスタディサプリ個別指導塾オンラインという、ベーシックコースよりもワンランク上のサービス(担当コーチが質問に答えてくれたり、オリジナルカリキュラムを組んでくれる)がありましたが、個別指導コースは2025年3月でサービス終了となるため、現在は募集されていません。
高校生向け
受験対策の具体的方法
スタディサプリの高校講座は、定期テストなどで結果を出すためのベーシックコースと、受験のためにさらにしっかりとしたサポートを受けられる合格特訓コースの2種類のコースがあります。合格特訓コースでは、ベーシックコースと同様、4万本もの映像授業の中から自分に必要な授業を何度でも自由に視聴することができるだけでなく、担当コーチによるカスタマイズ学習プランを利用できたり、わからない点を直接質問することができる、学習継続サポートが受けられる…などのサービスを利用することができます。担当コーチはスタディサプリ独自のコーチングスキルを身につけた現役の難関大生です。担当コーチは、生徒一人一人の志望校タイプに合わせてマッチングされますから、志望校合格までの具体的なサポートを受けることができるのです。
志望校別の学習プラン
スタディサプリ高校講座の合格特訓コースでは、生徒一人ひとりの志望校に合わせて、現役難関大生の担当コーチがマッチングされます。担当コーチは、生徒の状況を細かくチェックし、志望校合格までに最適な学習プランを提案してくれます。学習プランは、担当コーチ自身が合格した実績を活かしながら、生徒一人ひとりの理解度やレベルに合わせて個別カスタマイズしたものとなります。
合格特訓コースの特徴
スタディサプリの合格特訓コースは、大学受験・志望校合格を目指す人のためのコースです。通常の高校講座(ベーシックコース)と違い、プロ講師による授業のほかに、担当コーチや科目サポーターによるサポートを受けることができます。受験のサポート対象となるのは一般選抜(大学入学共通テスト、国公立二次試験、私立大学一般入試)となります。
社会人向け
TOEIC対策の特徴
スタディサプリは、学生向けのオンライン学習サービスというイメージが強いですが、実は社会人向けの英語講座もあります。スタディサプリの英語講座の中でも、TOEIC対策は人気の高い講座です。豊富な演習問題とわかりやすい授業がアプリにぎゅっと凝縮されています。1回3分程度の学習でも、積み重ねることによって短期間でスコアアップを期待することができます。
ビジネス英語の学習方法
スタディサプリの社会人向け英語講座で、TOEIC対策と並び人気が高いのがビジネス英語コースです。ビジネス英語コースでは、自学自習アプリとオンライン英会話がセットになった英会話セットプランと、自学自習アプリのみが使い放題のベーシックプランがあります。短期間でビジネス英語の上達を目指したい人には英会話セットプランがおすすめですが、自学自習アプリでもビジネスで使うフレーズのリスニング・スピーキングの基礎を固めることができます。
日常英会話コースの内容
スタディサプリの社会人向け英語講座「日常英会話コース」では、おもてなしのための英語や海外旅行で役立つ英語を学ぶことができます。有名脚本家によるドラマ式レッスンなども用意されていますから、楽しみながら英語力をアップさせることができます。
こんな人におすすめ
まとめ
スタディサプリについて説明してきましたが、押さえておきたいポイントをまとめました。
導入前にココをチェック!
スタディサプリは、スマホなど動画視聴が可能な端末があれば、誰でも手軽に始められるオンライン学習塾です。しかし「自分で勉強をしよう」という意思がなければ、効果を出すのは難しいです。利用にあたっては、受講者本人が勉強をする必要性を感じているのかが重要です。ただし、小学生などお子さんが小さいうちは、自主的に学習に取り組むのは難しいので、保護者がどこまで学習を上手に促せるかということがポイントとなってきます。また、スタディサプリは動画視聴ができる端末が必要なため、導入前には動画視聴が可能な端末(パソコン、タブレット、スマートフォンなど)を用意する必要があります。
効果を出すためには?
スタディサプリは、スキマ時間を有効活用することで学べるオンライン学習サービスです。優良な授業動画の視聴がスタディサプリの最大の魅力ですが、授業で学んだことを自身の知識として定着させるためには、実際の問題を解いてみるなどの実践が必要になってきます。授業中に取り組んだ問題はもちろんですが、スタディサプリの動画視聴が終わったら、自分でいくつか問題を解いてみるなど、学習を定着させるための処理を行いましょう。
まずは無料体験を利用しよう!
スタディサプリをやってみようかな?と思ったら、まずは14日間の無料体験を利用しましょう。プロ講師による動画授業とはどのようなものなのか?自分のライフスタイルの中でどのようにスタディサプリを取り入れていけるのかなど、無料体験で知ることができます。