こどもちゃれんじベビーは、0歳〜1歳代までの赤ちゃんを対象とした教育プログラムです。
具体的には知育玩具・絵本・アプリなどを通して、乳児期の赤ちゃんの成長をサポートしています。
一般的に人間の知能の発達は乳幼児期が最大と言われているため、保護者の中には「今からこどもちゃれんじベビーで教育を始めたほうが良いのかな?」と悩む人も多いです。
本記事では利用者の口コミをもとに、こどもちゃれんじベビーは本当に必要なのかについて解説していきます!
実施中のこどもちゃれんじベビー入会キャンペーン
前提として2025年10月8日現在のこどもちゃれんじベビーでは、以下のキャンペーンを開催しています。
キャンペーン名:お友だち・ごきょうだい紹介制度
内容:しまじろうの英語トランプお買い物バッグなど、好きなグッズを1点プレゼント
期間・条件:入会中の人からこどもちゃれんじベビーへの紹介を受けた場合or自分が紹介した人がこどもちゃれんじベビーに入会した場合にもらえる(なくなり次第終了)
URL:https://shimajiro.benesse.ne.jp/introduce/nonmember/
キャンペーン名:選べる全員プレゼント
内容:読み聞かせ絵本2冊orフード付きのベビーバスタオルのどちらか1点をプレゼント
期間・条件:ご案内資料への申し込みでもらえる(なくなり次第終了)
上記のキャンペーンは特別期限が設けられていませんが数量限定ではあるので、アイテムが欲しい場合は早めの申し込みがおすすめです。
こどもちゃれんじベビーの口コミは?
こどもちゃれんじベビーの公式HPで分かるのは、サービスの内容・受講料・子育て情報のみです。
実際に満足できる内容なのかは利用経験者しかわからないため、あなたの赤ちゃんにこどもちゃれんじベビーが必要かを見極めるうえでは口コミを確認しておくのが重要となります。
ここではこどもちゃれんじベビーを利用した人からの評価について紹介していくので、今申し込みを悩んでいる人は入会するかを決める判断材料にしてみてください!
こどもちゃれんじベビーの悪い口コミ
コストパフォーマンスは赤ちゃんによる
こどもちゃれんじbabyは教材が豊富で楽しいのですが、月齢に合ったものでもうちの子はすぐに飽きてしまうことがあります。特に、絵本やおもちゃを数回使うと興味を失ってしまい、長期的に使うのが難しいと感じることがあります。また、毎月届く教材の内容が多く、消化しきれないこともあります。親としては教材の質は高いと感じるものの、コストパフォーマンスや赤ちゃんの反応を考えると続けるかどうか迷うこともあります。
本当に有効なのか判断するのが難しい・・
毎月届くので、だんだん置き場所に困ってしまう。また、赤ちゃんの時の受講なので、本当に意味があるのか?と少し思っていました。対象月齢より+4〜5カ月くらいしてからハマりだすおもちゃも多くありました。
個人的には値段が少し高いかなぁ…と思いました。
月々の支払いはそうでもないように見えますが、継続して受講すると費用負担が大きくなる点はデメリットに感じています。また、絵本やDVDなどの教材だけでなく、おもちゃも毎月届くため、かさばる物が増えてしまい、適正月齢ではなくても、おもちゃで遊びたがるので、処分もできないし、収納スペースに困りました。個人的には値段が少し高いかなぁ…と思いました。
こどもちゃれんじベビーの良い口コミ
私の子は他のおもちゃより長く遊んでくれる
家にないような知育玩具や、ちゃれんじオリジナルのクオリティの高い絵本がそれぞれの月齢に合わせて毎月届くこと。毎月なので、飽きたりすることなく継続できる。市販のおもちゃより、こどもちゃれんじのおもちゃのほうが長く遊んでくれるものもあります。
子育てサポート情報も良かった!
日々できることが増えて興味も変わっていく0歳の月齢に合わせたエデュトイが毎月届くことがとても良いと思う。保育や幼児教育に長年携わるプロが監修しているので、子どもが興味を示しやすいもの、発達を促すものが採用されているところが良かった。また、教材と一緒に毎月届く親向けの冊子にその月の教材の使い方のほか、ちょうどその月齢の子にありがちな悩みや離乳食のレシピなどが掲載されているところも親をサポートしてくれていて良いと思った。
しまじろうが可愛い!
子どもは楽しそうに遊んでいました。もちろんしまじろうも可愛いし、素材もよくて使用しやすかったです!
子どもの成長を感じられる点が良いです!
こどもちゃれんじbabyは、赤ちゃんの発達に合わせた教材が届くのでとても便利です。特に、触れると音が鳴る絵本やおもちゃが赤ちゃんのお気に入りでした。歌やリズムを取り入れた内容が多く、赤ちゃんが楽しみながら学べる点が気に入っています。また、親向けのアドバイスがしっかりしていて、育児に役立つ情報も得られるので、安心して使えます。毎月新しい発見があるので、続けやすく、子どもの成長を感じられる点が良いです。
安全面がしっかりしている
安全面がしっかりしていて、安いおもちゃと違って安心して遊ばせられるし、長く使えるのもいいです!成長に合わせておもちゃ屋さんに買いにいく必要がないので親としてはすっごく助かります。
こどもちゃれんじベビーが「いらない」とされる理由・デメリット
先述の口コミからも読み取れるように、こどもちゃれんじベビーに利用の必要性を感じなかった層は一定数います。
あなたがその層に該当する可能性も少なからずあるので、入会してから後悔したくない場合はこどもちゃれんじベビーのデメリットをあらかじめ把握しておくことが大切です。
このポイントを踏まえて、ここではこどもちゃれんじベビーが「いらない」とされる理由について解説していきます!
こどもちゃれんじベビーが「いらない」という声①毎月のおもちゃや教材が多く置き場に困る
こどもちゃれんじベビーがいらない層の人たちは、毎月のおもちゃや教材が多いことを難点として挙げていました。
こどもちゃれんじベビーでは、月に1回教材とおもちゃの送付をおこなっています。
自宅に空きスペースがあまりない人だと途中で教材やおもちゃの置き場所に困りやすくなるため、該当者は注意しておきましょう。
ただし教材もおもちゃも単体としては基本的にコンパクトなサイズ感になっているので、断捨離が得意な人であれば悩まされる心配はない可能性が高いです。
こどもちゃれんじベビーが「いらない」という声②すべての教材が満足できるものではない
すべての教材が満足できるものではないのも、こどもちゃれんじベビーを「いらない」と主張する人の理由です。
こどもちゃれんじベビーは発達段階に応じて送る教材やおもちゃを変える工夫をしていますが、その内容はあくまでも乳児期の赤ちゃん全体に合わせています。
一人ひとりに合わせたサービスを提供しているわけではないため、「先月は良かったけど今月微妙だった」という問題も起きやすいです。
その際支払いは通常通り発生するので、人によっては費用対効果の低さを理由に途中でこどもちゃれんじベビーの退会を選ぶこともあります。
こどもちゃれんじベビーが「いらない」という声③成長の役に立っている実感がわきにくい
成長の役に立っている実感がわきにくいのも、こどもちゃれんじベビーが「いらない」と感じる人の理由に挙げられます。
こどもちゃれんじベビーがおこなっているのは、赤ちゃんの知育です。
知育はその子どもの基礎となる知能や知力の向上を目指すものなので、続けても専門的なスキルが身に付くわけではありません。
スポーツや習い事とは違い「これをやったからこれができた」のようなハッキリとした成長を実感するのは難しいため、効果のわかりにくさからこどもちゃれんじベビーの必要性を感じられない人も少なくないです。
こどもちゃれんじベビーが「いらない」という声④毎月はペースが多い
毎月はペースが多いのも、こどもちゃれんじベビーが「いらない」と考える人の理由です。
一般的に乳児期の活動時間は3時間前後なので、赤ちゃんの知育に割ける時間は限られています。
他に習い事をしていたり保護者がその時間忙しかったりする場合は特に毎月教材やおもちゃを送られると消化が難しく、最終的に「未使用のまま放置」ということもあります。
その状況では利用する意味がなくなってしまうため、ペース的な理由でこどもちゃれんじベビーを退会する人も一定数います。
こどもちゃれんじベビーが「いらない」という声⑤いらなくなったおもちゃの処分に困る
いらなくなったおもちゃの処分に困るのも、 こどもちゃれんじベビーを「いらない」と感じる人の理由です。
こどもちゃれんじベビーは毎月おもちゃが届くことから、長期間利用を続けていてあまり断捨離をしない人だと部屋が散らかってしまいやすいです。
処分する場合もその地域のルールを守って廃棄をおこなわなければならないため、場合によってはこどもちゃれんじベビーの利用を後悔することがあります。
こどもちゃれんじベビーが「本当に必要」とされる理由・メリット
こどもちゃれんじベビーの利用経験者は、全員が「いらなかった」と感じているわけではありません。
むしろ全体的には「利用して良かった」といった感想を持つ人のほうが多いため、あなたが入会するのも十分ありな選択です。
とはいえ合わないことがあるのは事実なので、ここではこどもちゃれんじベビーが本当に必要とされる理由・メリットについて解説していきます!
5つのメリットに目を通して、こどもちゃれんじベビーが自分の子どもの成長を促してくれそうなツールかを見分けましょう!
こどもちゃれんじベビーが「本当に必要」という声①月齢にあった教材が届く
こどもちゃれんじベビーを「必要」と主張している人たちは、月齢に合った教材を届けてくれることをメリットとして挙げています。
月齢に合った教材とは、生後1カ月・生後2カ月などその時期の赤ちゃんの興味や好奇心を掻き立てやすい内容のことです。
基本的に人は、自分が興味や好奇心を持ったものには自ら学ぼうとする意識が働きます。
その意識は思考に柔軟性や深みを与えてくれるため、毎月発達段階に合わせた教材を送ってくれるこどもちゃれんじベビーでは子どもの成長を適切かつスムーズに促せます。
こどもちゃれんじベビーが「本当に必要」という声②教材のクオリティが高い
教材のクオリティが高いのも、こどもちゃれんじベビーを「必要」とする人の理由です。
こどもちゃれんじベビーの教材は、知育・健康・おもちゃなど各分野の専門家が連携して作成をおこなっています。
いろいろな初めての体験を楽しみながら成長できる内容なので、子どもが飽きたり興味を示さなかったりする問題が起きにくいです。
学習における負担をあまり感じさせることなく発育を促してあげられるため、その教材のクオリティの高さからこどもちゃれんじベビーの必要性を見出す人も大勢います。
こどもちゃれんじベビーが「本当に必要」という声③受講料が安い
受講料が安いのも、こどもちゃれんじベビーを本当に必要に思う人の理由に挙げられます。
こどもちゃれんじベビーの受講料は、特別号(生後5カ月以内)は月額2,074円・6カ月号以降は月額2,310円です。
この他にも契約期間が長くなるほどお得になる一括払いでの支払い方法を用意しており、1カ月当たり最大1,990円まで料金を抑えることができます。
気兼ねなく利用できる価格設定なので、こどもちゃれんじベビーは「知育に力を入れたいけど経済的に厳しい」といった家庭からは特に必要とされやすいです。
こどもちゃれんじベビーが「本当に必要」という声④すき間時間に一緒に遊べる
隙間時間に一緒に遊べることを理由に、こどもちゃれんじベビーが「本当に必要」と主張する人もいます。
こどもちゃれんじベビーは通信教育サービスなので、こどもが活動可能な状態でさえあれば好きなときに知育をおこなうことが可能です。
普段忙しい保護者も気軽に子どもと遊んだりコミュニケーションを取ったりできるため、こどもちゃれんじベビーは「本当に必要」との声が上がっています。
こどもちゃれんじベビーが「本当に必要」という声⑤保護者に役立つ情報も
保護者に役立つ情報が手に入るのも、こどもちゃれんじベビーが「本当に必要」と思う人の理由です。
こどもちゃれんじベビーでは、教材やおもちゃの他に毎月保護者向けの「おやこですくすく」という雑誌の配布もしています。
こちらの雑誌では遊び方・離乳食の進め方・寝かしつけのコツなど、その時期に合わせた情報を取得できる形です。
子どもだけでなく自分も親として一緒に成長していけるため、保護者からはこどもちゃれんじベビーが「必要」と評価されています。
こどもちゃれんじベビーを利用する際の注意点
こどもちゃれんじベビーを利用したい場合、入会前に知っておいたほうが良いことが3点あります。
この事柄を把握しているかであなたが得するか損するかも変わってくるので、ここからはこどもちゃれんじベビーへ入会するときの注意点について解説していきます。
それぞれのポイントを押さえて、「あのとき知っていたらな」といった問題を防ぎましょう!
まずは無料資料請求でプレゼントをゲット
こどもちゃれんじベビーを利用するときは、まず無料資料請求でプレゼントをゲットしましょう。
こどもちゃれんじベビーは無料資料請求をすることで、読み聞かせ絵本2冊かフード付きのベビーバスタオルのどちらか好きなものをもらえます。
条件は資料を請求するだけで必ずしも入会する必要はないため、こどもちゃれんじベビーに少しでも興味がある人は応募しておきましょう。
応募の手順については、公式HPにある応募フォームより下記の情報を入力する形となります。
・保護者の情報
・子どもの情報
・アンケート(選択形式)
手続き完了までの時間の目安は、5分前後です。
こどもちゃれんじベビーの受講料
前述でも触れたようにこどもちゃれんじベビーの受講料は、期間や支払い方法によって変動します。
生後5カ月以内の赤ちゃんには月額2,074円の特別号が発行され、生後6カ月以降の赤ちゃんには月額2,310円の教材が毎月配られます。
途中で月額料金が236円高くなるシステムですが、生後6カ月号以降からは一括払いで費用を安くすることも可能です。
一括払いの期間についてはこどもちゃれんじベビーの対象年齢が0歳〜1歳代に設定されている理由から、生まれ月によって選択できる長さが異なります。
3月生まれの人なら最大7回分の契約で1カ月当たり2,236円となり、4月生まれの人なら最大18回分の契約で1カ月当たり1,990円となる形です。
生まれ月で割引額には多少の差が出てしまうものの毎回払いよりはお得に利用できるので、長期利用をしたい人は6カ月号以降から一括払いを選択しましょう。
こどもちゃれんじベビーの退会方法
こどもちゃれんじベビーの退会手続きに関しては、電話でのみ対応しています。
電話番号は「0120-55-4103」で、受付時間は9:00〜21:00まで(年末年始は除く)です。
次号から教材を発行してもらいたくない場合は、その月齢になる前月1日まで(日曜・祝日の場合は翌営業日でOK)に退会申請をしてください。
たとえば「9月号の教材が送られてくる前に退会したい」という人なら、赤ちゃんが生後8カ月になる月の1日までに手続きをおこなう必要があります。
その日以降の手続きになると9月号までは教材が発行されてしまうため、退会のタイミングには注意しておきましょう。
こどもちゃれんじベビーの口コミに基づくまとめ
今回は、こどもちゃれんじベビーは本当に必要かについて解説していきました。
以下、本記事のポイントまとめです。
・こどもちゃれんじベビーのデメリットは、おもちゃや教材の置き場に困る・全教材が満足できるものではない・成長の実感がわきにくい・届くペースが早い・おもちゃの処分に困るなどが挙げられる
・こどもちゃれんじベビーのメリットは、その月齢に合った教材が届く・教材の質が高い・すき間時間に親子で遊べる・保護者に役立つ情報も手に入るなどがある
こどもちゃれんじベビーは、赤ちゃんの発達段階に合わせて教材やおもちゃを送ってくれる通信教育サービスです。
現在こどもちゃれんじベビーの利用を検討している人は、一度無料資料請求をしてプレゼントをもらいつつ詳細をチェックしてみてください!