
ベビーカレンダー教育マガジン編集部
月間1,000万人以上が利用する医師・専門家監修の妊娠・出産・育児の情報サイト「ベビーカレンダー」の妊娠・子育てお役立ちアイテムご紹介するベビーカレンダーマガジンです。
厳選した教育サービスをアンケート結果や編集部が定義した評価基準を元にしたランキングや口コミなどでご紹介しています。
こどもちゃれんじぷちは、通信教育の大手である株式会社ベネッセが提供している幼児向け通信教育教材です。エデュトイや絵本などの豊富な教材を通して、子どもの感性や好奇心を育み、楽しみながら学べるのが魅力です。
子どもの知育のために、利用を検討している方もいるでしょう。
しかし、実際に利用する前に、特徴や本当に効果があるのか気になる人は多いのではないでしょうか。この記事ではこどもちゃれんじぷちの特徴や口コミ、料金などを解説します。
こどもちゃれんじぷちに関するよくある質問も解説しているため、こどもちゃれんじぷちの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

1歳・2歳の成長に合わせた教材がいっぱい!
こどもちゃれんじぷちでは「トイレ」「歯みがき」「食事」などの生活習慣を
「できた!」体験をもとに楽しく学ぶことが出来ます。
こどもちゃれんじぷちは年度の途中からでも入会が可能です。
こどもちゃれんじぷちとは?

こどもちゃれんじぷちは1〜2歳を対象とした幼児向け通信教育教材です。
「通信教育」といえば、文字を書く練習をしたり問題を解いたりするイメージがあるかもしれません。しかし、こどもちゃれんじぷちではワークはなく、以下のような教材を活用して親子で遊びながら学べるのが特徴です。
- エデュトイ
- 絵本
- デジタルコンテンツ
- 保護者向け情報雑誌
これらの教材を通して、知育や考える力を育めるほか、言語発達へのアプローチができます。また、歯みがきやトイレなどの生活習慣について遊びながら理解を深められます。
こどもちゃれんじぷちの口コミは?
こどもちゃれんじぷちへの入会を判断するときは、実際に利用した人の口コミを確認しておくことが大切です。
利用者の体験談に目を通すことで、以下の事柄が判断しやすくなります。
- 子どもの成長にどんな影響を与えたのか
- おもちゃや教材はどのような内容なのか
- サービスの質は料金に見合っているのか
サービスの実態を正確に把握できるので、こどもちゃれんじぷちを利用するかは口コミをチェックしてから決めるのがベストです。
ここでは、こどもちゃれんじぷちの悪い口コミ・良い口コミを紹介していきます!
こどもちゃれんじぷちの良い口コミ
反対にこどもちゃれんじぷちの良い口コミは、以下の通りです。

お試しから始められるのがいい! 評価: 4/5
お試しから始められるのがいい。子どもはやってみないと続けられるかわからないので、最初から契約するには金銭的負担を考えると大きい。お試しから始めて継続できるか判断できるのは心強い!



英語も一緒に体験することができる 評価: 4.5/5
良かった点としては絵本やおもちゃ、DVDの連動で知識が定着することで一つのものを色々な形で見て経験できるから、多角的で深く理解することができること。また色々な他コンテンツと連動もしていたり、英語も一緒に体験することができるので全編英語吹き替えになるのですが、先に日本語を見せていると英語でもなんとなく意味が通じるのでネイティブスピーカーの発音を耳に慣らしていく効果もあってよかったですし、子ども一人でも使えるのでとっても優れた知育おもちゃを提供してくれることで説明書を読んだりしなくても、子どもが自分でよく遊べるものばかりで安心して遊ばせてあげながら学ぶことができたことです。



楽しみながら学べる教材が多い! 評価: 4/5
こどもちゃれんじぷちは、子どもが楽しみながら学べる教材が豊富で、非常に満足しています。特に、キャラクターや絵本を使ったアプローチが効果的で、子どもが自発的に学びたがるようになりました。また、毎月届く教材には遊びながら身につけられる内容が含まれており、楽しみながら成長を実感できます。おもちゃや絵本が実用的で、生活習慣や言葉の習得に役立っているのも大きなポイントです。子どもの興味を引きつけ、学習への意欲が高まるので、親としても嬉しく思っています。



子どもが一人で集中して学んでくれる 評価: 3.5/5
1歳後半〜2歳の成長に合わせて、トイレトレーニングや歯磨きなどを教材で楽しく学べる。わざわざ年齢に応じたワークブックや絵本を買わなくても子どもの年齢に合わせた知育教材が届く。毎月教材が届いて、先月までに届いた教材と合わせて遊ぶことができたり動画と連動した教材があるので見たり触ったり音で楽しんだりと幅広く使用できる。
教材に子どもが夢中になって遊んでいる間、家事などができるし、子どもが一人で集中しながら学び遊ぶ機会が作れている。



やる気を出させる工夫がたくさん 評価: 4/5
1.2歳向けのぷちから受講しています。ワークブックは正直1日で終わってしまい、Z会やくもんの方が思考力を鍛えられると思いますが、やるきがないときもやる気を出させるシールの存在や知育おもちゃがついてくるので、余りやる気のない時期もやり残しなく毎月ささっと取り組んでいます。
一番助かっている点は、一人っ子で夫が単身赴任中なので私以外の人と家庭で関わる時間がないため、他の人への思いやりや気遣いなどを考えさせてくれる絵本です。
また、車に気をつけようや買い物中のマナーなど何度言ってもイヤイヤで聞いてくれない我が子ですが、しまじろうの絵本だと少しは理解してくれている気がします。
こどもちゃれんじぷちの悪い口コミ



学習教材としては少し物足りない気がします 評価: 2/5
悪かった点としては知育玩具が増えることでおもちゃが増え過ぎて部屋が散らかり放題だったり、既に持ってるおもちゃと似た用な知育玩具がくる場合があるので付録が少なめの教材を希望されている方にはあまりおすすめができないこと。また、ワークが少なかったことで机に座って学習させたい方にとっては物足りなく感じることがあったりして本格的に学びたい方にとっては不十分であり、物足りない感じがすることがあることです。



毎月一度に届くので消化するのが大変 評価: 1.5/5
こどもちゃれんじぷちには良い点が多い一方で、いくつか気になる点もあります。まず、教材が月ごとに届くため、忙しい時期には一度に消化するのが大変に感じることがあります。また、月齢に合った内容だと感じることがあっても、時々子どものペースに合わせるのが難しく、途中で興味を失ってしまうこともありました。さらに、教材の量が多いため、すぐに飽きてしまうことがあり、継続的に使い続けるためには工夫が必要だと感じました。



続きで学習する教材が多いので途中解約がしづらい 評価: 2/5
届く月によって良い教材もあれば、これだけしかないのにこの金額?と思うような教材もある。続けることによって先月までに届いた教材と合わせて遊べるのは良い点でもあるが、途中で辞めたくても続きの教材がないと中途半端になるので辞めたくても中々やめられない。
ちゃれんじbabyの時は保護者用の冊子がためになる大きめの見やすい冊子がついていて読むのが楽しかったが、ぷちになってから小さくて中身の少ない冊子になってしまい残念。



テレビで見れる機材があると良かった 評価: 2.5/5
YouTubeなど今どきのコンテンツも多かったが、テレビで見るための機材を持っていなかったので、スマホの小さい画面で見ていました。せっかくなら大画面で見ながら子どもと遊びたかったので、別売りでも良いので機材も用意して欲しかったです。



月額費用に対してクオリティが低い気がする 評価: 1/5
年齢と共に月額が上がるのは仕方ないが、上がる分、個人的にはクオリティがそこまで伴っていないと感じました。
入会でお悩みの方はまずは資料請求がおすすめ
こどもちゃれんじぷちでは無料の資料請求も行っています。
入会でお悩みの場合、まずは無料で試せる資料請求を行ってみてください。
こどもちゃれんじぷち知育プラスの内容と効果
こどもちゃれんじぷち知育プラスは、有料オプションとして利用できる教材です。子どもの考える力を育むことに重点を置いており、知育ワークブックを用いて学べます。
絵本をベースにしたワークに、内容に合ったシールを貼ったり、パーツを型にはめたりして自然に考える力を育めるのが特徴です。たとえば、4月号は「まるいものを みつけよう」というテーマで、丸や四角などの形に触れることができます。
知育プラスの受講費は、こどもちゃれんじ会員は545円です。知育プラスは会員でなくても受講可能で、非会員の場合は838円で受講できます。
こどもちゃれんじイングリッシュ:ぷちコースの特徴
こどもちゃれんじイングリッシュは、1歳から英語を学べる教材です。英語のフレーズや歌などを聞くことで、英語の音やリズムの感覚を自然と育めます。教材はエデュトイや絵本、動画、DVDなどがあり、遊びながら英語に親しむことができます。
学習スタイルは日本語と英語のバイリンガル方式です。日本語での説明を織り交ぜながら、英語のフレーズや日本語にはない英語ならではの音などを学べます。
受講費はこどもちゃれんじぷちの受講者は3,140円/回、非受講者は3,980円/回です。2カ月に1回、年間では6回教材が届きます。
こどもちゃれんじぷちの料金比較とお得な受講方法
こどもちゃれんじぷちの受講費は以下のとおりです。
毎月払い | 2,990円/月 |
12カ月一括払い | 2,460円/月(29,520円) |
ぷちと合わせて知育プラスを併用した場合、以下の料金がプラスでかかります。なお、知育プラスは一括払いのみです。
こどもちゃれんじ受講者 | こどもちゃれんじ非受講者 | |
---|---|---|
一括払い | 545円/月(6,540円) | 838円/月(10,056円) |
イングリッシュを追加した場合は以下の料金がプラスされます。イングリッシュは1年に全6回のため、一括払いの場合は6回分を支払うことになります。
こどもちゃれんじぷち受講者 | こどもちゃれんじぷち非受講者 | |
---|---|---|
毎月払い | 3,490円/回 | 4,400円/回 |
6回分一括払い | 3,140円/回(18,840円) | 3,980円/回(23,880円) |
いずれも、一括払いの場合は毎月払いよりも安く受講できます。年間の受講費を抑えたい場合には一括払いのほうがおすすめです。ただし、一度に負担する金額が高くなる点に注意しましょう。
また、こどもちゃれんじぷちに知育プラスやイングリッシュを併用すると割引が受けられるキャンペーンを実施していることもあります。よりお得に受講するなら、キャンペーン期間に加入するのもおすすめです。
こどもちゃれんじぷちの良くある質問
最後に、こどもちゃれんじぷちに関する良くある質問について解説します。受講を迷っている人は、ぜひ参考にしてみてください。
- こどもちゃれんじぷちは4月以外でも加入できますか?
-
こどもちゃれんじぷちは4月以外でも加入可能です。こどもちゃれんじぷちでは春や夏、クリスマスなどのシーズンに合わせて、教材やエディトイなどが充実した特大号を出していることがあります。
また、割引キャンペーンをすることもあります。特典やキャンペーンは事前にお知らせがあるため、お得に入会できるチャンスをチェックしておきましょう。
- 加入後、教材はいつ届きますか?
-
こどもちゃれんじぷちの教材は、加入から8日前後で届きます。ただし、土日祝日は日数に含まないため、もし手元に欲しい日が決まっている場合は早めに申し込みましょう。また、継続して受講する場合は基本的に毎月1日前後に届きます。
- 途中退会は可能ですか?
-
こどもちゃれんじぷちを受講してみたけれど、子どもに合わず途中退会したいという場合は電話で連絡をすればいつでも退会できます。ウェブでは受け付けておらず、電話のみでの申し込みが必要です。
また、退会のタイミングは連絡する日によって異なります。退会を希望する場合は、退会希望月の前月5日までに連絡しましょう。
なお、受講費を一括払いをしている場合は、すでに受講している分の受講費を差し引いた金額が返金されます。
- 加入前にお問い合わせは可能ですか?
-
こどもちゃれんじぷちについて加入前に問い合わせをしたいという場合、加入を検討中の人向けの窓口で問い合わせできます。公式LINEや電話で問い合わせができるため、加入前に疑問点や不安な点を直接確認しておきましょう。
まとめ:こどもちゃれんじぷちの活用方法とおすすめポイント


こどもちゃれんじぷちは、エディトイや絵本などを通して、遊びながら子どもの言語発達や生活習慣の習得などをサポートしてくれる教材です。知育プラスやイングリッシュなどを組み合わせると、子どもの考える力や英語力を伸ばすことにもつながります。
加入はいつでもでき、特大号やキャンペーンに合わせて加入するとお得に始められます。もし子どもに合わなかった場合は途中退会も可能です。子どもの発育をサポートする教材として活用してみてはいかがでしょうか。
※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。


1歳・2歳の成長に合わせた教材がいっぱい!
こどもちゃれんじぷちでは「トイレ」「歯みがき」「食事」などの生活習慣を
「できた!」体験をもとに楽しく学ぶことが出来ます。
こどもちゃれんじぷちは年度の途中からでも入会が可能です。


ベビーカレンダー教育マガジン編集部
月間1,000万人以上が利用する医師・専門家監修の妊娠・出産・育児の情報サイト「ベビーカレンダー」の妊娠・子育てお役立ちアイテムご紹介するベビーカレンダーマガジンです。
厳選した教育サービスをアンケート結果や編集部が定義した評価基準を元にしたランキングや口コミなどでご紹介しています。